コメントはありません 半地下の部屋の改修 トイレのタイル張り から たんご・あるふぁ・まいく 2025/09/17 2025/09/17 DIY タイルカッターで切断したら2枚失敗をする・・・ダイヤモンドカッターで切断 難しかったトイレのセラミックタイルが張終わりました 昼過ぎにSDKさんが立ち寄ります 階段部分のセラミックタイルを張ります ▶この続きを見る・・・・
コメントはありません 倉庫の片付け から たんご・あるふぁ・まいく 2025/09/15 2025/09/17 DIY, TAM 観葉植物の鉢を入れ替え 大きく育ちました 昨日に引き続き倉庫の片付けをする不要材が多く中々整理ができない、今まで何となく保管していた色々なものを処分しよう場所があるといついつい余分なものが溜まってくる見ると懐かしいものが多くあるが、思い切って処分しましょう 倉庫の片付けでロデオキャンパーのFF暖房機も廃棄することに 母が三味線で練習していた、カセットが山のようにあるがこれも処分する ヒデの時に使ったメリーゴーランドも処分
コメントはありません 曇りの土曜日 から たんご・あるふぁ・まいく 2025/09/13 2025/09/14 DIY, Pet 朝は久しぶりに京橋川の土手をキクと散歩 半地下の部屋の改修 資材を片付けて整理する サッシュは18日に入荷予定 秋雨前線の影響で天気の悪い三連休となったとりあえず、9月中の仕事はキャンセルしたので、急ぐ用事もない朝はゆっくりと甲斐犬のキクを連れて京橋川の土手を散歩する午前中はのんびりしていたが、机の上の観葉植物が大きく育ったので、鉢の入れ替えをする半地下の改修で資材をほったらかししていたので、整理して簡単に掃除をする・・・たいしたことは無かったが、かなり汗をかいたので、しばらくして入浴するのんびりしていたら土曜日は終わっていた ▶この続きを見る・・・・
コメントはありません 半地下の部屋の改修 から たんご・あるふぁ・まいく 2025/09/02 2025/09/02 CampingCurry, DIY XZBさん階段タイルを切断中 なかなか難しい 午前中にQPJさんが清掃を手伝いに 奇麗になりました ▶この続きを見る・・・・
コメントはありません 半地下の床セラミックタイル張 から たんご・あるふぁ・まいく 2025/09/01 2025/09/01 CampingCurry, DIY 半地下のカレー店舗の床をセラミックタイル」を張ります 夕方にQPJさんが冷やかしに来ました ▶この続きを見る・・・・
コメントはありません 半地下の店舗改修 から たんご・あるふぁ・まいく 2025/08/25 2025/08/29 DIY XZBさん丸太をガラスブロックの下まで積む かなり時間がかかる トイレ改修への配管をするSDKさん ▶この続きを見る・・・・
コメントはありません 半地下の改修資材購入 から たんご・あるふぁ・まいく 2025/08/24 2025/08/25 DIY 太田川の河原でキクの散歩 砂漠だね・・・暑い エスティマで資材購入 24㎜合板3枚 12㎜4合板10枚 5.5㎜合板4枚・・その他 ▶この続きを見る・・・・
コメントはありません カレー店舗の床材(大判タイル)を引取 から たんご・あるふぁ・まいく 2025/08/23 2025/08/25 DIY エスティマにタイル重量425㎏を積む 西濃運輸止めとなっていたので引取りに 400㎏以上あるタイルの積み下ろしは汗びっしょり ▶この続きを見る・・・・
コメントはありません 半地下の部屋の改修 から たんご・あるふぁ・まいく 2025/08/10 2025/08/11 DIY 3連休の日曜日は朝から豪雨となった・・・・今まで暑い日が続いていたので、少し冷えて気持ちが良いが、甲斐犬のキクの散歩は古い登山用のレインコートを着ていったら、ゴアテックスの効果が切れていてずぶ濡れ・・・・・半地下の床のセラミックタイルのサンプルが届いたので確認してみる・・・少し色が白すぎるかな・・・今日は半地下で使用する材料をネットで吟味して、一部は注文、又はサンプルを依頼する・・・・・・夕方頃、雨は降り続いているけどヨッシーを八丁堀に送ったついでに、八木のホームセンターに材料を吟味に行く 床に貼るセラミックタイルのサンプルが届いた 半地下の部屋の改修後の平面図
