カテゴリー: Onsen Zanmai
小国町、黒川温泉巡り




昼が終わり、食後の珈琲の後は、再び黒川温泉で露天風呂巡り
黒川温泉は各旅館の露天風呂巡りが有名な温泉だが、久しぶりに来るとなんとなく雰囲気が違う、温泉手形で3湯入湯できるが、値段がご時世で上がっている・・・また、なんとなく歓迎されていないような雰囲気がある・・・露天風呂には脱衣場は狭く、洗面も洗い場もトイレもない露天風呂が多い・・・昔を知っているTAMはなんとなく寂しい感じがした
広島から小国町へ
東北温泉キャラバン 後生掛、八幡平から網張温泉
東北温泉キャラバン 田沢湖、角館から玉川温泉へ
東北温泉キャラバン 乳頭温泉 鶴の湯
男二人東北温泉キャラバン#1 2001/10動画 再編集
GoTo東北温泉キャラバンまとめとビデオ
東北の温泉は久しぶりで、また行きたいと思っていた、姥湯温泉、滑川温泉、蔵王温泉が素晴らしく、KOGと二人での温泉キャラバンは楽しかった
今年は新コロナで出かけることもままならず、ストレスがたまっていたが、急にKOGとの日程が調整でき一気にキャラバンとなった
しかし、キャラバンの予約をして出発の1週間前に急に腰が痛み(持病のヘルニアが悪化)無理かと・・・何とか回復できたが、これからはいつ体調が悪くなり、もう出かけられない状況になるかもしてない・・・やりたいこと、いきたいところには、健康なうちにやっておこう
キャラバンはGoToキャンペーンを使うために、福岡発の日本旅行社のパックを使った・・滑川温泉の福島屋は自分で手配して、蔵王のルーセントタカタの2泊と飛行機、レンタカーは旅行社での手配となったが、やはりTAMのキャラバンでは旅行社の手配する一般的な旅館は物足りない
当初は姥湯温泉の枡形屋での宿泊を計画していたが、タッチの差で予約を逃がした
急な冬型への天候で、二日目は雪が降り、磐梯吾妻スカイラインや蔵王エコーラインは通行止めとなり、少し楽しみにしていた山歩きは出来なかった
キャラバンは詳細な予定は作成せずに、あまり動き回らない計画としたので、山形市、米沢市では新しい発見もありゆっくりと廻ることができた
今回はGoToキャンペーンで、地域クーポン券を合計で¥3000(二人で)あったが、使用できるのは地元県で当日までと制約があるので、食事やお土産に使わせてもらった
東北温泉キャラバン 鎌先温泉
東北温泉キャラバン 蔵王大露天風呂
山形観光からの帰りに蔵王大露天風呂に、ここは八つの源泉(ハナタレ、オツン、ひなこ、馬滝、平、小屋前、松坂、二人川)で、合計噴出量735l/分、PH1.9の強酸性の含硫黄 硫酸塩 塩化物温泉 (低張性酸性高温泉)の温泉、青白く透き通ったガツンと来るお湯だ
入浴後はかなり湯疲れがした・・・ホテルに帰って食事前にウトウトと眠ってしまった
最近は温泉内を撮影禁止の場所が多くなった・・不届き物が多いのだろう
入浴後は、食事にはまだ時間があるので、林道を登って標高1400mの中央ロープウエイ、鳥兜駅付近のドッコ沼まで車で登ってみる
東北温泉キャラバン 蔵王温泉
磐梯吾妻から猪苗代湖に抜けて、高速に乗り磐梯熱海ICから郡山JCT、東北道、福島JCTから東北中央道で山形上山ICで降りて蔵王に登る
今日は日本旅行で手配してもらったルーセントタカタ、よくあるホテルの旅館(あまりTAMはこのような宿は利用しないが、GoToトラベルを使うために)
ホテルにチェックインして、地下の露天風呂に
東北温泉キャラバン 雪の磐梯吾妻に
雪で今日予定の吾妻スカイラインは通行止めのようだ・・・標識が無いので高湯温泉まで登ってみたが、ここから通行止めとなっていたので引き返して土湯に
土湯から、土湯バイパスを走らず旧道(本宮土湯温泉線)で、鷲倉温泉、野地温泉のある、磐梯吾妻スカイラインの南側に登り、赤湯温泉の好山荘に
東北温泉キャラバン 雪の滑川
昨晩から雨が降り出した・・・夜が明け始めて外を見ると雪景色、雨が雪に変わっていた
また霙のような雪が降ったりやんだり、朝早く川原の露天風呂に雪を踏みながら入浴、露天風呂は温度が下がっていて少しぬるい
熱い内湯に入りなおしてようやく温まる
東北温泉キャラバン 滑川温泉
東北温泉キャラバン 仙台から姥湯へ
福岡空港9:10初の仙台行きのJALで飛び立つ、仙台空港には11時に到着して、トヨタレンタカーで車を借りて、磐梯吾妻の北側にある姥湯を目指す
国道4号線で福島の手前まで走り、国道13号で米沢に向かい、板谷から林道に入り、峠駅を経由して、滑川温泉からさらに上った場所が姥湯温泉、姥湯は、標高が1300mの山の中で、途中の林道はかなり険しい、運転の自信のない人は要注意
姥湯は単純硫黄泉で乳白色、PH2.6 源泉温度51℃ かなりの秘湯である
GoTo東北 温泉キャラバン計画
