|
2005/12/30
年の瀬も迫ってきました・・・ 忙中閑ありで、年末の真っ最中に AWL忘年会は平成が浜で行います
ぜひどなた様も、年忘れにご参加ください 当日は体力が続く限りエンドレスで・・・KHBさんが特上のシシ肉をご提供予定ですので この肉をメインに献立を考えましょう
すぐ近くにはアジアンリゾート・スパ・シーレがありますので21時間(朝の8時まで)入浴できます
キャンピングカーで酔いつぶれて寝ても良いし、 JRの坂駅がすぐ近くですので這って帰ることも可能です・・ またシーレで液晶TV付リクライニングシートで仮眠することも出来ますよ
【ご提供品一覧】
KHB・・特上比婆山産、シシ肉
SDK・・ワイン大瓶(味は保証せず)
TAM・・鳥の丸焼き&ワイン
Sho・・お酒(岡山から九州に帰省途中に家族で飛び入り参加)
QPJ・・缶ビール&焼酎
まだまだ提供品、持ち寄り品などございましたら歓迎致します |
予定通り、16時前に到着
買い物にQPJさんを呼び出し一緒に出かけます
17時ごろShoさんKHBさん到着、皆さんが集合する前に鳥の丸焼きをいただきます、SDKさんSEIさんQPJさんが到着して、なしくづしで高級(?)シャンパンで乾杯
夜遅くまで盛り上がりました
猪の肉はステーキでいただきましたが、残りの油の処理が大変・・・洗剤ではなかなか取れません
ロデオの中は猪の匂いと酒の香りが混じってなんとも言われない香りに・・・・脱臭しなければ
|
|
2005/12/23
クリスマス会を家族と兄弟が集まってワイワイとにぎやかに、鳥の丸焼きに挑戦してみます
鳥の中に香草と鳥臓物のパエリアを詰めてオーブンで1時間半、バターをつけながら焼きます、野菜と香草が利いておいしく出来上がりました
孫の子供たちはプレゼントたくさんで大満足です
|
2005/12/18
今年最大の寒波到来ですね、広島も市内で17cmの積雪です、日曜日なので特に交通の混乱も多くなく、静かな日となりました
朝、いつものように会を連れて散歩です、雪の中をカイは飛び回っていました
今日は年賀状を作りましょう
|
2005/11/25
10日前から足の親指から出血、すぐ直るかなとバンドエイトをしておきましたが、
出血が止まらないため、午前中に外科に行ったところ、ちょっとやばそうな状態、
取り合えづ切除して肉芽を取り分析に、電気で焼いて止血します・・・痛くはありませんがちょっと不安ですね
|
2005/11/23
日曜に続いて脱衣場の改造を継続、棚とアンダーカウンターに引出しをつけます
|
2005/11/20
脱衣室の改造を昨日に続いて作業します、コア抜きは思ったより手ごわいですね、
ようやく夕方近くになって二つの穴が貫通、排水と給水の配管が18時に完了します、その後は汗を流しにシーレに行きます
|
2005/11/19
孫のヒデのお遊戯会に行ってきました、かわいい園児たちのしぐさに心が和みます、
TAMの子供の時は仕事が忙しく行った記憶がありませんでした
その後はSDKさんに手伝ってもらい、自宅の脱衣室の改造を開始します、
洗濯機の設置場所を変更するため床スラブをコア抜きをしますがうまくいかず明日に持越しです
|
2005/11/12〜13
紅葉を見学に岡山の奥津温泉に行きます
地元のShoさんとよる合流先週に続いてまた夜中の宴会です 奥津から上斎原の山の中にある岩井滝に
奥津温泉で温泉を楽しんで、帰りに神郷温泉に立ち寄りかえります
奥津キャラバン
|
2005/11/04〜05
木部谷温泉から津和野温泉、田万川温泉へとキャラバンです
