 久しぶりの七里田温泉はやはりすごかった
今回久しぶりの訪問だったがあらためてすごさを思い知った
とろっとした炭酸泉が中途半端ではない
本当にラムネの中に入っているような泡が体全体から出てくる
温度は高くないが気持ちが良い、ついつい長湯をしてしまった
入浴されていた地元のおじさんと温泉談義に花が咲いた |
|
»続きを読む・・
 静かに源泉が注がれて、ゆっくりとした時間が過ぎる
なんと6年ぶりとなる小屋原温泉、しかし何も変わっていなかった
まるで時間が停まっているようだ
鄙びた温泉旅館と年代を感じさせる浴槽と床がすばらしい
お湯は三瓶独特の赤茶けた炭酸泉・・湯の花がこびり付いた浴槽や床はなかなか味があります
お湯は体に小さな気泡が数多く付く食塩性炭酸泉
風呂は3つの個室で貸切ですが一人で貸し切っても¥500のようです |
- 温泉 ★★★★★
- 温泉データ
- 泉質:含二酸化炭素 ナトリウム・マグネシウム・カルシュウム泉 37.6度営業時間:9:00~15:00 いつの間にか15時までとなっていた
入浴料金:¥500
- 場所
- 島根県大田市三瓶町小屋原
TEL:0854-83-2101
- 訪問履歴
- 2004/10/24 訪問しましたが入浴を待っている人が多くあきらめました
2005/08/27
2008/01/20
2014/04/01
- 関連リンク
- 冬の三瓶温泉ざんまいキャラバン(2008/01)
三瓶山虫取りキャラバン(2005/08)
千原温泉キャラバン(2004/10)
三瓶山山歩き(2014/04)
|
»続きを読む・・
 大量の源泉が浴槽に注がれてオーバーフロー |
- 温泉 ★★★★
-
三瓶温泉の温泉街から谷筋を少し入った場所にある湯元
建屋は古く外観はすっきりとしない
三瓶温泉には多く入浴していたが、何故か湯元旅館は訪問していない
入浴時間がはっきりしないことや、二つの共同湯(亀の湯、鶴の湯)でかなり満足していた
この湯元旅館では、源泉が大量に流れ込む浴室は迫力がある
お湯は一寸ぬるい、上がり湯が欲しいところだ
宿泊したが食事は派手さはなかったが美味しかった
鄙びた温泉宿での静かな時間も良いものだ
今回の宿泊は、小屋原温泉の熊谷旅館と迷ったが、初めての湯元旅館を選んだ
部屋の中も細かいところに気を使ってある
値段は少し高めだが、食事は美味しかったし女将のサービスも良かった
- 温泉データ
- 泉質:ナトリウム―塩化物泉(含塩化土類食塩泉)39.2℃ 2500L/min
お湯の温度は浴槽では34℃ぐらい、ちょっとぬるめ
営業時間:10:00~16:00のようだが問い合わせが必要
入浴料金:¥500
- 場所
- 島根県大田市三瓶町志学931-5
TEL:0854-83-2215
- 訪問履歴
- 2014/03/31宿泊
- 関連リンク
- 三瓶山山歩き(2014/04)
|
»続きを読む・・
 久しぶりの千原温泉 ぬるい炭酸泉をゆっくりと賞味
|
千原温泉は昔から「切り傷・火傷・慢性皮膚病」に特効の「療養専門」の温泉として知られています
またまた、久しぶりの訪問で6年ぶりですが、何も変わってはいませんね
沢谷から千原温泉への道が崩壊して工事中のため、三瓶山から下ります・・・千原温泉は三瓶山南麓の谷間にひっそりとある湯治場は、半地下の浴槽の底からブクブクと源泉が炭酸ガスとともに涌いています
ぬるいお湯ですが温まってきます
|
»続きを読む・・
 風よけのビニールが風情を壊している
牧場が広がる場所にある、手作りの温泉
外観は何ともいえないが、お湯は素晴らしい |
- 温泉 ★★★★
- 霧島連山を望む、牧場に隣接する温泉施設
大きな露天風呂が一つ、源泉掛け流しにこだわっている
褐色のお湯はなかなか気持ちがよい
- 温泉データ
- 泉質:マグネシウム・ナトリウム・カルシウムー炭酸水素塩・塩化物温泉
52.5℃ 429.5㍑/min
営業時間:朝早くから遅くまで
入浴料金:¥300
- 場所
