![]() 共同湯・ジモ専巡り 野湯・無料・寸志温泉 中房温泉は北アルプスの登山口でもあり、豊富なお湯が涌いています |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
穂高駅から北アルプスに向かって山に入ります、曲がりくねった狭い道を登り、終点が中房温泉です |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
豊科からの山道は狭く対向車が多く大変な道です、道が狭い道にバスやマイクロが多く走っています |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 焼山までは徒歩10分程度、山の頂上では地熱で熱くなっており、帳場でジャガイモ(無料)、 卵などを購入して土の中に入れるとちょうど良く蒸しあがります 山を下って白滝の湯に入ります、山から小さな滝で熱い源泉が流れ込んでいます、 浴槽は二つありますがもう一つは熱くてとても入れません 熱いお湯は疲れた体に効きますね 周囲は谷間ですのでちょっと薄暗い、いかにも山の中の秘湯という雰囲気です ここは混浴ですので、女性はちょっと苦しいですね、脱衣場も一つですし周囲の遊歩道(?)からも良く見えます 宿に帰り、さて浴衣に着替えて温泉めぐりに行きます |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小高い丘の上に月見の湯があります、ちょっとした庭園のようになっています、途中に温泉プールもあり、ロシアの女性が二人泳いでいました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
月見の湯の帰りに薬師湯に入浴、館内放送があり夕食です、夕食後はちょっと一休み |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目覚めると御座の湯で目を覚まし、不老泉んいいきます |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() たっぷりお湯を楽しんで、朝食後は登山客で賑わっている中房温泉から次の温泉にロデオキャンパーで出発します ここの中房温泉は海抜1,500mで、燕岳(2,762m)、餓鬼岳(2,647m)、 有明山(2,268m)に囲まれた谷間にあり、 有名な北アルプスへの登山口です、次はぜひ登りたいですね |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() AWLの温泉Top20 2005/10/04 UpDate |