岡山のShoさんと木部谷温泉で合流、津和野の道の駅でP泊
翌日は早朝にShoさんは帰宅
TAMとSEIは津和野でゆっくりして堀庭園を見学して、田万川の海岸でランチ、
その後、田万川温泉で入浴して益田から191号線で八幡高原を越えてと戸河内ICから帰ります
田万川を16:00に出発し廿日市に18:20に到着
秋の津和野キャラバン
|
2005/10/30
VFKさんからのメールです
”ハイ! 皆さんおはようございます、隣の宮本です。
何をやってるかと問われたら、私ゃモミガラを焼いて「モミガラくん炭」作りですよ、そして裏山に上がる道もほぼ完成です。
クン炭を焼いている時の凛々しい姿と道付けの写真を添付します。 ”
”モミガラ薫炭は畑にすき込んで土壌改良に又、種を蒔いたら土のかわりに上から
パラパラとかけて種を被覆します。
露天風呂が出来たらモチロン混浴ですよ!、近所のお婆ちゃんたちも喜ばれるでしょ
うね
風呂の中では話も盛り上がり、時には「入れ歯」が飛び出すかも、その時は潜って
拾ってあげてね。 ”
|
2005/10/29〜30
家族で弥栄湖にあるがんね白滝公園にキャンピングに出かけます
静かな公園でゆっくろとした時間をすごします
その後、美川ムーバレイに洞窟探検に
キャンピングの詳細
|
2005/10/09
いい天気の日曜日です
引越しで要らなくなった、植木をいただきました
椿、梅、バラの木ですが、かなり大きな木です、TAMの庭に植え替えました
しっかりと腐葉土を入れましたが 、さて育ってくれるでしょうか
|
2005/10/08〜09
SEIさんのお友達でパイロットのHIRさんが神戸からテラで遊びに来られました
皆でヤマトミュージアムや近くの温泉めぐりで歓迎します もう10月すっかり秋の風が吹いています
さわやかな天気の中、久しぶりにのんびりと安芸路の温泉を楽しみます
秋の安芸路キャラバンン
|
2005/10/02
VFKさんのお米が出来上がりました
今日はTAMもちょっとご相伴に預かりました 感謝・感謝
|
2005/09/15〜19
信州秘湯キャラバン
広島からロデオでTAMとSEIが出発、山陽道の岡山吉備SAでShoさんをピックアップして一気に岐阜の白山登山口にある大白川温泉に
翌日の夜に長野新幹線で東京からやってきたOGA/KOGの2名と上田で合流します、翌日は歩いていく秘湯、湯俣温泉に
中房温泉にはOGAさんのXさんんも穂高でピックアップ
北アルプスの懐にある秘湯を巡りました 15日 20:00広島→15:30大白川温泉
16日 大白川温泉→塩沢温泉→野麦峠→鹿教湯→上田→別所温泉
17日 別所温泉→信濃大町→湯俣温泉
18日 湯俣温泉→大町温泉→穂高→明科温泉→中房温泉
19日 中房温泉→崖ノ湯→岡谷(解散)→広島
信州秘湯キャラバン
|
2005/09/10
ロデオバックランプ修理
バックランプ修理
|
2005/09/03〜04
岡山のShoさんが尾道までキャラバンでしたので、一緒に合流してキャンプすることに
場所は蒲刈島の県民の浜でキャンピング、誰もいない海で季節外れの海水浴です
蒲刈・県民の浜キャラバン
|
2005/08/27
三瓶山温泉ざんまいキャラバン
地元のロデオ家族とご一緒します やはり三瓶山は良いですね
三瓶温泉キャラバン
|
2005/08/21
尾道にヤマトのロケセットを見学に行きます
詳細な記録です
|
2005/08/11
その昔VFKさんから譲っていただいたJ54のスクラップをついに整理します