コメントはありません 半地下の部屋の改修 から たんご・あるふぁ・まいく 2025/08/06 2025/08/09 DIY サッシュ交換のための窓枠を入れる かなり手間がかかっていた 半地下へ下る階段の踊り場壁の丸太を継ぎ足す ▶この続きを見る・・・・
コメントはありません 半地下への階段をつくる から たんご・あるふぁ・まいく 2025/08/05 2025/08/05 DIY 半地下の部屋に下る階段を新設 床はセラミックタイル張りの予定 階段の字組をつくります 床板は24㎜の合板 少し設計とは違ったけど階段が出来上がり ▶この続きを見る・・・・
コメントはありません 半地下の床をつくります から たんご・あるふぁ・まいく 2025/08/04 2025/08/05 DIY 元ユニットバスのあった場所に床を新設、ここはトイレをつくります 半地下に下る階段を撤去中 トイレの配管類 床を受けるための束 SDKさんはエアコンを撤去してもらいます ▶この続きを見る・・・・
コメントはありません 半地下の改修資材を購入 から たんご・あるふぁ・まいく 2025/08/02 2025/08/05 DIY 半地下仕上げのための資材を購入に、今日は特別暑い・・・資材を選んで清算して車に積み込むだけどヘロヘロ・・・荷下ろしをして週明けからの作業に備える24㎜合板8枚、25㎜集成材3枚、檜の垂木65角5本、垂木25×5×1束、垂木35×50×2束、束、ボンド、コンクリートボンド、4コーキング、釘・・・など、渋沢さん8人 解体で出た廃棄物 床用の24㎜合板8枚購入 枠材のための25㎜集成材
コメントはありません 半地下の内装解体を開始 から たんご・あるふぁ・まいく 2025/08/01 2025/08/05 DIY 半地下にあったユニットバスとトイレの側板解体、あとは床版の解体 今日からXZBさんに来てもらって、半地下の内装とユニットバスの解体から着手・・・将来はカレー店の客室にする予定だが、とりあえず内装を解体して店舗のイメージを考える今日はユニットバスと外装窓、壁の丸太を解体した・・・XZBさんの手元で肉体労働と暑さで老体はお疲れ・・・構想が少し固まったので、明日は資材を購入に行く 解体前の半地下の部屋 XZBさんが窓を解体 壁の丸太を腰まで解体 ユニットバス側板を解体 ユニットバスの解体 ▶この続きを見る・・・・
コメントはありません 1階のトイレの便器を据替 から たんご・あるふぁ・まいく 2025/07/29 2025/07/30 DIY 半地下のユニットバスに据えていた便器を1階のトイレに据えなおしをSDKさんにしてもらった下の便器はまだ新しいので、1回に移設してしばらく使用予定、このトイレもいつかは改修しなくてはならないが、しばらくは使う予定急なお願いだったが、SDKさんに対応していただき、助かりました・・・いつもお世話をかけています SDKさんの職人さんにトイレ便器据替 下の便器を移設 37年間お世話になった便器もさよなら キクは涼しいベットでおとなしく
コメントはありません 地下のユニットバスの解体 から たんご・あるふぁ・まいく 2025/07/24 2025/07/26 AWL Friend, DIY, Pet 朝はキクを元宇品の森で散歩 ユニットバス解体の前に、便器をSDKさんに撤去してもらう ▶この続きを見る・・・・
コメントはありません 2階の庭に人工芝を敷く から たんご・あるふぁ・まいく 2025/06/06 2025/06/07 Camera Video, DIY, Pet 途中までになっていたので、梅雨になる前にキリを付ける
