ペットボトルが好きな甲斐犬のキク

キクを朝散歩に連れてゆき、今日は整形外科、歯医者と病院を巡り、宇品の人気のパン屋さんでパンを購入して昼食、今日は夕方から雨模様、梅雨の走りだそうです・・・カキツバタが元気ですね
夕方に、洋服掛けの下に造った引出しの天板をウレタンニスで塗装します

ペットボトルを齧る甲斐犬のキク
宇品の人気のパン屋さんで購入してきた
天板をウレタンニスで塗装する
今日の夕方から広島は雨ですね

動画の編集と花

2階の庭の薔薇が元気だ・・今年も満開

週が明けると、天気は回復してきた
2階の庭では薔薇などが満開で咲き誇っている
いつものようにキクを散歩して、今日は歯医者に・・・その後、ロデオキャンパーのキッチンカーを修理に持ってゆく・・・リアのベアリングがゴロゴロと異音が出ている・・・何かとロデオも手間がかかるが、さて維持すべきか否か、少し悩んでいる
昼からは、長い間ほったらかしの動画を編集してアップしておく

庭の片隅に紫蘭が咲いている

カキツバタが満開

雨に濡れたカキツバタ 一斉に開花する
元宇品に甲斐犬のキクと散歩

今日から週末にかけて天候は雨らしい
雨は10時ごろから降り始めの予想なので、朝早くキクを連れて元宇品の森に散歩、帰るときはぽつぽつと降ってきた
GWの終わりから咲き始めたカキツバタが一斉に咲き出した・・・いつもはGW中には咲いていたが、今年は少し遅れ気味
しかし、今日は歯が痛くなり、いつもの歯医者さんに急な予約、それまでに床屋でもいって
夕方に歯医者で治療を受けるが、少し厄介そうだ、ちょっと切断してから、痛め止めはもらったので、飲んでおとなしくしておこう
雨は降りやまない

甲斐犬のキクは一日中、ベットの上でお眠り

ジープのバッテリー交換と水洗い

5日にH-J58で林道に行こうと思ったら、セルが空回りしてエンジンがかからない・・・バッテリーを疑って、1日充電するがやはり空回り・・・これはいよいよセルが壊れたかと思ったが、充電していたバッテリーの電圧を計ると11V しかない・・・バッテリーを新品にすることにしてネットで注文、少し容量の多い105D31、乗せ換えるとバッテリーステーが短い、ステーをカットして長く溶接をする
さて、エンジンを始動すると、セルは快調に回って一発でエンジンは始動
天気が良いので、ジープを外に出して水洗いをする

ようやくエンジンがかかったのでJ58を外に出して水洗いをする
新しいバッテリー105D31-L 12V 64Ah(5HR) 古河バッテリーだが製造はインドネシア
バッテリーが大きくなったのでステーを改造 下手な溶接で
▶この続きを見る・・・・

連休後の火曜日は快晴

人のいない元宇品の海岸
元宇品の森を歩く 大きなクスノキ

連休が終わると強は快晴の良い天気、元宇品をキクと歩くのも気持ちが良い
今日は、資源ごみを出して、デスクワークで残っていた仕事を片付け、夕方には日曜日に抜いた雑草のゴミ9袋、家のゴミを4袋、エスティマに積んで中清掃工場に持ち込む
夕食には娘たちは遅そうなので、パエリアをつくる・・・米は3合でで作ったが、美味しいのですべて完食してしまった

庭の雑草や家のゴミを大量に積んで吉島の中清掃工場に

雨上がりの土曜日

雨上がりで躑躅が奇麗だ キクの散歩
広島港 まだ雲が多いが、次第に青空が広がる

夜の雨は朝には少し小雨が残っていた・・キクを連れてみなと公園に行く・・雨はあまり気にならない、散歩から帰るとやがて青空が広がってきた・・昼からは快晴となる
何となく、MACを弄りながら・・だらだらとしていたら一日が終わってしまった・・しかし、AppleのMACは長い間Windowsを使ってきたので、慣れるのにかなり時間がかかるが、意外とシステムなどはWindowsより単純だ 動画編集のDavinch ResoloveはWindowsよりスムース

