ジープのバッテリー交換と水洗い

5日にH-J58で林道に行こうと思ったら、セルが空回りしてエンジンがかからない・・・バッテリーを疑って、1日充電するがやはり空回り・・・これはいよいよセルが壊れたかと思ったが、充電していたバッテリーの電圧を計ると11V しかない・・・バッテリーを新品にすることにしてネットで注文、少し容量の多い105D31、乗せ換えるとバッテリーステーが短い、ステーをカットして長く溶接をする
さて、エンジンを始動すると、セルは快調に回って一発でエンジンは始動
天気が良いので、ジープを外に出して水洗いをする

ようやくエンジンがかかったのでJ58を外に出して水洗いをする
新しいバッテリー105D31-L 12V 64Ah(5HR) 古河バッテリーだが製造はインドネシア
バッテリーが大きくなったのでステーを改造 下手な溶接で
▶この続きを見る・・・・

連休後の火曜日は快晴

人のいない元宇品の海岸
元宇品の森を歩く 大きなクスノキ

連休が終わると強は快晴の良い天気、元宇品をキクと歩くのも気持ちが良い
今日は、資源ごみを出して、デスクワークで残っていた仕事を片付け、夕方には日曜日に抜いた雑草のゴミ9袋、家のゴミを4袋、エスティマに積んで中清掃工場に持ち込む
夕食には娘たちは遅そうなので、パエリアをつくる・・・米は3合でで作ったが、美味しいのですべて完食してしまった

庭の雑草や家のゴミを大量に積んで吉島の中清掃工場に

連休最終日は雨

少し雨が上がったのでみなと公園にキクを散歩

5月連休の最終日は天気が崩れて、夜半から雨となった
朝にはちょっと小止みになったので、甲斐犬のキクを連れてみなと公園に散歩に行く
今日はデスクワークをと思っていたが、あまり調子が上がりません
ビデオ編集などしながら、GW最終日は終わりました

雨上がりの土曜日

雨上がりで躑躅が奇麗だ キクの散歩
広島港 まだ雲が多いが、次第に青空が広がる

夜の雨は朝には少し小雨が残っていた・・キクを連れてみなと公園に行く・・雨はあまり気にならない、散歩から帰るとやがて青空が広がってきた・・昼からは快晴となる
何となく、MACを弄りながら・・だらだらとしていたら一日が終わってしまった・・しかし、AppleのMACは長い間Windowsを使ってきたので、慣れるのにかなり時間がかかるが、意外とシステムなどはWindowsより単純だ 動画編集のDavinch ResoloveはWindowsよりスムース

Apple MAC mini M4 10コアCPU、10コアGPU、16GBユニファイドメモリ、256GB SSD 10GLAN

天気が回復

元宇品の森を歩く

今日は雲一つない快晴となった
キクを連れて散歩の後は、デスクワークをする
キッチンカーのソーラーシステムのオールインインバーターの調子が悪い、再起動させるが、駄目・・・バッテリーを充電すると機能は回復したが、充電モードにならない
色々と試してみたが解決策がわからない・・本体を開けてみなくては駄目かな

天気が良いのでキクを連れて今日は元宇品の森を歩く

天気の良い月曜日

雨が上がって快晴の元宇品の海岸 似島が見える

日曜日は昼から雨となったが、翌日の月曜日は快晴
キクを連れて元宇品の山を散歩して海岸を歩く・・・膝は痛いが、ようやく散歩のフルコースが歩けるようになった、アップダウンの山道を約4200歩ほど歩くことになる

遠くに宮島の山々が見える
甲斐犬のキクと元宇品の海岸を散歩 この場所には子供の時は海水浴の海の家があった

五日市の埋立地

五日市の埋立地 まだ大きな未干拓地がある

五日市の沖の埋めて地は、最近はカルビーの新しい工場が稼働し、少しづつ道路も整備されてきたが、まだ多くは原野のようになっている・・・長い間、立ち入りはできなかったが、最近は入ることができる・・・誰もいない埋立地でキクと散歩

キクの散歩でぐるりと回る

山口に出張 エスティマオイル交換

元宇品をキクと散歩

天気が良いので朝の散歩はまた元宇品の森をフルコースで歩く・・・距離もあるので、膝が持てば、また毎日歩きたい・・・甲斐犬のキクも森の中を走り回って満足そうです
エスティマのオイル交換に行く、来週から少し長距離を走らすので、少し整備をしておかないと
夕方から仕事で新山口に、明日は山口で仕事・・・夕食は仕事仲間と居酒屋で

エスティマのオイル交換 少し高いオイルを入れたので・・
新幹線で新山口に

元宇品の散歩

久しぶりに元宇品の海岸にキクと まだ桜が咲いている

朝は久しぶりに元宇品の森をフルコースで歩く、海岸も久しぶり・・・昼から、比治山の会社に内部監査に

マムシ草がひっそりと咲いていた 少なくなっている
似島の見える海岸 やはり気持ちが良い
▶この続きを見る・・・・

みなと公園から元宇品の森 キッチンカーの屋根改修

広島港に停泊の作業船
元宇品の森に散歩

朝のキクの散歩はみなと公園から元宇品の森を歩きます
広島みなと公園では土日から開始される広島みなとフェスタのテントが設営されています・・・しかし、天気は下り坂、明日は雨だな

