|  | 
    
      |  2006/12/29
AWLの忘年会を2006年最後の3日前に開催
 忙しかった人も多かったようで参加者が少なかったのは残念でしたが、夜遅くまでいろいろな話に盛り上がりました
 
 忘年会詳細
 | 
    
      | 芋煮会をVFK亭で開催 2006/11/23
無農薬野菜やお米で芋煮会です
 楽しい話が弾んであっというまに時間が過ぎてしまいました
 
 芋煮会詳細
 | 
    
      | 久住山登山にTAM&HHMで行ってきました 2006/11/17-18
初日は快晴ですが、翌日はあられ交じりの雨です
 法華院温泉は設備が良くなり快適です
 三俣山も三峰登ることができました
 
 晩秋の久住山を堪能した2日間でした
 
 久住登山記録
 | 
    
      | TAM+カイ、GYC、VFK、SDK、SKAの五人と一匹で紅葉の十方林道をリサーチジーピング 2006/11/12
ランチはGYCさんが腕を奮いフブイヤベースの体が温まるスープを
 久しぶりのJeepingを満喫しました
 
 
 十方林道Jeeping
 | 
    
      | 道後山登山に 2006/11/05
KHBさんが山頂でグライダーのラジコンを楽しんでいます
 秋の道後山を満喫して
 帰りはすずらんの湯で汗を流してゆっくりして
 
 道後山登山
 | 
    
      | 中国地方の最高峰、大山登山に行ってきました 2006/10/30
今回はSPS、HHM、TAMの3人にペンションたんねのオーナーさんのガイドで登ります
 三鈷峰から剣ヶ峰のコースはうわさどおり大変危険なコースでした、ここに比べればアルプスの大キレットは楽なものです
 
 天狗ヶ峰登山報告
 
 ペンションたんねのブログ
 ペンションたんねHP
 | 
    
      | 登頂登山に水分峡から岩屋観音に登り高尾山へ 2006/10/28
北にある福田の方面は朝霧の雲海です
 カイも一緒に登ります
 | 
    
      | 朝珍しく虹がかかっていました 2006/10/24
久しぶりに見ました
 | 
    
      | 今日は町内の秋祭りです、 ヒデもハッピを着て神輿を担ぎました 2006/10/22
その後はJRの貨物列車フェステバルが矢賀の操車場であり行ってみます
 機関車を吊り上げるデモンストレーションは迫力満点でした
 | 
    
      | 秋の九州温泉キャラバンに 2006/10/14-15
鍋山温泉、鶴の湯と野湯を楽しんで、小田温泉の万作の湯ロッジに宿泊
 久住で仕入れた豊後牛のステーキが美味しかった
 秋晴れのさわやかな天気の中ゆっくりと温泉を楽しんだ休日でした
 秋の九州温泉キャラバン
 | 
    
      | 連休の3日目はロデオのリアバンパーの修理です 2006/10/09
狭い我が家にバックで入れるとき、うかつにもコンクリート壁にぶつけてしまいFRPがバラバラに
 FRPの破損した部材をテープで付けて、裏側からポリエステル樹脂とガラスクロスのマットで固定します
 テープを剥がし、サンダーで大きな段差を削ってパテで整形します
 リアバンパー修理
 | 
    
      | ようやくロデオの修理が終わったようです、SDKさんと引き取りに行きテスト走行を兼ねて栗拾いに家族で行くことにします 2006/10/08
廿日市でHHMさんと落ち合い、上高地に行ったとき車に忘れたハイウェイカードを引き取り山陽道で大竹ICまで行き弥栄ダムから小瀬川へと思いましたが、弥栄トンネルが落石で通行止め、大回りの迂回路で栗谷の小瀬川の横で昼食、浅原にある小瀬川栗園で栗拾い
 時間が遅かったのかあまり拾えませんでしたが、栗園の中をうろうろして秋を楽しみます
 | 
    
      | 連休の初日は孫のヒデを連れて今週も府中の水分峡から岩屋観音に登ります 2006/10/07
  カイの散歩も兼ねた早朝登山です ヒデのどんぐりを拾いながらゆっくりと登り、ヒデも自力で登頂、岩の上で梨とパンで朝食です
 おおきなどんぐりや小さなどんぐりをたくさんGETしてヒデはご機嫌でした
 | 
    
      | ついに北アルプス縦走、槍ヶ岳から大キレットを越えて北穂高から涸沢、パノラマコースの屏風ノ耳と、山歩きを満喫しました 2006/09/27-30
4日間の山篭りですが、早寝・早起き・粗食とすっかり体の毒素を出し切ったようです
 あの大キレットの恐怖と試練に耐え歩き続けました
 梨とジェリーはおいしかった
 