- 宮崎県小林市南西方7669-1
TEL:0984-23-5437
- 訪問履歴
- 2012/02/15
2013/02/21
- 関連リンク
- 公式ウエッブサイト
宮崎キャラバン(2012/02)
霧島野湯キャラバン(2013/02)
|
»続きを読む・・
 30tの石をくりぬいた内湯 露天風呂にしたら良かった感じ
高原付近は高濃度の炭酸泉が多い場所..広島に帰る前に、極楽温泉により湯をしてみる |
- 温泉 ★★★★
- 建屋は民芸風の旅館の造り
温泉はちょっと露天は小さい
- 炭酸泉を加熱しているようだが、鉱泉のままの源泉風呂の刺激はすごい
股間はしっかり握って入らないと、耐えきれない
かなり強烈なお湯です
- 温泉データ
- 泉質:含炭酸鉄泉
超高濃度炭酸鉱泉はすごい、股間がしびれる
営業時間:6:00~22:00(平日は10:00~15:00は外来入浴不可)
入浴料金:¥400
- 場所
- 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田7449
TEL:0984-42-3326
- 訪問履歴
- 2013/02/21
- 関連リンク
- 霧島野湯キャラバン(2013/02)
- 極楽温泉公式ウエッブサイト
|
»続きを読む・・
 神の郷温泉の露天は寝湯になっています |
一昨年に入浴した、神の郷温泉に、今年は離れのログハウスのような部屋で泊まる
ここには宿泊者専用の檜風呂がある・・・多くの湧出量を誇る炭酸泉は気持ちが良い
- 温泉 ★★★★
- 豊富な源泉をかけ流しの温泉、露天風呂が二つある
- 温泉データ
- 泉質:ナトリウム・カルシウム・マグネシウム炭酸水素塩泉
45℃ 2.1t/分
営業時間:7:00~22:00
入浴料金:¥500
- 場所
- 宮崎県小林市大字細野5273-19
TEL:0984-23-2006
- 訪問履歴
- 2011/02/22
2013/02/19
- 関連リンク
- 宮崎キャラバン(2011/02)
霧島野湯キャラバン(2013/02)
公式ウエッブサイト
今年も宮崎で仕事の帰りに、都城IC付近で合流
広島から走ってきた、VFK、SEIと一緒に神の郷温泉に宿泊
食事はバイキングで好きな物をチョイス 2食付きで¥7000弱とは安い
温泉を堪能して、大きな部屋でゆっくりと寝ることができた |
»続きを読む・・
 無人の共同湯 志学薬師鶴の湯 |
三瓶の志学薬師 鶴の湯は、久しぶりの訪問であった
向かいの商店でいつもは入浴券を購入していたが、商店は営業していないようにみえた
受付に自動販売機が設置されていたが、故障していた
直接料金を箱に入れる
施設は、清掃がしっかりとされ、手入れがされている・・・地元の人の熱意が伝わり気持ちが良い
浴室の窓は施錠されているので、中は湯気でいっぱい・・・ちょっと写真は苦しかった
源泉が大きな音と共に豪快に注がれている
TAM,SEI,VFKの三人で訪問だが、貸し切り状態
浴室は広くないので、10人入ればいっぱい
冬場なので浴槽の湯は加熱されて、ちょっと熱かったが気持ちが良い
- 温泉 ★★★★
- 三瓶温泉は志学温泉といい、昔からの湯治場
- 温泉データ
- 泉質:ナトリウム-塩化物泉 38.5℃
三瓶独特の赤茶けたお湯が大量に掛け流し
お湯は炭酸泉だがちょっとギシギシする
泡はほとんど付かない
冬は加熱をしている・・・ちょっと熱めであったが、冷えた体には心地よい
営業時間:14:00~20:00
入浴料金:¥300
- 場所
- 島根県大田市三瓶町志学
TEL:0854-83-3311
- 訪問履歴
- 2004/10/24
2013/01/04
- 関連リンク
- 三瓶日帰り温泉キャラバン(2013/01/04)
|
»続きを読む・・
 信楽焼の壺湯 ちょっとぬるめの源泉
新年早々の温泉キャラバンは日帰りとなった
VFK邸に集合・・・の、つもりだったが、SEI意思疎通が悪く場所を間違える