地下の物置にあったその他のスクラップも整理、懐かしいスノウプラウもスクラップに
写真集です
|
2005/08/08
地下の倉庫を整理、棚を新設、暑い中汗だくです・・・ビールがうまい
|
2005/07/23
宇品の港まつり花火大会、例年と同じようにQPJ,SDK夫妻、KHB夫妻、TAMで観音マリーナからQPJ艇で宇品港に、出発前にすごい雷雨の夕立が
一降りして涼しくなった広島湾をゆっくりと走り、会場となる
広島港(宇品港)に、今まではプリンスホテルのマリーナに係留して見学していましたが、昨年の台風で流されてしまい係留できなくなってしまい、
今年は防波堤にクルーザーを付けて見学します
20:00から打上げ開始、終了の21:00まで一気に8000発の花火が打上げです、帰りは真っ暗な湾を慎重に操縦してマリーナに帰ります
花火大会の詳細です
|
2005/07/23
暑い土曜日、SEIさんと納涼ディキャンプに、廿日市から小瀬川沿いに良さそうな場所を探します
岩倉温泉のキャンプ地は多くのキャンパーで満員、そんな場所には目もくれず、吉和方面に、
羅漢温泉の手前にちょっと駐車できて木陰で、2m下った場所が渓流です
さっそく椅子とテーブルを出してゆっくりと、ランチはいつものようにパスタを作ります、ヒデとカイは渓流で水遊び渓流の木陰は涼しく快適です、
しばらくうたた寝もしてゆっくりとした時間が過ごせました、その後は羅漢温泉の元湯で温泉に入って帰ります
小瀬川納涼キャラバン
|
2005/07/17
梅雨も明けて、いい天気です、SDK夫妻をを誘って美和町の白滝山に登ります、箱庭のように弥栄湖が綺麗です
下りの沢コースは道がすっかりなくなっており薮漕ぎと沢下りとなってしまいました
ヒデを背負って登りましたが、体力不足ですっかりバテてしまいました、脱水状態のようになりいくら水やビールを飲んでものどの渇きが癒せません
帰ってから”ほの湯”に行きました
白滝山登山記録
|
2005/07/16
ペットの話題
長い間、家族の一員だった猫のタカビーがついに永眠しました、高天原で火葬します・・・・・・
16年前、子猫の時やって来ました、ドアのレバーハンドルにジャンプして扉をうまく開けるのが得意技でしたが、
数年前からジャンプする体力も無く
なり、肝臓と膵臓を患い食事療法をしていましたが、今月に入り急に容態が悪化していました
タカビーはいつも2Fから降りてこないのに、最後の数週間はなぜか1Fのテーブルの上に寝ていました、お別れだったのでしょうか・・・・
タカビー1
タカビー2
我が家の甲斐犬のカイと同じくご近所のおとめちゃんと一緒に黄金山に登山です
朝、7時に待ち合わせをして黄金山に登ります、どうやら豪雨が続いていた梅雨も明けるようです、
九州の南部は梅雨明け宣言、広島の空はどんよりとして時折り雨が振っていましたが、空は明るいので今週には梅雨明けでしょう
|
2005/06/25
三滝山(宗箇山)にカイの散歩登山、今日は甲斐犬のおとめちゃんが一緒です
孫のヒデを背負っていきましたが、夏風邪で体調がいまいちふうふう言いながらようやく頂上に到着
帰宅は10:30でした、着替えをして入院中のお袋に届け物をして、帰ると天気が良いので自分の布団を屋上に上げて干します・・その後、
ビールを一杯飲んだらもうぐったり
昼からはヒデがせがむので、新幹線見学に広島駅に、暑い土曜日は道は大渋滞、しばらく広島駅で新幹線に付き合って・・・
同じような年頃の男の子が何人か居ましたね、再び、入院中のお袋の所によって帰ります
