2008年4月アーカイブ

4/25夜10:00に出発、まずは九重ICから小国に、麻生釣のコイン家族風呂でP泊して、翌朝は黒川温泉から阿蘇山に向かい、草千里でP泊します・・・阿蘇地獄温泉で泥湯を堪能し、阿蘇山を見て久住の温泉から長湯でP泊、翌日は湯平温泉、湯布院温泉から別府温泉へ、別府のTV中継所のあるパーキングでP泊して、翌日は金輪温泉を散策して広島に帰ります
九州阿蘇温泉ざんまいキャラバンの全ページを表示
お米がなくなったので、千代田のVFKさんに米を仕入れに、夕方から出かけて、7時ごろ到着したが、VFKさんはまだ畑で仕事中であった・・・食事を御馳走になりながら、午前まで話し込んでしまった

ぼちぼち活躍しています。一昨日の日曜日に54号線を北上し三刀屋町の 緑の桜 御衣黄(ぎょいこう)を見て、湯村温泉、と横田の斐乃上温泉 民宿たなべの露天風呂にはいってきました。たなべの庭には もう かたくりの花さいていましたよ!・・・・from GYC
---------------------------------------------------------
いろいろと元気に動き回っておられるようですね。”かたくりの花”咲いていましたかぁ、なかなかいいですよね!
私の ”カタクリやぁ(肩コリ)” 年中咲いておりますですハイ!・・・・VFK
---------------------------------------------------------
いつも仲良しさんで結構なことですね、露天風呂は好い湯加減でしたか?・・・・ああ云うのって結構ぬるかったりして出れないものでして、それから、物知りですねぇ「御衣黄」・・・・・・・五日市の「桜の回り道」・・・・造幣局・・・に有ります。・・・JSW
ようやく念願の宮之浦岳に登ることができました、やはり屋久島は遠いし、宮之浦岳はなかなかハードで、最近は4時間以上、登ることが少なかったので、昼からはヘロヘロ・・・まあヨッシーと助け合って、なんとか縦走できました・・・・しかし、天候には恵まれ、思い出となる縦走でした
宮之浦岳縦走 1日 1-広島から種子島に 2日 2-種子島から屋久島に 2日 3-白谷雲水峡から新高塚小屋へ 3日 4-新高塚小屋から宮之浦岳へ 3日 5-宮之浦岳から淀川登山口に 4日 6-屋久島から広島へ
宮之浦岳縦走 1日 1-広島から種子島に 2日 2-種子島から屋久島に 2日 3-白谷雲水峡から新高塚小屋へ 3日 4-新高塚小屋から宮之浦岳へ 3日 5-宮之浦岳から淀川登山口に 4日 6-屋久島から広島へ

屋久島 宮之浦岳縦走の全ページを表示

レンタカーはガソリンを給油して、スズキレンタリースさんの宮之浦営業所に返却、料金は24時間で¥4950・ガソリン5Lで¥900でした
宮之浦港10:45→トッピー(ジェットフォイル)→12:30鹿児島南埠頭→タクシー→いずろバスセンター12:50→高速バス→17:08博多交通センター18:00→高速バス→21:55広島バスセンター
充実した4日間が終わりました
宮之浦岳縦走 6-屋久島から広島への全ページを表示


まじすか 福島温泉キャラバンの全ページを表示

写真は宮之浦岳を500m歩いて下り山頂を撮っています(8:23)
ここから花之江川まで3.3kmです
宮之浦岳縦走 5-宮之浦岳から淀川登山口への全ページを表示


上の写真は宮之浦岳を少し下った位置から、右の写真はヨッシーが宮之浦岳に到着したときです
宮之浦岳縦走 4-新高塚小屋から宮之浦岳への全ページを表示


大株歩道入口から登山道は本格的な登りとなり、ウイルソン株、夫婦杉、大王杉と通り過ぎ縄文杉に到着、日帰りで帰ってくるツアー客と多くすれ違う、縄文杉から上はだれも行き交う登山者はいなくなった・・・高塚小屋はやはり古くかなり狭い、新高塚小屋へ登るが、ここからが一番きつかった、もうかなり疲れていたこともあり、新高塚小屋に到着したときは、ヘロヘロでした・・・昼からの体力がない
宮之浦岳縦走 3-白谷雲水峡から縄文杉を経て新高塚小屋への全ページを表示


宮之浦岳縦走 1-広島から種子島にの全ページを表示
今年はどうしても屋久島に登りたい・・仲間がだれも付き合ってくれそうも無いので、一人で登ろうと思っていましたが、娘が付き合ってくれそうです・・旅費節約のため往復はバス旅行で

4/17に広島をバスで出発、博多で鹿児島行きのバスに乗り継ぎ、鹿児島からは18時発のフェリーで、4/18の7時に屋久島の宮之浦に到着、タクシーで白谷雲水峡へ行き登山開始、辻峠からウイルソン株、大王杉、縄文杉と登り、新高塚山荘で宿泊、4/19は宮之浦岳から黒味岳と縦走し、紀元杉からの14:58発のバスに乗車、湯伯温泉で宿泊、平内海中温泉もちょっと楽しんで、4/20は尾之間温泉を訪問して、昼過ぎの高速艇で鹿児島に、再びバスを乗り継いで広島に21:30頃に帰宅予定・・・天気がよければ良いのですが
屋久島 宮之浦岳登山計画の全ページを表示
ヒデも小学一年生の全ページを表示

4/5の土曜日は朝からタイヤをスタッドレスからノーマルの交換、朝早くから疲れてしまいましたが、なんとか予定通り8時には出発、山陽道からしまなみハイウエイを走り今治に渡り、R317から奥道後から松山市内に、道後の温泉本館前のホテルでゆっくりと・・次の日は砥部で絵付け体験、皿やカップを皆で作ります・・次は、松山道で内子に、内子の八日市・護国町並保存をぶらぶらと散策、四国はどこも桜が満開で、十分に花見を楽しみました
内子にある高昌寺山門の桜
四国松山から内子への全ページを表示

いろいろ検討した結果、パソコン屋さんのBTOパソコンを選択、26インチワイド液晶モニター W2600H-PFを購入
パソコンはCore2Duo(1.8)の安いタイプを、モニターの方が高い・・・その後、夕方までセットアップ・・・・ところで、プログをPIGさんに教えたら、最近はちょっと中毒気味ですね・・・このモニターでプログもますますランクが高くなるでしょう
PIGさんのブログ”塾長のひるね(塾長読本)”
毘沙門のPIGさんのパソコンを新調の全ページを表示

今年も田んぼ作業が始まるのを待っていたようにカエルが騒いでいます
ハナエもカメムシがおった!と台所で騒いでおります
安心して食べれる米を作るどぉ~!と、私も騒いでおります
(まぁ、ヨースルニ春になったということですね)
千代田ファームのVFKさんより春の便りですね・・・今年もおいしいお米を待っています
苗の作り方指導は続きをクリック
米つくりが始まりましたの全ページを表示