![]() ロデオ後部のトイレ部分のFRPのシェルとキッチンを解体しました トイレのシエルはベースFRPに最初に組み立てられており、解体するにはサンダーですべて切断しなければなりませんでした 外装のFRP補強部分の寸歩を測定してる新キッチンの図面と間違いがないか確認します ![]() 下はキッチンの天板をはずした写真です |
![]() 右側の向かい合わせのイスを撤去 リアドア横の下駄箱を撤去、天井ぎりぎりでしたので家具にままで搬出するのに苦労・・裏面に壁の化粧ベニヤがとめてあり壁をカッターで切断 ![]() 冷蔵庫を内側に引き出しますが、リアのドアからは大きすぎて出ません・・・しかたなく助手席から何とか搬出 ガス配管を切断して下段のボイラーを撤去しようとしたが、うまくいかず、上段のクーラーユニットを浮かして家具を撤去することに 棚板を切断して家具を搬出 床のベニヤはt=15の4×8の構造用合板が貼ってあります、じゅうたんを止めている糊がまだ生きていて始末に終えません 床のベニヤを撤去することにします・・・その下から大きな水タンクが出てきました 水の給水口付近から水が漏れた跡があり今後詳細を調査せねば |
![]() ![]() |
![]() バラバラになってしまいました 今更もう後には引けません、詳細の寸法を測定して家具を止める補強状況を調査 やはり天井の中央が下がり気味のため家具のビードをはみ出させていました 天井を水平に補強している桟を撤去して天井を補強を考えます 図面を書いて検討します さて本当に改造は予定どうり改造が完成できるでしょうか 部品をはずしていると心配になってきました でもやるしかありません 今週部品を注文します |
![]() <水の漏水> ■給水口から多くの水が浸入して床材が腐っていました ■暖房のFFヒーターの下から水が進入 ■冷蔵庫の部分も水が進入 ■キッチンの裏側も水が進入 <断熱材> 断熱材が薄く入っていない個所もかなりありました <ガス配管> ガスの配管が床下のFRPのピットにあり、ジョイント等から漏れが発生したときは床をすべて捲らなければ補修できません <リアクーラー冷媒配管> 引き回しがものすごく長い 運転席とキャビンの接合部がとってもラフ ![]() |
![]() 解体してすっきりした内部です FRPは思っていた以上に薄く、光が透けてきます しかし内部の断熱のグラスウールを剥がすのは大変でした 皮膚に刺さって痒みが取れません |
![]() 天井面ですが補強材が貧弱です、屋根が下がり気味ですね 今回、天井高も可能な限りあげたいので、補強をかねた梁の新設を計画します |
![]() |