宮之浦岳縦走 1-広島から種子島に


広島は雨が降っています、朝早くヨッシーと二人で広島バスセンターから、7:33発の博多交通センター行きのバスに乗ります(二人で往復¥14000)、
11:28分に少し送れて交通センター2Fに到着、鹿児島行きは3Fから出発、11:40発ですので急いで階段を登り予約していた切符を購入(二人で往復
ですので4回数券が使用できて全部で¥15000)、ぎりぎりセーフ、鹿児島行きの櫻島号は3列シートで快適です

谷山港からのフェリーに乗るまでに少し
時間があるので、鹿児島の温泉に寄り湯することに予定変更、鹿児島中央駅でバスを降ります、ぎりぎりの指宿行きの電車は間に合わず、次の電車(16:16
発)に乗って、慈眼寺駅に降ります、ここには歩いて5分ほどで慈眼寺温泉があり地図を探しながら行き、入浴する前に17:00にタクシーを予約します、入
浴時間は20分しかありませんが、ちょっと汗を流します
貨物船ハイビスカスは鹿児島の本港からかなり南にある、谷山港から出ますが、地元のタクシー
も乗り場を良く知らず、広い谷山港をウロウロ、ハイビスカスは最南端に停泊して貨物を忙しく積み込んでいました
乗船手続きをして、かなり離れたコンビニにアルコールを仕入れて、3階甲板の客室に入ると乗客は少なく私たちを合わせても10人ほどでした・・・・少し予定時間を遅れて18:10にハイビスカスは天候が荒れ模様な海に出航します・・・・鹿児島中尾駅で購入した黒豚弁当を食べると、すぐ寝てしまいましたが、外洋に出るとかなり船は揺れていました、種子島に22:30ごろ到着します、しばらく荷物の積み降ろし積み込みでうるさく、うとうとしています、12時ごろには静かになり、種子島の西之表港で朝5時まで停泊します




トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 宮之浦岳縦走 1-広島から種子島に
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://awl-web.com/MovableT401/mt-tb.cgi/175
コメントする