共同湯・ジモ専巡り
野湯・無料・寸志温泉
歴史が古く情緒のある蔦温泉、ヒバ造りのお風呂がとっても良い |
蔦温泉
2006/08/13
東北野湯キャラバンの途中に寄り湯
雰囲気のあるヒバ造りのお風呂で、底から湧いてくる無色透明なお湯に浸って静かな時間をすごします
溢れたお湯はヒバの床を流れて・・・・ゆっくり寝転んでいると至極な時間が・・・
いつまでも変わってほしくない風情ですね
まじすかレポーターの訪問です |
2001/10/24
蔦7沼めぐりを早起きして朝飯前にいってきました
このときは雨は上がっていましたが、1時間の散策からキャンピングカーに帰ってくると、またぽつぽつと雨が落ちてきました、食事をした後蔦温泉に入浴に
蔦温泉は歴史を感じさせる建物に、総ヒバの風呂があります、風呂のヒバの床から源泉がブクブクと湧いています
床もすべてヒバ材ですから、あふれるお湯の中で横たわっていると最高です
9時からの入浴でしたが、お客が誰もいませんでしたのでゆっくりと落ち着いて過ごすことができました |
久安3年(1147)には既に湯治小屋が有ったと文献に残っています
そのころは共同所有の湯治場として利用され、「八戸湯」とも呼ばれていたそうです
また、十和田神社詣での中継地点としても利用され、十和田神社に纏わる昔話には何度となく登場します |
評価項目 |
AWLの評価 |
評 価 コ メ ン ト |
 |
雰囲気
|
★★★★ |
露天風呂ではありませんが総ヒバ造りのお風呂の底から温泉が湧いています
いかにも東北の温泉という感じです |
お湯 |
★★★★ |
泉質:単純線と呼ばれる無色透明無臭
石鹸も良く効く泉質(温度42〜48度) |
時間/期間 |
★★★ |
9:00〜19:00 |
入浴料 |
★★★ |
外来入浴 ¥400 |
入浴設備 |
★★★ |
脱衣場:○ |
シャンプー:○ |
サウナ:× |
清潔感:○ |
ヒバの浴槽からあふれたお湯がヒバの床に流れていきます |
|
|
最新入浴日 |
2001/10/24 2006/08/13 まじすか再訪 |
アクセス |
TEL: |
0176-74-2311 |
住所 |
青森県上北郡十和田湖町奥瀬字蔦野湯1 |
|
|