宮之浦岳縦走 4-新高塚小屋から宮之浦岳へ

2008_04_19_Yakushima090-1.jpg新高塚小屋を、朝4時頃に目を覚まし出発の準備を始めます、5時から暖かい卵スープの朝食をして、まだ外は暗く寒いですが、ヘッドランプを点けて少し明るくなってきた登山道を登ります
2008_04_19_Yakushima102-1.jpg第一展望所で朝日が昇り初めて、翁岳、宮之浦岳が明るくなってきます、今日は快晴ですね・・・屋久笹と石楠花の中をアップダウンを繰り返しながら登っていき、8:00に宮之浦岳(1935m)に登頂・・・・工程地図は次をクリック
上の写真は宮之浦岳を少し下った位置から、右の写真はヨッシーが宮之浦岳に到着したときです

Map_hiraishi_image.jpg新高塚小屋の水場で水を補給して、5:30に出発します・・・2008_04_19_Yakushima028-1.jpg 小屋からは登りが続きます・・・ 新高塚小屋から宮之浦岳までは3.5kmで高低差は約450mあります・・・しばらく歩くと第一展望所で朝日が昇ってきました
2008_04_19_Yakushima032-1.jpg正面に朝日を受けて宮之浦岳、左手に翁岳がはっきりと見えてきます、今日はすばらしい快晴になりそうです・・・・ここでしばらく日が昇るのを待って写真を撮ります
6:00頃から、展望所を下り、屋久笹と石楠花の尾根をアップダウンしながら登ります
2008_04_19_Yakushima013-1.jpg
2008_04_19_Yakushima038-1.jpg6:19明るくなってきた空に立ち枯れた杉が乱立、更に登ると6:22坊主岩が右手に見えてきます、屋久笹の尾根を更に登ると、6:44正面に平石岩屋の大岩が見える平らな場所出ます、水を飲んで少し休憩します、ここの場所はドウダン躑躅も満開で、石楠花の群生は蕾を膨らませてもうすぐ開花でしょう2008_04_19_Yakushima060-1.jpg写真を撮って、すこしゆっくりします
新高塚小屋から1.9km歩いてきました、道標によると宮之浦岳までは1.6km、淀川小屋まで8.1kmとなっています2008_04_19_Yakushima053-2.jpg宮之浦岳の近くに群生する石楠花は葉の裏が羽毛のような毛で厚くなっていると、白谷雲水峡まで送っていただいたタクシーの運転手さんが話していました・・たしかに高塚小屋付近の石楠花とは葉の裏が違います、もう蕾は大きくなっていますので、来月の5月には満開ですばらしいでしょう
右の写真は道標の向こうに翁岳が見えています
下の写真は石楠花の蕾です2008_04_19_Yakushima054-2.jpg
2008_04_19_Yakushima067-1.jpg2008_04_19_Yakushima069-1.jpg大きな岩をロープで登り、6:57平岩に到着します
平岩は大きな平らの岩があり、宮之浦岳がすぐ目の前に迫っています
ここから下ると水場が現れます、再び登ると焼野の分岐です






下の写真は平岩で宮之浦岳が背景です
2008_04_19_Yakushima071-1.jpg2008_04_19_Yakushima072-1.jpg
2008_04_19_Yakushima083-2.jpg永田岳の分岐となる焼野へ7:28到着、ここにリュックをデポして永田岳をピストンしている人達が3名いました・・・健脚で往復1時間半程度はかかるそうです・・・わたし達はこれからの工程が不明なことと、バスに乗り遅れては困るので今回はパスします
下の写真は焼野(7:28) 右の写真は永田岳を見ています(7:39)
2008_04_19_Yakushima079-1.jpg
2008_04_19_Yakushima086-1.jpgもうすぐ宮之浦岳山頂(7:43)です、大きな岩が見えてきます
8:00に宮之浦岳に登頂、頂上は風が強い

2008_04_19_Yakushima098-1.jpg

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 宮之浦岳縦走 4-新高塚小屋から宮之浦岳へ

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://awl-web.com/MovableT401/mt-tb.cgi/178

コメントする

月別集計

このブログ記事について

このページは、TAMが2008年4月19日 08:47に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「宮之浦岳縦走 3-白谷雲水峡から縄文杉を経て新高塚小屋へ」です。

次のブログ記事は「宮之浦岳縦走 5-宮之浦岳から淀川登山口へ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。