鎌倉寺山に登るつもりが


いい天気でしたSDK夫妻と 鎌倉寺山にハイキングに
鎌倉寺登山道の入り口を通り過ぎて谷間を車で上がり集落が過ぎて場所で駐車して林道を鎌倉寺に向かって登り始めましたがだんだん右手のほうに、 左手に上がるはずの登山道が見つかりません
やがて林道に出てしまいました仕方なく右手に上がっていく、とやがて林道が終わり山頂らしきところに
ちょっと休憩して登山道を探します、尾根筋のところに踏み分けの道がありました
登山道は谷筋のほうに下っていきます、どうやら完全に間違えて隣の山に登ってしまいました
下ってやがて先ほど登った林道との合流地点に石楠花の群生がありました、
ここでちょっと遅い昼食をして車に帰ります・・・その後ゆーぽっぽで汗を流して解散しました

へびん湯(野湯) 別府温泉ざんまい

真夜中のへびん湯

暗くなったへびん湯

川をせき止めたお湯

真っ暗になってしまいましたが・・お湯はなかなか良いですね・・・かなり山の中ですので探すのは大変ですね

鍋山温泉への林道を途中から下り谷沿いに上った渓流の中にあります
場所はわかりにくい 車は2台程度しか駐車できません
露天風呂は渓流をせき止めてあり4~5人で満員です

温泉 ★★★★
別府三大野湯の内の一つ
川をせき止めたお湯です
温泉データ
泉質:無色透明 無臭です
営業時間:24時間いつでもOKです
照明はありませんので各自で用意
入浴料金:¥無料です
場所
大分県宇別府市鍋山
TEL:
訪問履歴
2001/05/03
2007/11/24
2008/12/23
関連リンク
別府共同湯キャラバン(2007/11)
師走温泉キャラバン(2008/12)

▶この続きを見る・・・・

鍋山温泉 明礬温泉 別府温泉ざんまい

鍋山の貴重なお湯

鍋山の貴重なお湯

カラスの湯

カラスの湯

別府三大野湯で横綱格の鍋山温泉は人気ですが、この頃はまだ人が少なくGWでも空いて良い時期でしたね
お湯は通常は二カ所ですが、このときは噴気が上がっている場所に新しいお湯が出現していました
さっそく、藻を掻き出して新しいお湯を堪能します

温泉 ★★★★
最近は人が多すぎてゆっくりと入浴できません 真夜中でも満員です
温泉データ
泉質:不明 一番手前のお湯は透明です 2番めは硫黄の泥湯ですね 丘の上の3番めは水垢がいっぱいの硫黄泉でした
営業時間:24時間いつでもOKです 夜は山道に気をつけて 照明はありませんので各自で用意
入浴料金:無料 ごみを散らかさないように
場所
大分県別府市明礬
TEL:
訪問履歴
1999/12/11
2001/01/18
2001/05/04
2003/03/22
2004/04/11
2004/12/11
2006/01/08
2007/11/23
2008/04/28
関連リンク
ボートで別府温泉AWL忘年会(1999/12)
新年温泉ざんまいキャラバン(2001/01)

▶この続きを見る・・・・

  • 2001年5月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031