半地下の部屋の改修 天井

天井を施工する 仕上げ材は赤松15㎜ 照明器具はすぐ取付

XZBさんは今日は天井の仕上げに入る
購入してきた集成材をカットして天井見切り材に使用
天井材は赤松材を使う

下地の垂木の固定がコンクリートなので難しい
コンクリートアンカーと接着剤を併用で

半地下の部屋の改修 サッシュが入荷

注文していたサッシュが入荷しました
トイレの引戸を取付

今日は朝は大雨、キクの散歩は近くだけ、雨に中、廃棄物を積み込みました
半地下の中庭側のサッシュが入荷しました
トイレの引戸を取付て間仕切りをつくります

出た残材(廃棄物)を処分します
2T車一台では運びきれませんでした

半地下の部屋の改修 トイレのタイル張り

タイルカッターで切断したら2枚失敗をする・・・ダイヤモンドカッターで切断
難しかったトイレのセラミックタイルが張終わりました
昼過ぎにSDKさんが立ち寄ります
階段部分のセラミックタイルを張ります
▶この続きを見る・・・・

倉庫の片付け

観葉植物の鉢を入れ替え 大きく育ちました

昨日に引き続き倉庫の片付けをする
不要材が多く中々整理ができない、今まで何となく保管していた色々なものを処分しよう
場所があるといついつい余分なものが溜まってくる
見ると懐かしいものが多くあるが、思い切って処分しましょう

倉庫の片付けでロデオキャンパーのFF暖房機も廃棄することに
母が三味線で練習していた、カセットが山のようにあるがこれも処分する
ヒデの時に使ったメリーゴーランドも処分

曇りの土曜日

朝は久しぶりに京橋川の土手をキクと散歩
半地下の部屋の改修 資材を片付けて整理する サッシュは18日に入荷予定

秋雨前線の影響で天気の悪い三連休となった
とりあえず、9月中の仕事はキャンセルしたので、急ぐ用事もない
朝はゆっくりと甲斐犬のキクを連れて京橋川の土手を散歩する
午前中はのんびりしていたが、机の上の観葉植物が大きく育ったので、鉢の入れ替えをする
半地下の改修で資材をほったらかししていたので、整理して簡単に掃除をする・・・たいしたことは無かったが、かなり汗をかいたので、しばらくして入浴する
のんびりしていたら土曜日は終わっていた
階段部床タイル:MSY-X9210G ラヴィータ 600角粗目 8mm厚
室内床タイル::JD6-62 セラミックタイル STONE ジェイドダイヤモンド 磨きタイプ 600×600mm

▶この続きを見る・・・・

半地下の部屋の改修

3連休の日曜日は朝から豪雨となった・・・・今まで暑い日が続いていたので、少し冷えて気持ちが良いが、甲斐犬のキクの散歩は古い登山用のレインコートを着ていったら、ゴアテックスの効果が切れていてずぶ濡れ・・・・・半地下の床のセラミックタイルのサンプルが届いたので確認してみる・・・少し色が白すぎるかな・・・今日は半地下で使用する材料をネットで吟味して、一部は注文、又はサンプルを依頼する・・・・・・夕方頃、雨は降り続いているけどヨッシーを八丁堀に送ったついでに、八木のホームセンターに材料を吟味に行く

床に貼るセラミックタイルのサンプルが届いた
半地下の部屋の改修後の平面図

半地下の改修資材を購入

半地下仕上げのための資材を購入に、今日は特別暑い・・・資材を選んで清算して車に積み込むだけどヘロヘロ・・・荷下ろしをして週明けからの作業に備える
24㎜合板8枚、25㎜集成材3枚、檜の垂木65角5本、垂木25×5×1束、垂木35×50×2束、束、ボンド、コンクリートボンド、4コーキング、釘・・・など、渋沢さん8人

解体で出た廃棄物
床用の24㎜合板8枚購入
枠材のための25㎜集成材

半地下の内装解体を開始

半地下にあったユニットバスとトイレの側板解体、あとは床版の解体

今日からXZBさんに来てもらって、半地下の内装とユニットバスの解体から着手・・・将来はカレー店の客室にする予定だが、とりあえず内装を解体して店舗のイメージを考える
今日はユニットバスと外装窓、壁の丸太を解体した・・・XZBさんの手元で肉体労働と暑さで老体はお疲れ・・・構想が少し固まったので、明日は資材を購入に行く

解体前の半地下の部屋
XZBさんが窓を解体
壁の丸太を腰まで解体
ユニットバス側板を解体
ユニットバスの解体
▶この続きを見る・・・・

1階のトイレの便器を据替

半地下のユニットバスに据えていた便器を1階のトイレに据えなおしをSDKさんにしてもらった
下の便器はまだ新しいので、1回に移設してしばらく使用予定、このトイレもいつかは改修しなくてはならないが、しばらくは使う予定
急なお願いだったが、SDKさんに対応していただき、助かりました・・・いつもお世話をかけています

SDKさんの職人さんにトイレ便器据替
下の便器を移設
37年間お世話になった便器もさよなら
キクは涼しいベットでおとなしく

2階の庭に人工芝

庭に人工芝を敷きました さっそくキクがくつろいでいます

奇麗に片づけた2回の庭に、雑草が生えないように人工芝をネットで注文したが、写真とは違ってかなりチープな製品だったが、返却もめんどくさいので敷くことに
さっそく甲斐犬のキクが来て人口芝でくつろいでいます

人口芝が届いたが、期待したものとは違った
とりあえず、雑草が生えないように人工芝を敷きます
キクの居間のようになったなあ・・

ペットボトルが好きな甲斐犬のキク

キクを朝散歩に連れてゆき、今日は整形外科、歯医者と病院を巡り、宇品の人気のパン屋さんでパンを購入して昼食、今日は夕方から雨模様、梅雨の走りだそうです・・・カキツバタが元気ですね
夕方に、洋服掛けの下に造った引出しの天板をウレタンニスで塗装します

ペットボトルを齧る甲斐犬のキク
宇品の人気のパン屋さんで購入してきた
天板をウレタンニスで塗装する
今日の夕方から広島は雨ですね

倉庫の片付け 懐かしのチロ

2022年4月にロデオキャンパーの新しい屋根をFRP成型するために型枠台とモネ組をくみ上げていたが、FRP成型することもなく、解体することになった
3年の長い間、倉庫の奥を占有していた型材を解体して、最後の不要材を袋付けして、倉庫を片付ける
倉庫の入り口横からチロを繋いでいたリードが出てきた・・・・チロは1982年頃、娘が拾ってきたワンちゃんだった・・・ボケが始まってからは倉庫の入り口に繋がれていることが多かった・・16年間一緒に過ごして1998年3月頃にお別れとなった

3年ぶりに倉庫を片付けて少しすっきり
倉庫を片付けていたら、倉庫の横にチロを繋いでいたリードが出てきた
最後には倉庫の入口に繋がれていることが多かった カシータとボンゴがある
1998年3月に旅立ちます 最後にはボケが始まっていた  表情がカイやキクとそっくり

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031