GoToキャンペーンがお得なので、九州のKOGさんと一緒に東北温泉旅行に行くことにしました
広島発の飛行機は値段が高いので、福岡発のセット料金で、11/2は博多で前夜祭をして、11/3の飛行機で仙台に、仙台からレンタカーで吾妻磐梯の秘湯滑川温泉、姥湯に、11/4からは蔵王で二日間の滞在です
天気が良ければ蔵王の山も散策したいですね
紅葉を見ながら、山の散策や温泉を楽しみましょう
2020/11/02(月) | 広島16:24→17:30博多 | 新幹線のぞみ 博多グリーンホテルアネックス宿泊 福岡県福岡市博多区博多駅中央街4-32 TEL:092-451-4112 |
2020/10/03(火) | 福岡空港9:10→JAL353→10:50仙台空港 | JAL353 |
仙台空港11:30→101km→13:30滑川温泉 | レンタカーSクラス(トヨタレンタカー) 高速を使って約100kmのドライブ、途中から険しい山道に 県道25→村田IC→東北自動車道→福島脇坂IC→国道13→県道154→板谷→県道232→滑川温泉 |
|
着いたらまず姥湯温泉(秘湯)に入浴に、時間があれば滑川大滝散策 福島屋宿泊 夕食は米沢牛のステーキで 山形県米沢市大字大沢15番地 TEL.0238-34-2250 |
||
2020/10/04(水) | 滑川温泉9:00→161km→15:00米沢 | 吾妻磐梯スカイラインでぐるりと吾妻連峰の南側を回ります 磐梯から米沢まではカーブのかなり多い山道、途中温泉でも入浴できたら 滑川温泉9:30→54.5km→11:10浄土平湿原11:20→土湯→磐梯→五色沼→天文台→米沢ちょっと距離がありますね ショートカットも可能ですが、当日の様子を見ながらキャラバンしましょう |
米沢15:00→53.5km→→16:30蔵王 | 米沢中央IC→東北中央自動車道(米沢南陽道路)→山形上山IC→蔵王公園線→蔵王温泉
ホテルルーセントタカミヤ宿泊 |
|
2020/10/05(木) | 蔵王山散策 | 天気ならば蔵王の山頂までロープウエイでゆき、散策するにはちょうど良い 下りもロープウエイですが、途中温泉によって帰りますが、 下りだけどかなり歩くよう 蔵王中央ロープウエイ→鳥兜山→中央リフト→ドッコイ沼→蔵王スカイケーブル→→蔵王温泉大露天風呂→→ホテル |
ホテルルーセントタカミヤ宿泊 夕食はすき焼きです 山形県山形市蔵王温泉942 TEL:023-694-9135 |
||
2020/10/06(金) | 蔵王9:30→79.8km→14:30仙台空港 | 仙台空港まで車で2時間ほどですので、 蔵王エコーラインで、御釜などハイキングしてゆっくりと 蔵王ホテルルーセントタカミヤ→蔵王エコーライン→御釜→県道12→県道25→仙台空港 レンタカー返却 |
仙台空港16:00→18:05福岡空港 | JAL3538 | |
福岡空港18:59→20:00広島 | 新幹線のぞみ |
邑南十割蕎麦と金城キンタの湯
夕方から坂出へ
川棚温泉ざんまい 小天狗
湯峰温泉
久しぶりに湯峰温泉へ、つぼ湯は待ち時間が1時間もあり諦めて一般湯へ
川では卵やサツマイモなどを熱湯で茹でている・・ここの源泉は95℃あるらしい
Continue reading
平湯民俗館 露天風呂・平湯の湯
|
朝湯でシャキッとして仕事
雨は昨晩から降り続いている・・・昨晩は出かけることができないのでホテルで早く寝る
朝は誰もいない雨の降り続く露天風呂で目を覚ます
Continue reading
萩本陣 萩温泉ざんまい
|
|
島原温泉キャラバン
島原温泉キャラバン
本当に久しぶりにVFKさんと温泉キャラバンに・・・当日は大雪でかなり予定が狂う
関門橋は雪で通行止め・・・渋滞で待っている内になんとか解除となり渡ることが出来たが、文字から先の九州道は通行止め
国道3号の渋滞から逃れて折尾から200号線で飯塚、筑紫、鳥栖と抜けてようやく東背振ICから長崎道に、雪の降り続く雲仙には18時半に到着
雲仙の有名ホテルで雪の露天風呂でゆっくりと
錦帯橋温泉ざんまい
|
裾花峡天然温泉宿 うるおい館へ
善通寺からぶらぶらと歩いてうるおい館に
ちょっと褐色かかったお湯を露天風呂で楽しみます
ゆっくりと日が暮れてゆきます
湯上がり生ビールの誘惑に勝てず、2杯ほど
掟破りのとんかつ定食を食べて、長野駅近くのホテルまでほろ酔い気分で帰ります
歩き疲れましたね
Continue reading
城崎温泉 外湯(鴻の湯)
城崎温泉には七つの外湯があり外湯めぐりができる |
|
小野小町温泉 セントラーレ・ホテル京丹後 小町の湯
京丹後の小高い丘の上にあるホテルに併設された温泉施設 |
|
三国温泉ゆあぽーと
1Fのラウンジ及び2Fのデッキから日本海に沈むサンセットを眺めることができる |
|