Apple MAC mini M4 10コアCPU、10コアGPU、16GBユニファイドメモリ、256GB SSD 10GLAN

甲斐犬のキクとカイ

ブンゴヤさんが、キッチンカーのタイヤバーストで、ロデオのキッチンカーを借りに来た・・・ロデオもリアのホーシングべリングが音を出しているので、心配だが・・
写真を整理していたら、同じシーツの上でカイとキクが寝ている写真がある・・ボロボロになったこのシーツは2007年にはカイが寝ていたのだな

みなと公園 雨の月曜日 躑躅が雨に打たれて
甲斐犬のキクがベットで寝ている
2007/9/7 カイがベットの上で寝ている 今と同じシーツの上
やはりキクとカイとではちょっと違う

元宇品の散策 MAC備品 友人との食事

MAC MIni4を本格的に使うためにキーボードはMAC専用のもの、トラックバッドも購入した
トラックパッドはApple Magic Trackpadで純正、かなり高価、キーボードは純正は高いので、互換のMACALLY BTZKEY (780mAh 日本語)黒いのが無かったので、白色に、やはりWindowsとの兼用だと操作が違いすぎて使いにくい

元宇品でひっそりと咲くマムシ草、髭があるからウラシマ草かな
元宇品の森を歩く 甲斐犬のキクは森の中を疾走
MAC MIni4 のためのキーボードとトラックパッドを購入
夕方には、久しぶりにTANとYMKとイタリアン酒場で食事
▶この続きを見る・・・・

天気が回復

元宇品の森を歩く

今日は雲一つない快晴となった
キクを連れて散歩の後は、デスクワークをする
キッチンカーのソーラーシステムのオールインインバーターの調子が悪い、再起動させるが、駄目・・・バッテリーを充電すると機能は回復したが、充電モードにならない
色々と試してみたが解決策がわからない・・本体を開けてみなくては駄目かな

天気が良いのでキクを連れて今日は元宇品の森を歩く

のんびりとした日曜日

日曜日だが朝起きるとかなり雨が降っていた
キクの散歩は10時ごろには晴れそうなので、それまで待つことに・・・昼前には予報通り晴れて快晴になってきた・・・倉庫にあるその他プラのごみを片付けて、吉島の中清掃工場に持ち込む、手続きをすれば簡単に処理ができる
二階の庭も果林の花が咲き、新しい芽も出てきている

倉庫の儀身を片付けてJ58を外に出す
桜散るみなと公園をキクと散歩
新芽がフレッシュ
吉島の中清掃工場に、倉庫のその他プラのごみを搬入
▶この続きを見る・・・・

五日市の埋立地

五日市の埋立地 まだ大きな未干拓地がある

五日市の沖の埋めて地は、最近はカルビーの新しい工場が稼働し、少しづつ道路も整備されてきたが、まだ多くは原野のようになっている・・・長い間、立ち入りはできなかったが、最近は入ることができる・・・誰もいない埋立地でキクと散歩

キクの散歩でぐるりと回る

カレーの仕込み

カレー用の炒め玉ネギを一日かけて作る 25㎏の玉ねぎがこれだけに

来週(4/5)の海田自衛隊創立祭のためのカレーを仕込み開始
購入していた25㎏の玉ねぎの芯を抜いてスライスしてロータリークッカーで炒める
体調は万全とはゆかないが、時間が無い
カレーの仕込みは久しぶりだ、色々と準備が大変でいきなり本調子にはゆかないようだ
RIEに手伝ってもらい、夕方には何とか完了した

