2008年4月アーカイブ





雑談しながらお湯を堪能します、帰りは足元を気をつけながら帰りましょう
カラスの湯の上の方にも野湯が二つあります

今まで湯布院のお湯は単純泉で透明なお湯しかないと思っていましたが、ここのお湯はびっくりしました、青いお湯があるという噂で訪問しましたが、すばらし
いお湯で久しぶりに感動しました・・・最初に受付で15時までにお願いしますと、断わられて内湯に案内されましたが、お湯はちょっと青色がある熱いお湯で
した、連れのIWAさんが露天風呂があるようですとの事なので、着替えてから家族風呂の先にある露天風呂に行ってみると、渓流沿いにある岩風呂お湯は真っ
青なコバルトブルーで、周囲は硫黄の付着で白くなっています 2008/04/28 訪問 九州温泉ざんまいキャラバンの記録

料金箱にお金を入れてさっそく入浴、脱衣場が浴室と一緒になっているタイプです、中央に二つに仕切られた浴槽があり、右手のお湯が熱い、しかしTAMには丁度良い温度です・・・この温泉は最近リニューアルされたようで、壁も床も新しく、木の香りがしてとても気持ちがよいですね、昼下がりの午後ですがだれもいないお風呂でゆっくりとお湯を楽しみます
湯平の共同浴場はどのお湯もすべてリニューアルされて綺麗になっています、金の湯もぼろぼろだったのですが、中は入っていませんが、外観はすっきりと綺麗になっていました 2008/04/28 訪問 九州温泉ざんまいキャラバンの記録

レトロな雰囲気で作られている御前湯は三階建ての大きな施設です、一階と三階にお風呂があり、日替わりのようですが、今回は初めて一階のお風呂に入れました 2008/04/28 訪問



入浴時間は10:30から18:00まで、入浴料金は¥300です(訪問時のデータ)
泉質:炭酸泉
大分県竹田市久住町大字有氏896-22

評価:★★★★
外来入浴は9時から19時まで、入浴料は¥500です(訪問時のデータ)
泉質:含二酸化炭素・硫黄・カルシウム・硫酸塩冷鉱泉(硫化水素型)
大分県竹田市久住町大字久住4008-1


評価:★★★★
外来入浴は8時から22時まで、入浴料は¥400です(訪問時のデータ)
泉質:単純硫黄温泉硫化水素型
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽2327

評価:★★★
入浴時間は9時から22時、料金は¥200(訪問時のデータ)
泉質:硫酸塩泉(中性低張性高温泉)
熊本県阿蘇市内牧39

露天風呂は黒川温泉にしてはこじんまりとしている、本来ならば温泉手形(¥1200)を購入して三湯チャレンジするところであるが、他の旅館のお湯は余り興味が無いので、ここだけ¥500支払って入浴、三人だったので1枚の温泉手形で入浴できるかとも思ったが、やはりだめだった
やはり、観光客が多い、ちょっと狭い露天風呂はかなり混雑
評価:★★★
外来入浴は6時から22時、料金は¥500(訪問時のデータ)
泉質:硫黄泉
熊本県阿蘇郡南小国町黒川6690


評価:★★★★
利用時間は7時30分から19時まで、料金は¥100(訪問時のデータ)
泉質:無色透明でちょっと硫黄の香りが・・
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川温泉


黒川温泉の中心部にある共同湯です、観光客は多いのですがこの地蔵湯は誰もいません、温泉小屋の中は天井が高くなかなか開放感があります
評価:★★★★
外来時間は8時から19時まで、入浴料は¥200です(訪問時のデータ)
泉質:硫黄泉
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉

評価:★★★★
泉質:単純泉
阿蘇郡小国町大字西里字麻生鶴20553-194


泉質:単純泉
熊本県阿蘇郡小国町西里麻生釣
TEL 0967-46-5918
入浴料金 家族風呂 ¥1200~
屋久島で熱いお湯が涌いている唯一の温泉で、今回の屋久島訪問でもっとも入浴したかった温泉です、宮之浦岳縦走を終えて、もう夕暮れ近くに出かけま
した・・・ここの浴槽はそこそこ大きく、ちょっと深めです、壁側には腰掛けられる段差がありますので、そこに腰を下ろしちょっと熱めのお湯を堪能・・・お
湯はかなりぬめりがあり、疲れた体に心地が良い
入浴は7時から22時まで、入浴料は¥200です(訪問時のデータ)
泉質:単純硫黄温泉 PH 9.6 49℃
鹿児島県熊毛郡屋久町尾之間
評価:★★★★
屋久島には三つの温いお湯の出る温泉があり、その一つが湯泊温泉です、すぐ横には有名な平内海中温泉がありますが、今回も潮の関係で入浴できませんでした、湯泊温泉は防波堤の外の海岸にある露天風呂です、一応、男女区別の低い仕切りはありますが、混浴ですね・・・この露天風呂からさらに50m先に行った場所に、海中の中のような露天風呂がありました、こちらが野趣もお湯も良かった・・・まさしく開放感一杯です
泉質:単純温泉 37℃でちょっとぬるめ
鹿児島県熊毛郡屋久町湯泊

2008/04/19 訪問




浴室は源泉が湯釜から注がれている、少し前に源泉掛流しなのに塩素を入れたとか入れるとかで話題になっていたが、お湯に塩素臭は感じられなかった
泉質:アルカリ性単純泉
愛媛県松山市道後湯之町