にごり湯の最近のブログ記事


いかにも田舎の温泉センターのような雰囲気の千代田温泉、お湯はちょっと塩素の匂いがするのがちょっと気になりますが・・・昼下がりですが先客が二名入浴中



雑談しながらお湯を堪能します、帰りは足元を気をつけながら帰りましょう
カラスの湯の上の方にも野湯が二つあります

今まで湯布院のお湯は単純泉で透明なお湯しかないと思っていましたが、ここのお湯はびっくりしました、青いお湯があるという噂で訪問しましたが、すばらし
いお湯で久しぶりに感動しました・・・最初に受付で15時までにお願いしますと、断わられて内湯に案内されましたが、お湯はちょっと青色がある熱いお湯で
した、連れのIWAさんが露天風呂があるようですとの事なので、着替えてから家族風呂の先にある露天風呂に行ってみると、渓流沿いにある岩風呂お湯は真っ
青なコバルトブルーで、周囲は硫黄の付着で白くなっています 2008/04/28 訪問 九州温泉ざんまいキャラバンの記録

評価:★★★★
外来入浴は9時から19時まで、入浴料は¥500です(訪問時のデータ)
泉質:含二酸化炭素・硫黄・カルシウム・硫酸塩冷鉱泉(硫化水素型)
大分県竹田市久住町大字久住4008-1


評価:★★★★
外来入浴は8時から22時まで、入浴料は¥400です(訪問時のデータ)
泉質:単純硫黄温泉硫化水素型
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽2327
観海寺温泉といってもかなり場所は離れている、ラクテンチよりまだ大分よりの高台にある・・・住宅地から狭く急坂の道を登ってたどり着く・・・今回はロデオキャンパーで登ったが対向車があるとアウトだ、重いロデオキャンパーで の坂道発進はトランスファーギアをローの4WDに切り替えなければちょっと無理であった、店には駐車場はあるがちょうど昼時でお客が多く混雑していた、な んとか店の車を移動させていただき正面にとめることができた、ここは食堂でありだんご汁定食を頼むと入浴できる・・・料金は¥1200に値上げされていた が考え方によっては安い・・・・・さて2階に上がり注文をしてから外に出て露天風呂に、二つあり今回は金鉱の湯に入浴、景観の湯が有名なのだけれどちょっ と残念・・・お湯は乳白色で温度はぬるかった、浴槽は二つになっていてもう一つはまるで水のようであった、もう一つは熱くても良かったのでは・・ちょっと 残念、背面には滝が流れている
泉質:ナトリウム-塩化物泉 101.8度
大分県別府市上原町14-2 TEL:0977-21-4728
評価:★★★★
別府の坊主地獄から道路の反対側にあって、ちょっとわかりにくい、すぐ前に原爆病院がある・・・隣の丘の湯と共同の大きな駐車場もあり訪問はしやす い・・・しかしこの建物はどのように表現すれば、お店のようであるが狭い店内に雑然と商品が置いてあり、買い物に来る人がいるようには思えない、入浴をお 願いすると単純泉と泥湯を入るならばあわせて¥250とのこと、入浴の仕方を教えてもらい狭い通路で脱衣して単純泉に・・・なかなか良いお湯ですね・・ぬ くもってから隣の泥湯に・・さらったとしたミルクコーヒーのような泥湯です、建物の天井はカビで変色してなんともいえない雰囲気、隣に上がり湯があるが熱 くてとても使えない、再び単純泉で体を洗います・・・・さすが別府ですね、このようなすばらしい(?)お湯があるとは・・・違った意味で感動しました
泉質:鉄含鉱泥泉、単純泉
別府市鶴見区小倉
評価:★★★★