 槍ヶ岳縦走登山記録
 | 
    
      | 今日も昨日に続き山登訓練、リュックにはアルプス行きと同じ約12Kで 2006/09/24
水分峡の駐車場から7:30出発→ 8:08岩屋観音→8:37高尾山山頂424.5m→9:23呉婆々宇登山合流→9:28バクチ岩→9:56呉婆々宇登山山頂682.2m→10:39藤ヶ丸山頂665.4m→11:41バクチ岩→12:56水分峡駐車場
 久しぶりに普通の状態に戻りました、あまりバテることなく順調に全コースを制覇
 岩谷観音からバクチ岩への縦走路は人も少なく、見晴らしが良く快適な縦走路です
 バクチ岩から藤ヶ丸往復は2時間と意外と時間がかかり12時には降りる予定が13時になってしまいました
 籐ヶ丸への縦走路はすぐ横に林道が出来てちょっと興ざめでしたが、見晴らしの良い尾根歩きです
 今日もカイが一緒です
 
 昨日と同じ高尾山の大石の上から広島市内を背景に記念写真
 | 
    
      | 今週も来週のアルプス縦走に備え、ちょっと山に登ってきます 2006/09/23
朝、ちょっと寝坊して出遅れましたが水分峡に7時前に到着
 久しぶりに訪れてみると入口付近は墓地ができるなどしてすっかり様子が変わっています
 7:00に駐車場から上岡田古墳から岩屋観音に向かって登りはじめます
 岩屋観音に8:46到着、高尾山の岩の上に7:52到着
 雲ひとつない秋晴れです、風が心地よい
 9:00には家に帰り、孫のヒデの運動会に行きます
 | 
    
      | 夜半に台風13号は通過、まだちょっと風が残っていますが昨日のリベンジにでかけることに、 娘に武田山登山口まで送ってもらい 8:15登山開始、今日もカイが一緒です、最近は運動不足ですね、昨日と同じ体が重い 2006/09/18
台風のせいでしょうか、いつもは登山客が多いこのコースは誰もいません
 武田山まではペースを守りながら登り9:00に登頂
 ここでHHMさんからTELあり、さて水越峠のコルを過ぎて火山に10:22到着・・・ちょっと時間かかりすぎ
 尾根をアップダウンして丸山に12:04到着、畑峠12:26
 3/6に反対から縦走したときは2時間40分でした
 今回はなんと4時間10分
 ここから大茶臼山へ13:00大茶臼山山頂
 己斐峠に13:30・・・・運動不足を痛感した縦走です
 | 
    
      | 台風13号が接近してきて16日(土)は大雨でした 2006/09/17
日曜日は鈴峯から武田山縦走に出かけます、途中HHMさんにTEL
 連絡がついたのは登山準備しているとき、一緒に登ることにします
 到着までに鈴峯山頂まで登り、途中まで下ったところで合流し、鬼ヶ城山頂に、草津道路の入り口に下ってきましたがここから柚木城山への登山口を間違え、団地の裏から藪漕ぎで尾根道に出ることができます
 この頃からTAMは足が重くなりなんとか己斐峠まで出てきますが、大茶臼山への登山口を間違え、ここで縦走を断念
 | 
    
      | JSWさんの山小屋でAWLのミーティングをします 2006/09/09-10
久しぶりに皆さんと顔を合わせて夜遅くまで話が弾みます
 山小屋も主が帰ってきて再び甦りました
 TAMは土曜日は娘たちと登山の予定でしたが、雨のため途中で中止
 小屋では昔のフィルムをDVDにしてプロジェクターで鑑賞会をします
 KHB、JSW、SDK、GYC(2)、VFK、QPJ(2)、TAMが参加します
 ミーティングの詳細です
 | 
    
      | 松江の内中原小学校6年の吉野学級の同窓会に出席 2006/08/15
半世紀ぶりに再会した旧友も、よく思い出せない人もありましたが すっかり打ち解けて昔話で盛り上がりました
 松江しんじ温泉まで広島から高速バスで到着、3時間半かかります
 場所は黒田町の”京らぎ”で17:30から
 その前に昔住んでいた町並みをぶらぶらして、思い出してみます
 2次会も盛り上がり真夜中に解散
 幹事さんご苦労様でした
 | 
    