TAM,SEI,VFKで温泉キャラバン
まずは、北広島から、島根県の川本町に、最近できた湯谷温泉があるので寄ってみる
設備は良く整った入浴設備
ぬるい炭酸泉を、温泉談義をしながら長い時間堪能した・・・気がつくともう12時を回っているので、食堂で定食など |
- 温泉 ★★★
- 川本町から7kmほど入った場所にある温泉施設
炭酸泉で三瓶温泉系列の赤茶けたお湯が良い
源泉の癒しの湯と信楽焼壺湯、季節の湯、長寿の湯がある
露天風呂がないのが残念
サウナやミストなど完備、食堂も併設されている
- 温泉データ
- 泉質:含二酸化炭素 鉄-ナトリウム-塩化物強冷鉱泉
髙張性中性冷鉱泉
営業時間:10:00~20:00
入浴料金:¥350(65才以上)、¥500
- 場所
- 島根県邑智郡川本町湯谷781-2
TEL:0855-72-2645
- 訪問履歴
- 2013/01/04
- 関連リンク
- 三瓶山日帰りキャラバン(2013/01/04)
ゆだに温泉公式ウエッブサイト
|
»続きを読む・・
 中央に浴槽があって、両側に上がり湯があります |
- 温泉 ★★★★
- 入来温泉の町営共同湯、隣にはあぜろ湯がある・・・ちょっと濁ったお湯は気持ちがよい
入来温泉はすっかり寂れてしまっている・・・このようによいお湯があるのに
- 温泉データ
- 泉質:炭酸水素塩泉 43.2℃ pH:6.3
営業時間:6:00~24:00
入浴料金:¥150
- 場所
- 鹿児島県薩摩川内市入来町副田6208
TEL:
- 訪問履歴
- 2012/06/28
- 関連リンク
- 薩摩温泉キャラバン(2012/06)
|
»続きを読む・・
 これが本当の炭酸泉 なんとなくトロッとしている
日本一の炭酸泉と言えば間違いなくこの下湯
とろっとした炭酸泉が注がれ、あっというまに体中に泡が付着
何時までも入っていたい
建物の外観と中はリニューアルされてすっかり綺麗になっていた
入浴料金は値上がりしていて、入口はしっかりガードされている・・・不心得者がいるのだろう |
|
»続きを読む・・
 御前湯の1階露天風呂 ちょっとレトロな温泉 |
直入町温泉療養文化館「御前湯」という長湯の共同湯
レトロな雰囲気で作られている御前湯は三階建ての大きな施設です
 入口の飲泉場
一階と三階にお風呂があり、今回は一階のお風呂です
御前湯の外装はリニューアルされて色が変わっていた
御前湯の近くには道の駅もできて駐車しやすくなっています
第一駐車場と第二駐車場がありますが、第二駐車場は建物をくぐるので、背の高いキャンピングカーは注意が必要
迂回道路はありますので、そちらを利用
月曜日の7時にはだれも入浴客はいません
静かに炭酸泉を楽しみました
|
»続きを読む・・
 檜の浴槽に炭酸泉が掛け流し 屋根は透明の折板で浴室は明るい |
釜沼温泉の大喜泉(だいきせん) は温泉療養と薬膳料理の宿である
お湯は鉱泉だが炭酸水素塩泉はなかなか効用がありそう
飲むと炭酸の泡が感じられる
ゆっくりと温泉治療をしたい人には良い宿かもしれない
- 温泉 ★★★★
- 鉱泉であるが薬用に効果があるようで、多くの温泉治療の人達がやってくるらしい
今回は御嶽山の登山をして一泊した
お湯は炭酸泉で薄く濁って大きな檜の浴槽も心地よい
釜沼温泉は温泉療養と薬膳料理の宿である
宿泊は¥10000+税・サービス料
部屋は狭く上等ではないが、薬膳料理は美味しかった
- 温泉データ
- 泉質:炭酸水素塩泉(含二酸化炭素カルシウム、マグネシウム 炭酸水素塩冷鉱泉)
入浴する前に源泉を飲用して入る
長い間入っているとのぼせるので注意
営業時間:13:00~16:00
入浴料金:¥800
- 場所
- 長野県木曽郡木曽町三岳10869
TEL:0264-46-215
- 訪問履歴
- 2011/09/29-30
- 関連リンク
- 御嶽山登山(2011/09)
|
»続きを読む・・
 露天には源泉が絶え間なく注がれている あいにくの雨であった |