キクとみなと公園を散歩
明日からは広島みなとフェスタ

さて久しぶりの元宇品の森ですね・・少し天気は曇りでちょっとすっきりしませんけど、やっぱり森の中は気持ちが良い、キクは森の中を駆け巡ってます・・やっぱり甲斐犬は猟犬ですから、森の中で疾走するのが合ってるのかもしれませんね・・今日は余分に歩こうということで森に久しぶりに、フルコースでは歩くのは膝が痛いのでハーフコースで

▶この続きを見る・・・・

元宇品に散歩

久しぶりに元宇品の森に散歩

いつもは広島港の横にあるみなと公園に甲斐犬のキクを散歩に連れて行っているが、今朝はみなと公園の散歩の後、元宇品の森に散歩を延長
久しぶりに元宇品の森は新鮮だ・・・今回は昔廻っていた道のりの半分を歩く・・・甲斐犬のキクは大喜びで山道を疾走・・・ストレス解消かな
今日は青色申告の予約をしたが、ほとんど予約が取れない・・・仕方がないので用事があるが火曜日にした・・・途中まで作成していた確定申告を仕上げた

苔の絨毯の上で甲斐犬のキクを散歩
今年度の確定申告を作成する

温泉キャラバンの準備とキクの散歩

明日からはVFKさんと九州温泉キャラバン、雪が多くないと良いな・・・買い物をして、キャンプ道具を一応詰め込む

明日からの温泉キャラバンのためにウイスキーを仕入れる Grantsスコッチウイスキー
良く晴れた広島港
みなと公園をキクの散歩
甲斐犬のキクは元気です

のんびりと過ごす

朝はいつものように甲斐犬のキクを連れてみなと公園に散歩に行く
キクは必ずウンチを2~3回する
散歩から帰り朝食をして少し用事をしているともう昼過ぎとなる

どんよりとした朝の広島港
昼には丸亀ウドンに・・また値段が上がっている

早くも1月も終わりになってきた
割と1月は暇なので、ゆっくると過ごしているとアッと今に時間が過ぎる
日曜日からNGIさんと旅行に行くことになったので、宿を探して予約する

広島港の朝焼け

まだ、夜明けは遅く8時ごろも朝焼けのよう

気になっていた乳の痛みが悪性ではないと判定されて、ようやく期末の確定申告をする気になった・・・弥生の会計ソフトを使っているが、昨年からクラウド化されて随分使いやすくなった・・・領収書などは電子化しているので読み込めば、かなりの確率で自動判定して、科目の整理、年月、会社名などが自動で変換されるし、銀行口座も紐づけすれば自動的に取り込みが行われる
1年ぶりにするので処理を思い出すのにだいぶ時間がかかる

TAMのYouTubeチャンネルTAM’s JEEP LIFE

少しどんよりした広島港

YoutubeのTAM’s JEEP LIFEの更新を長い間サボっていた・・動画を収納していたHDDに異常が発生していたこともあり、長い間編集作業をしていない・・・・ようやく、昨年の5月末のJeepでソロキャンプの動画を編集してYouTubeにアップした
TAMのYouTubeのチャンネルはあと、甲斐犬と一緒TAMの旅行と山登りTAMのスタイルがある
いずれもTAMの記録なので一般向けでは無く登録者数も少なく、閲覧数もたいしたことはない

TAMのYouTubeチャンネルの一つであるTAM’s JEEP LIFEに動画をアップ

半地下の事務室を片付ける

広島みなと公園をキクと散歩 冬の空模様

早くも1月は半分が経過、何もしないのに時間は速い・・・ヨッシーを市営桟橋に送って、甲斐犬のキクといつものみなと公園を散歩させる・・空は少しどんよりとして寒い
今日は半地下の事務室を片付ける・・・主に床の汚れを落として、床の洗剤でクリーニング・・・床のセラミックタイルがかなり奇麗になりました
夜は食事の後、ヨッシーと「ほの湯」に、21時近くなのに多くの人が、特に中学生のような若い人も多かった・・・源泉の露天風呂は、比較的空いていたので熱い源泉を堪能

かなり不要なものは片づけたが、まだ残っている
床をしっかりとクリーニングする

広島みなと公園に散歩

甲斐犬のキクと一緒にいつもの散歩

12/2には沖縄・石垣・宮古の旅行に出かけるので、今日は11月の報告書4件を散歩から帰って一生懸命仕上げる
夕方にはすべてWebsiteのアップロードが終わった

公園も木々が紅葉したけどもう冬です
明日は12月だが、ようやく秋らしい雰囲気に

夕方にはズボンとシャツを購入に行く・・・値段そこそこではたいしたものが無い

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031