コメントはありません 2階の庭に人工芝 から たんご・あるふぁ・まいく 2025/05/23 2025/05/25 DIY, Pet 庭に人工芝を敷きました さっそくキクがくつろいでいます 奇麗に片づけた2回の庭に、雑草が生えないように人工芝をネットで注文したが、写真とは違ってかなりチープな製品だったが、返却もめんどくさいので敷くことにさっそく甲斐犬のキクが来て人口芝でくつろいでいます 人口芝が届いたが、期待したものとは違った とりあえず、雑草が生えないように人工芝を敷きます キクの居間のようになったなあ・・
コメントはありません ペットボトルが好きな甲斐犬のキク から たんご・あるふぁ・まいく 2025/05/16 2025/05/16 DIY, Food, Nature, Pet キクを朝散歩に連れてゆき、今日は整形外科、歯医者と病院を巡り、宇品の人気のパン屋さんでパンを購入して昼食、今日は夕方から雨模様、梅雨の走りだそうです・・・カキツバタが元気ですね夕方に、洋服掛けの下に造った引出しの天板をウレタンニスで塗装します ペットボトルを齧る甲斐犬のキク 宇品の人気のパン屋さんで購入してきた 天板をウレタンニスで塗装する 今日の夕方から広島は雨ですね
コメントはありません 倉庫の片付け 懐かしのチロ から たんご・あるふぁ・まいく 2025/04/30 2025/05/02 DIY, Pet 2022年4月にロデオキャンパーの新しい屋根をFRP成型するために型枠台とモネ組をくみ上げていたが、FRP成型することもなく、解体することになった3年の長い間、倉庫の奥を占有していた型材を解体して、最後の不要材を袋付けして、倉庫を片付ける倉庫の入り口横からチロを繋いでいたリードが出てきた・・・・チロは1982年頃、娘が拾ってきたワンちゃんだった・・・ボケが始まってからは倉庫の入り口に繋がれていることが多かった・・16年間一緒に過ごして1998年3月頃にお別れとなった 3年ぶりに倉庫を片付けて少しすっきり 倉庫を片付けていたら、倉庫の横にチロを繋いでいたリードが出てきた 最後には倉庫の入口に繋がれていることが多かった カシータとボンゴがある 1998年3月に旅立ちます 最後にはボケが始まっていた 表情がカイやキクとそっくり
コメントはありません 倉庫の空付け から たんご・あるふぁ・まいく 2025/04/29 2025/05/01 CampingCurry, DIY, Nature, Pet 森の新芽が奇麗 灯台の横にあるクスノキの大木 FRP屋根成型のための型台を解体して倉庫を片付ける ▶この続きを見る・・・・
コメントはありません 天気が回復 から たんご・あるふぁ・まいく 2025/04/24 2025/04/25 CampingCurry, DIY, Nature, Walk 元宇品の森を歩く 今日は雲一つない快晴となったキクを連れて散歩の後は、デスクワークをするキッチンカーのソーラーシステムのオールインインバーターの調子が悪い、再起動させるが、駄目・・・バッテリーを充電すると機能は回復したが、充電モードにならない色々と試してみたが解決策がわからない・・本体を開けてみなくては駄目かな 天気が良いのでキクを連れて今日は元宇品の森を歩く
コメントはありません ロデオの屋根改修 NGIさんと食事 から たんご・あるふぁ・まいく 2025/03/27 2025/03/30 CampingCurry, DIY, Food, Friend キッチンカー(ロデオ)の屋根を研磨してFRPが付けやすくします 削った粉塵まみれ キッチンカーの屋根にFRPを重ね塗りするために下地のFRPを研磨する・・・物凄い埃で、エアーを吹かしながら研磨する、半分ほど研磨して午後からは雨が降りっ中止夕食はNGIさんと会食 NGIさんと白島のイルガビアーノで会食 ▶この続きを見る・・・・
コメントはありません キッチンカーの改修 天井張り から たんご・あるふぁ・まいく 2025/03/26 2025/03/26 CampingCurry, DIY 昨晩から喉が痛くなった・・・日曜日からヨッシーがコロナの陽性で隔離中熱は無いが、少し体に倦怠感がある・・・今日は屋根のFRPをする予定だったが、重労働は避けて、室内の天井を張るとこにする・・・夕方に、近くの内科で診察・・・コロナは陰性だった多くの薬をもらった 1枚目の天井を張る 役物が両側にあるので型を取って、切断する 2枚目の天井も順調に張れる