      | 朝6時に宿を出発、西の原から男三瓶に登ります 2006/08/14
女三瓶に縦走して大平山で登山しなかった家族と合流
 
 三瓶山登山
 | 
    
      | 家族で江津の海岸で海水浴です 2006/08/13
スイカ割りをして、カイも泳がして・・・昼からは温泉津温泉に行きます
 温泉津の震湯はとても熱く、夏にはなかなかハードですね
 今日の宿は三瓶山にある池田ラジウム鉱泉です
 | 
    
      | 広島は今日は原爆の日、暑い日ですが墓参りに三次と広島市内をウロウロ、昨日は一日中プロWebグラミングで・・・・さすがに疲れましたね 2006/08/06
今回久しぶりに組み立てたWindowsサーバー機はテスト中ですが、この熱さでCPU温度もうなぎのぼり・・・クーリング対策にCPUファンをとうとう三つ目に交換、どうやら少し下がってくれました
 しかしPentium9XXになってから爆熱は解消されたと聞いていたのですが、やはりまだ熱い!!!!
 | 
    
      | 孫のヒデをつれて宮島に海水浴、広島も梅雨明けで多くの人でにぎやかです 2006/07/30
一番の奥の海岸の腰細浜でちょっと水遊び
 カイも海水浴
 | 
    
      |  
 
 宮島の腰細浦ではハマゴウが満開でした
 いまでは宮島では須屋浦の群生が有名だそうです
 ハマゴウを乾燥させた実は”蔓荊子(まんけいし)”と呼ばれて有名な薬草だと中国新聞で紹介されていました
 腰細浦は昔は群生していたそうですが、浜が侵食されかなり激減したそうです
 | 
    
      | 今日は虫取りだそうで、暑い中に森林公園の昆虫館に行ってみます 2006/07/29
なんと・・・・森の中で大きなカブトムシを掴まえました
 ヒデちゃんは大きなバッタをゲットしてご機嫌です
 カイもおよび腰で吊橋を渡ります
 | 
    
      | SPSさんが尾瀬沼をカメラ紀行、天気にも恵まれなかなか良い写真が撮れたようです 2006/07/26-27
 | 
    
      | 広島宇品港花火大会 2006/07/22
今年も観音マリーナからQPJさんのボートで宇品プリンスホテルのマリーナで見物します、 8000発でにぎやかな大会でした
 QPJ、TAM、JSW、KHBが参加
 花火大会クルージング
 | 
    
      | AWLの食事会をしました 2006/07/09
AO(イタリアンレストラン)JSWさんも東京から復帰です
 山小屋の修理も終わったようで
 | 
    
      | ?久しぶりにパソコンを組み立てをしました 2006/07/02
Windowsのサーバ専用機ですので部品は安定性と信頼性の高いものを選択
 さっそくWindowsServer2003R2をインストール
 サーバですのでRAID 1を組み立てましたがなかなか大変ですね
 これからゆっくりと勉強しましょう
 
 WindowsServer組立
 | 
    
      | 三次からの帰りにVFKさんのヘリ格納庫で落ち合い、孫のヒデと一緒にちょっとホバリングをしていただきました 2006/07/01
意外と簡単に上がったのはちょっと感激
 今日は大雨の予報でしたが、晴れてよかったですね、その後VFK宅で夜遅くまでお邪魔してしまいました
 ヒデは食事の後、真っ暗な外でうろうろして田んぼに落ちて泥だらけ、甲斐犬のカイも田んぼの中を走る回っています
 ロビンソンヘリの詳細
 | 
    
      | 久しぶりのキャラバンです 2006/06/24-25
木部谷温泉から
 安蔵寺山の峠にあるトンネルの横で休みます
 その後林道を抜けて匹見峡温泉に
 翌日は匹見峡から吉和に抜け所山温泉に
 
 SEI、HHM、TAMの娘と孫&甲斐犬のカイも一緒でした
 匹見温泉キャラバン
 | 
    
      |  2006/06/12
またまた今度も寝台で、しかし良く寝ることができませんでした
 翌日の研修はかなり眠たかったね・・・・
 | 
    
      |  2006/06/03
東京出張に初めて寝台夜行のサンライズ瀬戸を利用、個室寝台の部屋でゆっくり寝ることができました
 | 
    
      |  2006/06/03
広島の夏祭り灯火さんです・・・・ヒデもじんべえさんを着てお出かけです
 | 
    
      |  2006/05/27
雨の日曜日に孫のヒデと、その昔私が建てた科学館に行って見ます
 表にあるD51でご機嫌です
 | 
    
      | 2006/05/25-26週末は品質研修で2日間カンズメすっかり疲れました | 
    
      | 大峯山登山 2006/05/21
ようやく天気が回復した日曜日は山登りに出かけました
 約550Mの高度差を一気に登るなかなかハードな登山道でした
 地元の人たちから色々ともてなしをしていただき、とても感謝です
 