名前から想像できるように昔のヘルスセンターのような施設で、芝居もあるようです(不定期)
施設は全体的にくたびれているが、お湯はなかなか素晴らしい
- 温泉 ★★★★
- 施設では宿泊もできる
芝居もあってお年寄りには喜ばれるかもしれない
- 温泉データ
- 泉質:カルシウム-ナトリウム-マグネシウム-炭酸水素塩温泉 46.1℃ 160L/min pH6.7(低張性・中性・高温泉) 地下1030mより噴出している
営業時間:8:30~21:00
入浴料金:¥500
- 場所
- 宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田3-135
TEL:0984-42-2215
- 訪問履歴
- 2010/04/11(宿泊)
- 関連リンク
- 霧島登山と温泉キャラバン(2010/04)
|
»続きを読む・・
 下湯の濃い炭酸泉 |
日本一の炭酸泉と言えば間違いなくこの下湯
とろっとした炭酸泉が注がれ、あっというまに体中に泡が付着
何時までも入っていたい
|
»続きを読む・・
 高濃度炭酸泉 |
霧島温泉郷の霧島神社から宮崎自動車道高原ICに向かう途中に、湯之元温泉の看板を発見
なんとなく気になり、寄り湯をすることにします・・・静かな集落にこの温泉はありました
外観と雰囲気はなんとなく田舎のヘルスセンターのようです
別棟にある温泉はまた雰囲気が違いなかなか良い・・・びっくりしたのはここの炭酸泉のすごさです
三種類のお湯があり・・高濃度炭酸泉はしびれました
|
»続きを読む・・
 店と一緒になったお湯 露天風呂はありませんが、炭酸泉はすごい |
筌ノ口の温泉で今まで気づかなかった場所に、炭酸泉の看板があります
一度は通り過ぎてしまいましたが、再び引き返して入浴します
九州の南部は前線で雨が降ったり止んだり・・観光客も少なく、空いていました
小さな建物で脱衣場も狭いですがお湯はなかなか素晴らしい・・特に源泉は炭酸の泡がいっぱいで、七里田温泉の下湯にも負けない炭酸泉です
受付の女将さんはゆっくりと入ってくださいと言葉をかけられました
- 温泉 ★★★★
- 素晴らしいお湯ですね
- 温泉データ
- 泉質:含二酸化炭素-ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩-硫酸塩・塩化物泉 38.3℃
営業時間:10:00~21:00
入浴料金:¥400
- 場所
- 大分県玖珠郡九重町大字田野1432-6
TEL:0973-79-2516
- 訪問履歴
- 2008/12/21
- 関連リンク
- 師走九州温泉キャラバン
|
»続きを読む・・
 露天風呂もちょっとレトロ
直入町温泉療養文化館「御前湯」が正式名称のようです
長湯温泉にはバイパスが開通してすっかり道路が変わってしまいました
御前湯の近くには道の駅もできて駐車しやすくなっています
レトロな雰囲気で作られている御前湯は三階建ての大きな施設です
一階と三階にお風呂があり、日替わりのようですが、今回は初めて一階のお風呂に入れました |
|
»続きを読む・・
 薄緑の炭酸泉でのんびりと |
久住高原にあるパルクラブの大地乃湯は、TAMのお気に入りの一つです
お湯は緑褐色の炭酸泉で900mの地下から自噴しているそうです
飲んでみるとちょっと塩辛い味がしますが、飲みやすいですね
そして品の良い造りのお風呂とよく手入れされた施設はには、パルクラブで作られたお肉やソーセージそして野菜などが売られています
- 温泉 ★★★★
- 名前は洋風ですが温泉施設は和風のよく手入れのされた、上品な日帰り温泉施設です
露天風呂も上品な石風呂で雰囲気満天です、ここはかなりお勧めです
- 温泉データ
- 泉質:炭酸水素塩泉 薄いグリーンのお湯の露天風呂
営業時間:10:30~19:00
入浴料金:¥300 充実した施設に比べてとっても安い
- 場所
- 大分県直入郡久住町有氏896-22