帰宅後、皆でシーレ(温泉施設)の割引券が6月中ということなので、出かけることに、
今日は豪華にフルコースで入浴後は中にある沖縄料理の”海中”で食事、そして岩盤浴で22:30までくつろぎましたが、やはり疲れた一日でした
夏風邪は治らずかえって酷くなったような(汗をかくショック療法は失敗でした)
|
2005/06/18〜19
Shoさんからのお誘いで岡山の津山にある、久米町のトンボの里に行きます
特製の焼鳥と蛍をみて、真賀温泉とのとろ温泉にも立ち寄り湯
蛍キャラバン詳細
湯原温泉
|
2005/06/12
梅雨入りしたはずですが、もう一日で中休みです
朝早くから白木山に挑戦ですね・・・TAMとカイ、SDK夫妻で出かけます、登りはしっかり800Mの高低差があり、
汗だくになりました、ちょっと尾根を歩き途中から椿谷に下りますが・・・・・
椿谷で山ヒルの襲撃にあって、SDKさんは足を、TAMは腹に吸い付いていました
白木山登山記録
|
2005/06/05
日曜日もカイと散歩、おとめちゃんと一緒に、
|
2005/06/04
朝の散歩はちょっと遠征して千田町の土手から宇品への新しい橋を渡り宇品の土手を帰ります
カイは潮が満ちている川で遊んでいます
まるで夏のような機構です
|
2005/05/29
昨日に引き続きSDK山からのお誘いにより、山歩きに行くことにします、孫のヒデもどこかに行こうとうるさいので、
孫と娘そして甲斐犬のカイも一緒に出かけます
途中でSDK夫妻と落ちあい、昼のランチの食材を途中で仕入れ、1台を宮浜温泉登山口に置いてもう1台で妹背の滝登山口から12:40登山開始です
経小屋山 妹背側からの登山
夏草が生い茂る登山道を緩やかに登り城山との分岐になる尾根に到着、ここからヒデを背負い急になった山道をあえぎながら登ります
途中でもうお腹が空いてダウン、もう14:30です、見晴らしの良い場所ですのでここで遅い昼食、ここからは遊歩道のようになり木の階段が続きます
ようやく見晴らしの良い西展望台に到着、さて下りは宮浜温泉に、途中で道を間違えましたが、再び急坂を登り返してクタクタになって16:40頃、宮浜温泉に下山
4/1にオープンのべにまんさくの湯で汗を流します、入浴後は2階にある食堂で、食事をして帰りました
ヒデも大きくなり重たかった・・・体力不足を感じましたね
|
2005/05/28
極楽寺にkaiをつれてももちゃんに会いに散歩登山です
今日は原からの登山道で登ります、ちょっと楽をしようと思ったのですが、山道は急で平良からの登山道と時間的にはあまり変わらないような
極楽寺登山
|
2005/05/21〜22
週末はロデオの整備と思ったのですが・・・VFKさんのところに遊びに行きます
千代田から神楽門前湯治村で温泉、その下の駐車場で宴会となり、翌日はヘリコプター格納庫を見学して・・・
残念ながら格納庫の鍵を忘れ、何のことやら、その後、 石見のいこいの村見晴らしの湯でひと風呂
|
2005/05/21
甲斐犬のカイとご近所のおとめちゃんと天狗岩に散歩登山です・・・2匹は山を駆けまくっていました
|
2005/05/14
ロデオ1号の駐車場を借ります、今までのSEIさんの場所が車購入の為です・・・・ロデオ2号の隣の場所です
|
2005/05/07〜08
5月連休の最終日はAWL皆で集まってキャンピングカーで宴会です
宴会の詳細です
|
2005/04/28〜5/3
GWは東北キャラバンに
安達太良山登山そして飯豊、磐梯吾妻、土湯、湯野上で温泉ざんまい