コメントはありません キッチンカーの改修 タラップの修理 から たんご・あるふぁ・まいく 2025/03/24 2025/03/25 CampingCurry, DIY キッチンカーの屋根に上がるタラップを修理する・・・変形していたパイプを何とか修正して、折れていた支柱には中にクロームメッキの鉄パイプを挿入して折れた部分はエポキシパテを詰めるレンジファンを回すと、強にするとファンが回らない、フアンを再び外して中の配線を確認すると断線していた・・・結線をし直してレンジフードを組み立てる 屋根に上がるタラップを修正して外れていたアンカーをステンボルトで固定 レンジファンの配線が外れて強弱ができなくなっていた タラップは修正が終わって何となく元の形に ▶この続きを見る・・・・
コメントはありません キッチンカーのタラップを修理 から たんご・あるふぁ・まいく 2025/03/23 2025/03/24 CampingCurry, DIY 午前中に五日市の病院に行き、帰りに屋根仕上げ材などを購入する・・タラップを修理するが、変形が簡単に修正できない・・左の支柱はFRPにリベット止めで怖いので、ステンボルトで大きな座金を下に入れて固定する タラップの右の支柱が破損している 左側の固定はリベットからステンボルトナットに変更 みなと公園に散歩 朝から暑い陽気 タラップは変形しているので変形の修正が大変 ▶この続きを見る・・・・
コメントはありません キッチンカーの改修 タコ焼き から たんご・あるふぁ・まいく 2025/03/22 2025/03/24 CampingCurry, DIY, Food, TAM 昨日に引き続きロデオに断熱材を張って、両サイドの棚を復旧させる、売り側の棚は寸法が合わず、15㎜カットすることに久しぶりに墓参りに行って、夜はタコ焼きパーティ 断熱材(スタイロホーム50㎜)を天井面に張り込んで、両サイドの棚を付ける 夕食はYuriと一緒にタコ焼きパーティ レンジフードを仮付けして天井との収まり検討 ▶この続きを見る・・・・
コメントはありません キッチンカーの改修 甲斐犬のキク から たんご・あるふぁ・まいく 2025/03/21 2025/03/24 CampingCurry, DIY, Pet 屋根を受ける梁の取付けが終わったので、断熱材(発泡スチロール50㎜)をカットして、発泡ウレタンで接着します・・今日は発泡ウレタン1缶分を施工、屋根に上がるタラップが破損していたので修理しますが、簡単にはゆかない 屋根面に厚さ50㎜のスタイロホームを発泡ウレタンで接着 タラップの片側が破損しているので修理を開始 断熱材を寸法を測定してカット ▶この続きを見る・・・・
コメントはありません キッチンカーのタラップを修理 から たんご・あるふぁ・まいく 2025/03/19 2025/03/21 CampingCurry, DIY レンジフードを解体すると、屋根面にタラップ取付が見えてきた・・・アルミにリベット止めなので外れると怖い・・ステンのボルトに変更するが、狭くてかなり難儀。片方の壊れたタラップは変形を修理しなくては取り付けができない キッチンカーの屋根に登るタラップが壊れてしまったので修理を試みる 良く検討すると修理は簡単ではない 朝はみなと公園にキクと散歩 ▶この続きを見る・・・・
コメントはありません キッチンカー屋根の改修 から たんご・あるふぁ・まいく 2025/03/18 2025/03/19 CampingCurry, DIY 寒波で寒くなるようですが、朝は良い天気だが昼からは冷たい雨が降る・・今日は、キッチンカーのレンジフード周りを解体して補強する・・・今まで適当で気になっていた場所なので構造を考えながら補強する・・まあかなり無理をしてレンジフードを取り付けているので・・・やってしまった、補強用の梁を上下逆さまにつけてしまった キッチンカーの後部 フードのある部分を解体して補強する 中央の新設した梁を上下間違えて取付 みなと公園でキクと散歩 レンジファンを撤去する ▶この続きを見る・・・・