TEL:0974-77-2941
- 訪問履歴
- 2004/01/02
2006/02/05
2008/04/27
- 関連リンク
- 小田温泉家族旅行(2004/01)
小国温泉キャラバン(2006/02)
AGAと九州温泉キャラバン(2008/04)
|
»続きを読む・・
 ちょっとぬるい炭酸泉のお湯でゆっくりと
建物はお世辞にも綺麗とはいえませんが、お風呂はなかなかです
浴室は4つあり、貸切で入浴することになります
お湯は三瓶独特の赤茶けた炭酸泉・・湯の花がこびり付いた浴槽や床はなかなか味があります |
- 温泉 ★★★★★
- 鄙びた温泉旅館と年代を感じさせる浴槽と床がすばらしい
- 温泉データ
- 泉質:含二酸化炭素 ナトリウム・マグネシウム・カルシュウム泉 37.6度
お湯は体に小さな気泡が数多く付く食塩性炭酸泉
営業時間:9:00~21:00 朝が早い入浴場所はこの付近では貴重です
入浴料金:¥500 風呂は貸切ですが一人で貸し切っても¥500のようです
- 場所
- 島根県大田市三瓶町小屋原
TEL:0854-83-2101
- 訪問履歴
- 2004/10/24 訪問しましたが入浴を待っている人が多くあきらめました
2005/08/27
2008/01/20
- 関連リンク
- 冬の三瓶温泉ざんまいキャラバン(2008/01)
三瓶山虫取りキャラバン(2005/08)
千原温泉キャラバン(2004/10)
|
»続きを読む・・
 昔ながらの共同湯 七里田温泉下湯 |
いつ来てもここの炭酸泉はすごい、日本一ですね
|
 祖母山登山の帰りに寄ります・・・このときは空いていました、ゆっくりと登山で疲れた体を癒します
脱衣場が狭くちょっと待って入浴、お湯はかなり濃度が濃く、熱いお湯です
浴槽には堆積物がこびり付いてザラザラになっています
お湯は贅沢に多くの量を掛け流していて、施設はお世辞にも綺麗ではありませんがお湯はすばらしい
長湯で一番濃度が濃いような気がします |
- 温泉 ★★★★
- 施設は新しいようですが、造りが雑でなんとなく雰囲気を壊しています
食堂が併設されています
土間のような受付でお金を払い、迷路のような通路を通ってお風呂に行きます
- 温泉データ
- 泉質:マグネシューム・ナトリウム・炭酸水素塩泉
濃度の濃い、いいお湯です・・当然、掛け流し
営業時間:8:00~21:00
入浴料金:¥¥200 ここに割引券がついた温泉のパンフレットがあります
- 場所
- 大分県直入郡直入町長湯
TEL:0974-75-2176
- 訪問履歴
- 2006/02/04
2006/03/12
- 関連リンク
- 小田温泉キャラバン(2006/02)
祖母山登山(2006/03)
|
»続きを読む・・
 内湯は中央に大きな浴槽があります
直入町の経営する温泉施設です お湯は炭酸泉でなかなか良い
時間帯によっては人が多く混雑する
なかなかレトロな建物 |
|
»続きを読む・・
 心地よい炭酸泉で癒されます |
久住の高原にある日帰り温泉施設ですがとっても感じの良い設備でした
値段も安い、内容が充実、静か(?):これはAWLが訪問した時だけかもしれませんが
- 温泉 ★★★★
- 名前は洋風ですが温泉施設は和風のよく手入れのされた、上品な日帰り温泉施設です
露天風呂も上品な石風呂で雰囲気満天です、ここはかなりお勧めです
- 温泉データ
- 泉質:炭酸水素塩泉 薄いグリーンのお湯の露天風呂
営業時間:10:30~19:00
入浴料金:¥300 充実した施設に比べてとっても安い
- 場所
- 大分県直入郡久住町有氏896-22
TEL:0974-77-2941
- 訪問履歴
- 2004/01/02
2006/02/05
2008/04/27
- 関連リンク
- 小田温泉家族旅行(2004/01)
小国温泉キャラバン(2006/02)
AGAと九州温泉キャラバン(2008/04)
|
»続きを読む・・
|
|