大竹市飛地の河平連山登山
![Kouhirarenzan_MAP.jpg](http://awl-web.com/awl_action/2008/10/19/Kouhirarenzan_MAP-thumb-350x180.jpg)
![2008_10_19_Kohirarenzan 030.jpg](http://awl-web.com/awl_action/2008/10/19/2008_10_19_Kohirarenzan%20030-thumb-720x342.jpg)
今日は娘と孫のヒデも一緒です・・・1号峰への登山口付近には駐車場がありません・・仕方なく林道の横の広い場所に車を駐めて松ヶ原地区の集落を歩いて折ヶ峠の東側登山口まで歩きます![Kohira01.jpg](http://awl-web.com/awl_action/2008/10/19/Kohira01-thumb-720x176.jpg)
![Kohira01.jpg](http://awl-web.com/awl_action/2008/10/19/Kohira01-thumb-720x176.jpg)
折ヶ峠の東登山口まではかなり距離があります・・・約30分で峠に到着して登山開始・・すぐ三段滝への分岐、その横にはトイレもあります・・今回は滝を通過する登山ルートは選択せずまっすぐ笹の中を登ります
もう10月も後半というのに天気が良く熱いですね・・汗が噴き出ますようやく尾根に到着ここで少し休みシャツを脱ぎます・・・すぐ8号峰のピークがまた少し登ると7号峰、6号峰と高度を上げてゆきます・・・北側には渡ノ瀬ダムが見えます
すぐ5号峰となります
![Kohira04.jpg](http://awl-web.com/awl_action/2008/10/19/Kohira04-thumb-720x238.jpg)
![Kohira02.jpg](http://awl-web.com/awl_action/2008/10/19/Kohira02-thumb-720x190.jpg)
![Kohira03.jpg](http://awl-web.com/awl_action/2008/10/19/Kohira03-thumb-720x213.jpg)
![Kohira04.jpg](http://awl-web.com/awl_action/2008/10/19/Kohira04-thumb-720x238.jpg)
河平連山の最高峰となる4号峰(555m)に到着・・終点となる0号峰の山尖った山が正面に見えます・・・ここは雨乞い信仰ががあった場所のようですね
ここからは登山道は下りが続き3号峰札木峠となり再び登って2号峰です
途中に山間から瀬戸内海が見え正面に厳島の鳥居が見える場所がありますが・・鳥居は確認できませんでした・・松ヶ原に下る峠に到着、まっすぐ登ると1号峰となりその先には浅田大尉の記念碑への分岐があります
1号峰から0号峰への登りは一気にきつくなり途中にはロープで登る場所があります・・0号峰に到着、少し尾根を歩くと一気に見晴らしが開ける八畳岩につきます・・・大岩が二つあり大きさは八畳よりはかなり大きい・・・ここで少し早い昼食にします・・お湯を湧かしてカップヌードルと焼きそば、ボイルウィンナーなどでお腹が一杯ですね・・カイも水を飲んでいます・・・三倉岳の山々を眺めながら少しゆっくりします
![Kohira05.jpg](http://awl-web.com/awl_action/2008/10/19/Kohira05-thumb-720x188.jpg)
![Kohira06.jpg](http://awl-web.com/awl_action/2008/10/19/Kohira06-thumb-720x173.jpg)
![Kohira07.jpg](http://awl-web.com/awl_action/2008/10/19/Kohira07-thumb-720x190.jpg)
ロープ場を下り浅田大尉の記念碑を見て松ヶ原へ下ります・・下りは思ったより長い・・登山口に帰ってきました・・・・さて今日も大野町の宮原温泉べにまんさくの湯に行くことにします
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 大竹市飛地の河平連山登山
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://awl-web.com/MovableT401/mt-tb.cgi/436
コメントする