みなと公園の桜の蕾が大きくなっている

桜の開花

みなと公園 桜の開花

今日は調子がイマイチすぐれない
熱は無いのだが、体が倦怠感がある・・・風邪のようだ、もらった薬を飲んでいるが、良くなる兆しが無い
朝はキクを散歩にいつものみなと公園に、少し週初めが暖かいと思ったら、桜が咲いている木があった
今日は作業をせず、一日中のんびり休養することにする

2階の雑木を処理

2階の庭の雑木がまた勢力を伸ばしている
室外機と樋の間で、のこぎりが入らない場所なので根まで処理ができない・・・今回安物の電動チェーンソウで切り刻む・・・その後、除草剤を撒く

室外機と屋根の樋との間にしぶとく生えて居る雑木の処理
購入した安物の電動チェーン やはり安物だな・・
二本ほど盛大に茂っているのでこれから処理
樋側の木も切断 左の写真が茂っている様子
▶この続きを見る・・・・

良い天気の土曜日

週末は天気が崩れると予報だったが、土曜日は良い天気だ・・・午前中に防水屋さんが2階の斜面コンクリートを塗装にしに来た・・・これでお願いしていた防水工事は完了となった
甲斐犬のカイを散歩に連れて帰るともう昼過ぎとなった・・・天窓のガラスブロックのコーキングが終わったのでソーラーパネル設置のための架台木材をホームセンターに見に行く
夕方には動画を編集してYouTubeにアップする

甲斐犬のキクを連れて京橋川の土手を散歩
カキツバタも今が盛りで満開です
家のコンクリート打ち放しの斜面を防水塗装 コンクリートが劣化してピンホールから水が浸入
今年は茶ショウブが良く咲きます
夕食はステーキ

バラの花

2階の庭にほったらかしのバラが満開となった
今年は茶ショウブが咲いた

今日はかなり天気が回復したが、風が強い
少し時間が遅くなったがキクを元宇品の散歩に連れてゆき、帰るともう10時半・・・レポートを清書してアップロードする
何となくのんびりしながら一日が終わるが、明日はキャンプに行くための支度をしておく

5月連休は後半に

5月連休らしい素晴らしい快晴の天気になった
ソノタンの外出を迎えに行き、公園でキクの散歩・・あっという間に昼過ぎになる・・・昼からキッチンカーのPOP用のLEDポスターパネル(A3)4枚を入り口横にセットする金具を取り付けるが、中々うまくつけられない・・・リベンジのタコ焼きはうまく焼けた後に、部屋でLEDポスターパネル(A3)の配線をする

J58を表に出して、虫干し・・
なぎさ公園でソノタンとキクを散歩
カキツバタが一気に満開
タコ焼きをリベンジ

カキツバタが咲く

雨の中、カキツバタが一輪
次々と蕾ができています

5月となったが、昨日からの雨が降り続き、肌寒い・・東京の弟夫婦は今日の昼に東京に帰った
あやめとしょうぶは同じ花の仲間ですが、かきつばたは別のグループに属して、あやめとハナショウブがユリ目であるのに対し、カキツバタは、キジカクシ目アヤメ科アヤメ属となる
見分け方としては
【アヤメ 文目、綾目】花弁の根元が白と黄色、花に網目模様がある(草原。乾燥地に咲く)
【ハナショウブ 花菖蒲】花弁の根元が白と黄色、模様なし(湿原に咲く)
【カキツバタ 杜若、燕子花】花弁の根元が白一色で模様なし(湿原に咲く)

天気が回復 ロデオもキッチンカー修理

京橋川の土手をキクと散歩 素晴らしい快晴

ロデオのキッチンカーは4月3日から、車検に出しているが、中々終わらない・・昨日にもリアのテールランプとナンバープレートランプが不調で修理できないと電話があった・・・任せられないので、ロデオを駐車してある場所で、修理することに・・・一人では入り色と不便なのでSDKさんに無理をお願いして手伝ってもらった・・・昼前から修理を始めて16時ごろに完了した

テールランプとナンバーランプが不良
テールランプを昔のロデオのランプに交換
▶この続きを見る・・・・