金曜日の夜20時いつものようにキャンピングカーで出発、山陽道を西へ、
湯布院ICからやまなみハイウェイで長者が原の手前にある 筌の口温泉(うけのくち)へ
こは24時間営業しています、200円を無人の料金箱に入れて赤茶けた温泉に、
すっきりしたところで長者が原に移動して酒盛りを開始、 明日の朝は7時には登山開始予定でしたが、
夜3時まで盛り上がってしまいましたので起床は8時半でした
SEIさんに男池まで送ってもらい九重連山へと登山を開始 |
男池→ソババッケ→大戸越は
約2時間かかりました、
ずっと樹林帯の中の登りです、大戸越の手前でミヤマキリシマの潅木の中を歩きます
|

大戸越から平治岳を往復します、今年のミヤマキリシマは虫にやられたそうで、余り綺麗ではありません

|

大戸越から大船山へ登り出します、潅木の中歩きにくい瓦礫の登山道を約1時間20分で大船山の米窪に到着、池の周りにすばらしいミヤマキリシマの群生がありました
しばし撮影タイムとなり4時ごろまで滞在、ちょっと遅くなったので、北大船山と経由して段原から坊ヶツルへ下ります |

坊ガツルから法華院温泉へ5時20分に到着、さっそく入浴してビールで乾杯して夕食、法華院の湯はもっと硫黄で白かったのですが
、なんとなく薄くなったようです...8時過ぎにはお休みタイム
|

次の日はピーカン、7時10分に法華院を出発、白口コースで久住山へ
しばらく登って振り返ると三俣山が見えます
瓦礫で結構きついのぼりを上がっていきます
白口コースを登り中岳との別れで一休み
右手が中岳の裾野、左が久住山の裾野です |

9時30分久住山の頂上に到着、久住別れから西千里浜を通過してくつかけ山から牧ノ戸峠に11時30分着、
ここでSEIさんのロデオキャンパーと落ち合います
合流した後、筋湯のうたせ湯で疲れを取って久住連山縦走は無事に終了
2001/06/15〜17 |