亀嵩は松本清張の小説”砂の器”の舞台となった場所です・・・ここには亀嵩温泉の玉峰莊があります・・・新しく新設された大きな施設で宿泊から食事と設備が充実しています・・・お湯はやはり循環ですからちょっと塩素の匂いがしますね・・・でも浴室は大きく清潔です・・露天風呂もありゆっくりとくつろげますが・・・やはり人気なのか訪問者が多い・・・今回は久しぶりの訪問です・・・そうそうここの道路には面白い交通標語があります”ここはカメダケうさぎはいない・・・ゆっくり走ろう”・・・おやじギャグですね
にほんブログ村 ブログランキング FC2 Blog Ranking
温泉評価:★★★ 広い駐車場がいっぱい・・・にぎやか過ぎてAWLには向きません 泉質:アルカリ性単純弱放射能温泉 30.4℃ PH8.9 時間:10時~22時 入浴料:¥500 島根県仁多郡奥出雲町亀嵩3609-1 TEL(0854)57-0800 | 温泉訪問履歴
|
人気blogランキングへ ブログ王 タイムブログランキング blogpeople
お袋と長女と道後山紅葉見物をして県民の森のレストランの食事のあとに寄ります、娘は¥3000もするサンドバスに入ってバテバテで出てきました(暑くて一気に汗が出たそうです・かなり疲れた様子)・・・露天風呂の写真は入浴客が多すぎてとても・とても・・・前の訪問時の写真です さてこれから帰りですが・・JR木次線 亀嵩駅の中にある手打ち蕎麦屋に寄って美味しい蕎麦を食べてみましょう・・・駅長さんが蕎麦屋をしています
内湯は岩風呂と木風呂に二つがある
露天風呂は庭園にある岩風呂で雰囲気はなかなか良い
鬼怒川では共同湯的なお湯はここだけらしい・・お湯も掛け流しではなくなんとなくパンチは無い
施設としてはなかなか良い雰囲気である・・・大勢の人でにぎわっていた、食堂も併設されている
鬼怒川公園 岩風呂 鬼怒川温泉ざんまいの詳細を読む

むじなの湯-2 塩原温泉 新湯温泉ざんまいの詳細を読む

関係リンク
- 塩原・那須温泉キャラバン
- 塩原11湯
- 日光・那須・会津温泉キャラバン
- 不動の湯 福渡温泉-1
- 不動の湯 福渡温泉-2
- 岩の湯 福渡温泉-1
- 岩の湯 福渡温泉-2
- もみじの湯 古町温泉
- 青葉の湯 畑下温泉
- 元湯温泉 ゑびすや
- AWL温泉ざんまい
温泉評価:★★★ 混浴です・浴槽は清掃が悪く苔ででぬるぬるだった、お湯もぬるく私のタイプではない 泉質:ナトリウム、カルシウム、塩化物、炭酸水素塩泉 時間:日の出から日没まで 入浴料:¥100(寸志) 栃木県那須塩原市古町温泉 |
温泉訪問履歴
|
もみじの湯 塩原温泉ざんまいの詳細を読む

湯西川公衆浴場の場所はわかりにくい・・標識類が一切ないし近くに行っても看板がない・・・街の中を探してようやく橋のたもとにあるのを見つけることができた
公衆浴場は浴槽が一つしかなく混浴である・・・昼下がりに訪れたので誰もいない・・静かにお湯が注がれて溢れたお湯は湯西川に流れている・・岩をくり抜いたような浴槽はよく清掃されて清潔に保たれていた
湯西川温泉組合公衆浴場 湯西川温泉ざんまいの詳細を読む

魅惑の里 水神の湯 吉和温泉ざんまいの詳細を読む


リフトの前にある管理棟、2Fが食堂、3Fが浴室になっています
温泉訪問履歴
|
銀の森 大朝寒曳山温泉ざんまいの詳細を読む
おおあさ鳴滝露天温泉ざんまいの詳細を読む


いかにも田舎の温泉センターのような雰囲気の千代田温泉、お湯はちょっと塩素の匂いがするのがちょっと気になりますが・・・昼下がりですが先客が二名入浴中
千代田温泉 北広島町温泉ざんまいの詳細を読む