 登山記録
 | 
    
      | 2006/05/145月連休でサンルーフから水漏れ報告とパワーウインドウスイッチ故障報告があり、修理と調査をします■サンルーフ・・・時々水漏れが発生し調整でごまかしてきましたが、いよいよ本格的に対処しなければ・・・内枠を取り外して調査します
 サンルーフのガラス面とゴムパッキンとの間から水が進入・・取り付け下地が木とFRPですので変形はするようです
 取付のビスが緩んでいました、また以前手直し時に取り付けていないビスも何カ所かあり、増締めと新規ビスの取付、その後撒水テスト・・どうやら水漏れは納まったが・・・
 やはり恒久的な処置として、進入水の受け皿の新設が必要なようです、材料を調達して来週にしましょう
 ■パワーウインドウのスイッチ接触不良・・・後付けのパワーウインドウですが、どうもスイッチが安物のようで今まで何回かトラブル
 今回、寸法を測定して、新しいスイッチをネットから調達しましょう
 | 
    
      | 今年のGWは東北から南国九州に計画変更、野湯とジモ専をテーマにキャラバンです 2006/05/03-05
連休の中でもどの温泉も貸切り状態で、なぜこんなに素晴らしいお湯に人が居ないのだろうと思いながら・・・
 入浴料金もすべて¥500以下です
 
 九州野湯・ジモ専温泉ざんまいキャラバン
 | 
    
      | ヒデとカイをつれて大野町のべにまんさくの湯でP泊して、翌日は岩国を散策 2006/04/30
 | 
    
      | 彼岸からすっかり遅れてしまいましたが田舎にある墓参りに家族全員で行ってきました、墓所の周辺にあった”まむし草”を持って帰ります・・・・帰りは三瓶温泉でゆっくりと 2006/04/23
 | 
    
      | 周防大島にディキャンプに 2006/04/16
SDKさんを誘って竜崎温泉に行ってみました
 土曜は大雨でしたが、日曜は快晴気持ちの良い春の海が広がります
 
 周防大島ディキャンプ
 | 
    
      | TAM、HHM、SDKの3名で四国の祖谷から三嶺縦走に行ってきました 2006/04/08-09
今回も下りで道を間違えアドベンチャーになってしまいましたが、ガーミン(ハンディGPS)のおかげで安心して藪漕ぎが出来ました
 しかし疲れましたね
 
 三嶺縦走
 | 
    
      | TAM、SDK、KHBでキャンピングカーショウ広島に行ってきました 2006/03/26
今年からは入場料は無料になり、駐車場もすぐ横の空き地が駐車場となりシャトルバスの運転はありません
 11:00にKHBさんと会場で待ち合わせ、内容は余り変わり映えしませんね・・・ 新しいコンセプトを持ったキャンピングカーはありません・・・ さっと見た後アルパークで食事して、宇品のホームセンターで感動の買い物?
 ゾーリンゲンのナイフ、包丁が格安でした、DVDプレイヤーもキャンピングカーにぴったりのタイプが¥3980
 | 
    
      | 山陰ウロウロキャラバン 目当ての温泉にことごとく振られてしまいました 2006/03/18-20
 山陰ウロウロキャラバン
 | 
    
      | HHMとTAMの二人で九州の祖母山(百名山)縦走に行ってきました 2006/03/10-12
尾平越から古祖母〜障子岳〜祖母山〜宮原登山道で下り尾平に
 さすがに厳しい山行きでした
 下山した後は長湯温泉の万寿の湯で疲れをとります
 
 
 祖母山縦走
 | 
    
      | 孫のヒデと娘を連れてキャンピングカーでディキャンプに出かけ、 ウロウロとして岩倉温泉のキャンプサイトの駐車場で昼食、散策して帰ります 2006/03/05
 | 
    
      | 己斐の畑峠から武田山縦走 2006/03/04
QPJさんが縦走路まで迎えにきて頂けるというお誘いに乗って、縦走にスタート
 久しぶりの良い天気で、縦走路は快適でした
 今日は甲斐犬の”カイ”と二人だけ?でした
 一気に武田山まで縦走して経済大学のキャンバスでQPJさんにピックアップしてもらいます
 