帰りは御嶽山から妻籠宿、馬籠宿とウロウロと
東北キャラバン紀行
安達太良山登山
計画案です
GWは吾妻磐梯と安達太良山へ温泉キャラバンです
安達太良山で”AWL様迎撃&コンロ改造オフ”の開催
|
2005/04/16
呉娑々宇のバクチ岩に甲越峠から散歩登山
中腹にある休憩所は桜が満開、山は新緑でいっぱい
呉娑々宇山登山
|
2005/04/02
今週の土曜日はカイとhideを連れて鬼ヶ城山から鈴ヶ峯を往復します
昼からは雨との予報でしたので、昼までには帰ります、見晴らしは霞んでちょっといまいちでした
鈴ヶ峯山歩き
|
2005/03/26
広島キャンピングカーショウに行ってきます・・・今年は入場無料でしたが、内容はいまいち
あまり参考になるようなキャンピングカーはありません
夕方はSDK,KHB夫妻と久しぶりに夕食会、台湾薬膳料理の”若葉”に行きます、スープと紹興酒が美味しかったですね
広島キャンピングカーショウ
|
2005/03/21
朝8時にSDK夫妻と権現山登山に、昨日は雲が多い天気でしたが今日は快晴です、カイも一緒に連れて行きます
大野町自然観察の森から登ろうと思いましたが、遊歩道には犬などを連れて入る事を禁止する看板が、仕方なく佐伯町側から登ることにします、
なかなか登山口が見つからずウロウロとしましたが、それららしき道を登っていくとなんとか正規の登山道に合流、
一気に急坂を登り息が切れた頃頂上に到着、おにぎりを食べて下り、所山温泉に汗を流しに行きます、
帰宅後SDK夫妻とTAM家族でイタ飯を食べに、ワインを飲み過ぎたのですぐ寝てしまいました
大野権現山登山
|
2005/03/20
カイの散歩はちょっと遠征して黄金山の周囲をウロウロとして帰り、その後家族を連れて彼岸ですから墓参りツアーに出かけます
出かける直後に福岡で震度6の地震が発生、まずお袋の田舎の島根の三瓶山山麓にあるお墓に、その後市内の親戚の墓と我が家の墓に参拝し、
HHMさんのパソコン部品を購入して帰宅、さっそくHHMさんのPC改造に着手、マザーボード、CPU、メモリ、
電源を交換しWindowXPをインストール
|
2005/03/19
せっかくの3連休ですがSDKはCM、SEIは風邪、HHMは町内会と皆さん多忙、
連休の天気は良い予想で絶好の行楽日和ですが、今回は遠征はありません、
朝から極楽寺登山に、7:50に登山口に到着、カイと二人で登り初めます
良い天気ですが登山者は見あたりませんね、前回と比べてさすがにペースが速く極楽寺に9:05に到着、
極楽寺に飼われている同じ甲斐犬の”もも”ちゃんとご対面、しばらくお話をして更に歩いてアルカディアまで行くことにします、
急な道を下って10:10頃に到着、ここでSEIさんに連絡して誘いますが体調不良の様子、
仕方なくまた降りてきた急坂を登り返して再び極楽寺へ、平良への登山道を下って12:30車に到着、
HHMさんの家にPCを引取に寄ります、一緒に新しいパソコンを購入するとのことで、
市内のパソコン屋さんを渡り歩き19インチの液晶モニターと2.8Gのパソコンを購入、
旧型のPCはTAM工房で最新型に変更工事に着手します・・・・PCはソーテックの古いタイプですが
マザーボードは特殊仕様のためXPにはグレードアップできません、こりゃちょっと大変ですね
|
2005/03/13
SEIさんからの提案で急遽博多までコースターのキャンパーを見に行きます
良い車でしたが、今回は購入は延期しました
HHM/SDK/TAM/SEIの4名で、結局くるくる寿司を食べに行ったような!
