カテゴリー: Caravan
東北温泉キャラバン 小岩井農場から盛岡に
東北温泉キャラバン 後生掛、八幡平から網張温泉
東北温泉キャラバン 田沢湖、角館から玉川温泉へ
東北温泉キャラバン 乳頭温泉 鶴の湯
琵琶湖周遊キャラバン 四日目
琵琶湖周遊キャラバン 二日目
琵琶湖周遊キャラバン 初日
久しぶりに高陽町のお兄さんと二人で琵琶湖周辺のキャラバンに出かけます
皆実町5:30→高陽町6:00→広島東IC==山陽道==新名神=名神==瀬田西IC→10:30石山寺散策12:00→11:30食事・三井寺散策12:30→メタセコイア並木→マキノ白谷温泉八王子荘→16:30六ツ屋崎浜オートキャンプ場

やれやれ・・・
北海道キャラバンの準備
秋の東北旅行の計画
千代田でキャンプ
今週は仕事がコロナの関係で延期になったので、どこかにキャンプに行く計画をするが、九州はこの時期なので県外自粛して、広島近辺で探すが、良いところがないので、千代田のVFKさんの裏山でキャンプすることにした
ジープでソロキャンプキャラバンに出発
長い間キャンプ準備をしていましたが、今日からキャンプキャラバンに出発するが、朝から積込などをして調整していたら時間がかかってしまった・・ようやく10時過ぎに出発、途中で銀行から現金を降ろすことを忘れて、途中で銀行を探す・・・この予定では大山までは難しいようですね、高速は使わずに、高陽町から県道37号線で向原を経由して三次に向かい、手前から庄原にR183で道後山を経由して日野町に俣野町のミターラオートキャンプ場でキャンプすることに
H-J58をソロキャンプのため準備
ジープでのソロキャンプキャラバンは明日に出発することにした
今日は最終確認で文転籍周りの備品取付、配置の確認、収納スペースに実際に荷物を積んでみる
暑いので現地到着までは幌をかけてゆくことにする
オイルランタンを購入
男二人東北温泉キャラバン#2 2001/10動画 再編集
2001/10/25~29 SEIとTAMの東北温泉キャラバンですが、#2では秋田空港で母と娘のヨッシーと合流して、四人で4日間の温泉キャラバンとなります
八幡平の玉川温泉、後生掛温泉、乳頭温泉を中心にめぐり、夏油温泉、中尊寺、松島なども観光
10/29には仙台空港に送ってから、また二人で温泉キャラバンが続きます
再編集は時間がかかります
男二人東北温泉キャラバン#1 2001/10動画 再編集
東北アベックキャラバン 2004年動画 再編集
母を連れて家族旅行 動画
GoToキャンペーンを使って、百歳の母が動ける間に旅行に連れてゆきます
旅行代理店で旅行計画をして、新幹線、ホテル、レンタカーとまとめて手配、GoTOの対象となりかなりお安くなった
アピスパ霧島ヒルズのホテルに2泊して、鹿児島から桜島、霧島、都城、日南、通潤橋と周遊
三日間とも素晴らしい快晴で、良い思い出になりました
母を連れて家族旅行 通潤橋から熊本、新幹線で広島
母を連れて家族旅行 霧島、都城、日南海岸
百歳の母を旅行に連れてゆくには、車椅子と二人の娘の手助けが絶対必要・・三人で協力して何とか旅行ができる
二日目は霧島のホテルから、霧島をめぐり、都城で食事をして日南海岸に、霧島のえびの高原は火山活動のため、道路が通行禁止で行けなかった・・・都城では噂の新村畜産の焼き肉を頂く、さすがに安くて旨い・・・食べすぎなので夕食は20時に変更・・青島から堀切峠にかけての日南海岸を楽しむ、青い空と南国風のフェニックスなどが印象的
母を連れて家族旅行 鹿児島桜島から霧島
今年はコロナで家族でどこも出かけていない・・百歳の母はいつまでも出歩けないので、家族4人で九州にGoToキャンペーンを使って出かけることにした
広島から新幹線のグリーン車を使って鹿児島中央に、レンタカーで桜島を廻って霧島のラピススタ霧島ヒルズに
岩国に 帰りに広島駅による
芸北八幡高原 アルペン屋でのビデオ編集
2020/10/11~12にNGIさんとご一緒した広島の芸北にある八幡高原アルペン屋へのキャラバン、秋の八幡湿原や聖湖、臥竜山と廻り、アルペン屋に宿泊
Continue reading
GoTo東北温泉キャラバンまとめとビデオ
東北の温泉は久しぶりで、また行きたいと思っていた、姥湯温泉、滑川温泉、蔵王温泉が素晴らしく、KOGと二人での温泉キャラバンは楽しかった
今年は新コロナで出かけることもままならず、ストレスがたまっていたが、急にKOGとの日程が調整でき一気にキャラバンとなった
しかし、キャラバンの予約をして出発の1週間前に急に腰が痛み(持病のヘルニアが悪化)無理かと・・・何とか回復できたが、これからはいつ体調が悪くなり、もう出かけられない状況になるかもしてない・・・やりたいこと、いきたいところには、健康なうちにやっておこう
キャラバンはGoToキャンペーンを使うために、福岡発の日本旅行社のパックを使った・・滑川温泉の福島屋は自分で手配して、蔵王のルーセントタカタの2泊と飛行機、レンタカーは旅行社での手配となったが、やはりTAMのキャラバンでは旅行社の手配する一般的な旅館は物足りない
当初は姥湯温泉の枡形屋での宿泊を計画していたが、タッチの差で予約を逃がした
急な冬型への天候で、二日目は雪が降り、磐梯吾妻スカイラインや蔵王エコーラインは通行止めとなり、少し楽しみにしていた山歩きは出来なかった
キャラバンは詳細な予定は作成せずに、あまり動き回らない計画としたので、山形市、米沢市では新しい発見もありゆっくりと廻ることができた
今回はGoToキャンペーンで、地域クーポン券を合計で¥3000(二人で)あったが、使用できるのは地元県で当日までと制約があるので、食事やお土産に使わせてもらった
東北温泉キャラバン 仙台から福岡に
東北温泉キャラバン 七ヶ宿の滑津大滝
七ヶ宿の手前にある滑津大滝に、国道にある駐車場からは長い階段を下る必要がある
滝は群馬の吹き割の滝に雰囲気が似ている
東北温泉キャラバン 瓜破石庭公園
東北温泉キャラバン 米沢城(上杉神社)
蔵王から今日の夕方には仙台空港で帰宅しなくてはならない
米沢城跡の上杉神社に寄ってみると、青空に紅葉の木々が真っ赤に映えて素晴らしい
散策をしてから国道113号で七ヶ宿経由で鎌先温泉、白石経由で仙台空港に向かう
東北温泉キャラバン 蔵王大露天風呂
山形観光からの帰りに蔵王大露天風呂に、ここは八つの源泉(ハナタレ、オツン、ひなこ、馬滝、平、小屋前、松坂、二人川)で、合計噴出量735l/分、PH1.9の強酸性の含硫黄 硫酸塩 塩化物温泉 (低張性酸性高温泉)の温泉、青白く透き通ったガツンと来るお湯だ
入浴後はかなり湯疲れがした・・・ホテルに帰って食事前にウトウトと眠ってしまった
最近は温泉内を撮影禁止の場所が多くなった・・不届き物が多いのだろう
入浴後は、食事にはまだ時間があるので、林道を登って標高1400mの中央ロープウエイ、鳥兜駅付近のドッコ沼まで車で登ってみる