 武田山縦走
 
 夕方、久しぶりにQPJ、GYC、TAMで食事をします
 SDKさんはCMのトラブルで惜しくも不参加
 | 
    
      | 久しぶりに極楽寺に登りました、途中で自宅から出発したHHMさんと合流 2006/02/11
孫のヒデを背負っての登山は思いの外大変で・・もうヒデも体重が17kgを超えているようで、TAMは運動不足ですっかりバテてしまいました
 毎朝、散歩でご一緒する甲斐犬の”おとめ”ちゃんのお母さんと我が家の”カイ”も一緒に登ります
 頂上の極楽寺でHHMさんの奥さん手作りおにぎりを頂きました
 その後、なかなか足の痛み・・・・が
 
 
 極楽寺登山
 | 
    
      |  2006/02/03-05
今年もCMの仲間と九州温泉ざんまいキャラバンに出かけます
 金曜日の夕方に広島を出発、突然の寒波で雪が降る中、高速を走り九州の小国に到着
 翌朝は快晴です、長湯に向かい此処で一泊、次の日は阿蘇の外輪山で阿蘇と久住山の噴煙を見ながら小国町から長湯の温泉ざんまい
 
 一日目は14湯、二日目は4湯入浴
 すっかり湯あたりしたキャラバンでした
 
 小国・長湯温泉ざんまいキャラバン
 | 
    
      | まだ夜が明けきっていない時間(7:00出発)に集合して、温泉津方面にロデオキャンパーで4人(HHM,SDK,SEI,TAM)で出かけます 2006/01/29
最初に有福温泉の寄ります、三つある共同湯のうち今回は御前湯に入浴、入浴後は朝市で仕入れたサバ寿司をつついて長話・・・
 次は県道といっても林道のような道を通って、江川を越え温泉津温泉に到着・・・・ 港の駐車場にロデオを停めて、温泉津の町をフラフラと歩き外湯で有名な共同湯に到着、最初は一番奥の元湯に入浴・・・ 熱いお湯(44℃)にしびれながらすっかりゆであがったところで昼食
 ・・・浜で宴会になってしまいましたので、また薬師湯に入浴することにします
 すっかり時間が経ってしまいましたが、石見銀山に行ってみましょう
 もう銀山の間歩(坑道)はしめる直前に入坑させてもらいました、その後ガイドさんから世界遺産に申請中の銀山の歴史等を聞かせてもらいました
 すっかり暗くなってきた道を広島に帰ります     温泉津・石見銀山キャラバン
 | 
    
      | ロデオを先週に擦ってしまいましたので、修理することにします、皆さんがちょこちょこ擦って手直しするカ所は多くあります 2006/01/22
SDKさんと二人でFRPで穴をふさぎパテで処理します
 寒いのでなかなか硬化しません、一次水研ぎをして後は来週に・・・・塗装はもう少し暖かくなってしましょう
 さて今週はロデオは車検です
 | 
    
      | 雨の土曜日です 2006/01/14
三次まで人を送りに行くついでに、美土里の神楽門前湯治村でちょっと温泉気分
 雨の土曜日はいつもの混雑が嘘のように空いていました、
 三次に送った後、千代田のVFKさんの家に寄ってみます、今まで手をつけていなかった玄関の横の炉が完成したのこと
 日が暮れるまでおはぎを食べながら話し込んでしまいました
 ロデオキャンパーはタイヤのバランスが悪いのかハンドルに振動があります
 今週はロデオは車検ですので、一緒に直しましょう
 
 | 
    
      |   2006/01/08-09新春温泉ざんまいに耶馬溪に皆さんに振られてしまい、TAM、SDK,の二人とカイ一匹で出かけました、二日で10湯ほど訪問
 久しぶりにゆっくりとロデオキャンパーでうろうろとしました
 耶馬溪温泉ざんまいキャラバン
 
 | 
    
      |   2006/01/012006年が明けました・・・今年もよろしくお願いしますいつものように、カイをつれて散歩です
 ビルの谷間かから初日の出が・・・・
 今年も温泉に山登りに遊びまくりましょう、今日は初詣に行って、
 ホームサーバーの外部公開の準備をしましょう
 | 
    
      |  |