コースターの品定め
|
2005/03/12
土曜の朝向宇品に散歩に、寒い海にカイはダイビング、
宇品港には韓国からの定期フェリーの”ウンハ(銀河)”が入港しています
遠くに見える山は似島で安芸の小富士と言われています
|
2005/02/20
昼からHHMのロデオ2号の掃除をします
なかなか修理から帰ってこないロデオ1号の行く先を心配して、
TAM、SEI、HHM、SDKで 次期の新しいキャンピングカーの話題で盛り上がりますが
・・・・先立つ物が不足です
|
2005/02/20
ようやく雨が上がった日曜日、起床と同時にカイを連れて黄金山まで歩いて行き、頂上まで登山
|
2005/02/19
雨の土曜日です、今日は家でおとなしくパソコンざんまい・・・VFKさんが卵を持って尋ねて来ました
卵はヒナが始めて産んだ物で体に良いとか
今日はいつもの倉庫造りが雨でできなかったので、広島に用事に出かけた途中です
|
2005/02/10〜13
南国九州の南端に温泉ざんまいキャラバン
木曜日の夜、いつものように九州に出発
途中、泗水温泉により薩摩半島の東シナ海側を温泉を求めてウロウロ ロデオ2号でシェフはHHMでした
南薩温泉ざんまいキャラバン
|
2005/02/06
経小屋山登山 山陽自動車道からいつも眺めていたあの経小屋山にSEIさんとの登って見ました
眺めの良い尾根は快適でした ちょうど大野町牡蠣祭りで宮浜の温泉に入浴できなかったのは残念です
経小屋登山記録
|
2005/02/05
極楽寺早朝登山 山は雪が残っていました
極楽寺登山記録
|
2005/01/30
天狗岩に早朝登山
娘二人と孫のヒデを背負ってカイを連れて
大勢で行きました・・・天狗岩の頂上で朝食です
天狗岩登山記録
|
2005/01/29
カイの早朝散歩に元宇品に行って島をぐるっと歩き、元宇品の山を縦走します
甲斐犬のカイちゃん
|
2005/01/23
今日は朝から山登りの予定でしたが、天気は・・・雨です、山は雪のようです
仕方が無いので違う場所に、VFKさんの所にも最近行っていないので電話をしますが千代田は雪、ブレンディはスタッドレスを装備していません
暖かな山陽側に予定変更、鞆の浦へいって仙酔島でお風呂に入ることにします、なにか美味しい物でもあればいいのですが・・・・・
早速、SDK、SEI,TAM親子で出発、鞆の浦散策して、AWLとしては珍しく観光ざんまいでした
鞆の浦散策
|
2005/03/13
富士から白川郷のキャラバンの時、ミッションから大きな騒音が出始めました、すぐ修理工場に点検を依頼、
やはりロデオ1号のミッションはお釈迦でした、おまけに部品も無いとのこと・・・さて困りましたね、車検証を取りに修理工場に出向き、
心当たりに部品をあたることにします その後、TAMは家庭内LANサーバー用に
NAS(Network Attached Storege)を購入しセットアップ
TAM親子、SEI、SDK夫妻、HHMの6名と半は、夕方から集まって宇品天然温泉”ほの湯”で一風呂浴びて、イタ飯に行きます
ワインを飲みすぎて良い気持ちになり、すぐ寝てしまいました
|
2005/01/16
三滝山縦走(三滝寺から宗箇山、大原山を経由して三滝寺に帰ります)
三滝山縦走ハイキング
|
2005/01/07〜10
富士山・甲府・奥蓼科・飛騨・白川郷へと雪の温泉ざんまいキャラバン
精進湖畔でロデオがスケーティング、あわや横転!!の危機を乗越えて雪の中を走りまくり温泉を満喫
TAM・SEI・HHMの3人で行ってきました
温泉算ざんまいキャラバンの記録 温泉紹介
富士山麓/
蓼科/
平湯/
新穂高/
白川郷
|
2005/01/06〜07
TAMは熱海の研修センターで泊り込みの会議です
次の日は休みですので広島からロデオ1号と合流して、富士山麓温泉ざんまいを計画
HHM、SEIが参加していただきましたので掛川のPAで合流します
17:10に無事にアイボール、一緒に富士山へ向かいます
|
2005/01/01
開けましておめでとうございます
厳島に初詣に弟家族と一緒に昼から出かけます
宇品港から宮島行きの高速船が30分間隔で出ていますので、これを利用します、宇品から22分で宮島の桟橋に到着
昨年の台風でかなり厳島神社はダメージを受けていましたが参拝客は多くかなり混雑しています、
厳島神社から大聖院をお参りしてすっかり暗くなった厳島を後にします 今年はGYCは霧島/阿蘇/雲仙温泉ざんまい
HHMは長湯温泉ざんまい QPJは懐かしいもみの木森林公園で静かに
|
2006|2005|2004|2003
2002|2001|2000|1999
|