九州阿蘇温泉ざんまいキャラバン
4/25夜10:00に出発、まずは九重ICから小国に、麻生釣のコイン家族風呂でP泊して、翌朝は黒川温泉から阿蘇山に向かい、草千里でP泊します・・・阿蘇地獄温泉で泥湯を堪能し、阿蘇山を見て久住の温泉から長湯でP泊、翌日は湯平温泉、湯布院温泉から別府温泉へ、別府のTV中継所のあるパーキングでP泊して、翌日は金輪温泉を散策して広島に帰ります
今回のキャラバンは東京からIWAさんのお友達で、フィンランドからの研究生AGAさんも御一緒することに・・・AGAさんは183cmの大男、天井の低いロデオキャンパーはちょっと窮屈そうですね・・・・
広島駅で21時過ぎに合流して、広島は初めてだそうなので夜の平和公園をちょっと見学して、夕食は広島風お好み焼きをキャンパーの中で食べます、さて23時過ぎに広島を出発、まずは九重ICから近い宝泉寺温泉を目指します・・・・
夜中の2時ごろ到着しますが、最近はここの共同露天風呂石櫃の湯は夜中は施錠されているようですね、しかたがないのですぐ近くにある24時間営業の家族風呂”亀山の湯”で入浴・・・夜中の食事をして、ここで仮眠します・・
翌日(4/26)は天気は良いようですね、11時頃まで寝ていました、さて小国町に軽油の補給に行く途中の峠を過ぎた場所に新しい温泉小屋の富温泉ができています、ちょっと寄り湯しましょう
小国町から黒川温泉に向かい、まずは黒川の共同湯めぐり、あいかわらず黒川温泉は観光客が多くにぎやかですが、なぜか共同湯(地蔵湯、穴湯共同浴場)は誰もいませんね、ここに来る観光客はお目当てが違うのでしょう・・・
共同湯大好きのTAMは歓迎ですね、ゆっくりと温泉を楽しむことができます・・・黒川の町外れの駐車場にロデオキャンパーを停めて、町を散策しながらまずは地蔵湯から入浴することにします、穴湯共同浴場と巡り、噂では黒川温泉にも白濁したお湯があるとの事なので、和風旅館美里に寄り湯してみましたが、残念・・普通のお湯でした、時間によって変わるようですが??内牧温泉ではもう真っ暗ですね、共同湯を探して町をウロウロ、ようやく薬師温泉を探して入浴、もう20時になろうかとしています・・・
翌朝(4/27)は8時過ぎごろには目を覚まし、活動開始、阿蘇山はもやでもう少し良く見えませんね、天気は快晴です・・・
ここで食事をしようと食事処に行ったら、またまた残念、朝食時間は終わり、次は12時からだそうです、再び歩いてロデオキャンパーまで帰って、見晴らしの良いパーキングで朝食を作ります・・・米3合と鍋一杯の味噌汁、卵。ベーコン、サラダと作りましたが、AGAはペロリとすべて完食してしまいました・・・こちらもつられてついつい食べすぎです
さすがにこの温泉も有名で入浴客が多いですね、久住山への登山口でもあり、登山客も目立ちます、冷たい温泉とあたたかい温泉を堪能して、久住高原を走って、途中沢水の登山口から林道を走って、キャンピングカーに補給する水を探しますが、うまく給水できません、ようやく湧水を見つけて少し給水できました・・・
久住高原にあるパルクラブの大地乃湯をに寄り湯、ここはいつも安らぎますね、湯上りのイチゴちゃんソフトも絶品・・・・お湯の後は、パルクラブで焼肉の食い放題を・・と・・森のレストランに行ってみると、もう閉店でした、またまた残念、今回は外食は空振りが多いですね・・・
ながの湯が閉まる前に入浴することにしましょう、夕食はオデンと餃子をしっかりといただきましょう・・今晩は長湯でP泊します今晩も夜は不調のDVDを調整しますが、やはり2台と駄目ですね、新しいのを購入する必要がありそうです
翌朝は、長湯の町の中にある御前湯で朝湯します・・露天風呂で地元のおじさんと話が盛り上がり、1時間以上も温泉で世間話・・・長湯にはおいしい鳥の唐揚があると話を聞いたので、入浴が終わった後、商店街の奉肉屋で注文、揚げたての唐揚をパクついて、新しくできた庄内に向かう広域農道を走ります、山の上を走る見晴らしの良い道ですが、交通量はほとんど無し・・・
これから由布院で青いお湯があるという旅館に向かってロデオキャンパーを走らせます・・・・由布院の町から塚原温泉に向かって坂を登る途中に、そのお湯がある野蒜山荘がありました、渓流に沿った旅館です、外来入浴は15時までなのでギリギリでした、最初に案内された内湯はたしかにお湯はすこし青みがかかっていましたが、思ったほどではありません・・・
廊下の端から外に出たところに別の露天風呂があり、そのお湯に入りなおします・・・ここのお湯はまさしくコバルトブルーです、硫黄も多くヌルヌル感もありすばらしい、久しぶりに感動しました
由布院から由布岳、鶴見岳を見ながら別府に向かいますまず、泥湯で有名な別府温泉保養ランドに、ここは入浴料が¥1050と高い、今までは混浴の女性が目的のきもい男が多く、ちょっと敬遠していたので本当に久しぶりです、温泉の蒸気サウナなどIWAさんとAGAはなかなか楽しめたようですね、いろいろなお湯が楽しめますので考え方によっては、まあまあの値段か・・・
その後は、別府の明礬温泉にある鍋山温泉(野湯)に、もう到着した頃は19時で暗くなりかかっています、ヘッドランプを持って、山道を登り荒涼とした山の中腹にある鍋山温泉カラスの湯に到着、先客が野湯を楽しんでいます、話を聞いてみると、地元に住んでいて良く来るそうです、甲斐犬のカイも一緒に連れてきましたので、お湯の周りをうろうろしています、入浴して帰る頃は真っ暗です、別府の街並みの光が良く見えて、抜群のロケーションです、さていつもキャンプする野原に行くとなんと、不法投棄防止のため立入禁止になっています、仕方なくTV塔のある展望台の駐車場でP泊します
翌日は明礬温泉を下った場所にある共同湯の照湯温泉で朝湯、ここの温泉は環境も良くなかなかすばらしい施設です、別府に来たときは必ず寄り湯していますAGAは広島発の新幹線で17:40ですので、昼前には出発する必要があります、金輪温泉を散策しながら途中で朝食、11時ごろ広島に向けて出発・・・途中は順調でしたので、関門海峡のパーキングで豪華に(??)昼食します、AGAはフグ三昧を楽しんでいます・・・予定通りに広島駅に到着、ここで解散します
あっという間の4日間でした、さすがに後半は温泉に入りすぎ、全員湯あたりで尻がヒリヒリ、温泉ざんまいも体力勝負です
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 九州阿蘇温泉ざんまいキャラバン
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://awl-web.com/MovableT401/mt-tb.cgi/186



テストで送信