のんびりとした日曜日

日曜日だが朝起きるとかなり雨が降っていた
キクの散歩は10時ごろには晴れそうなので、それまで待つことに・・・昼前には予報通り晴れて快晴になってきた・・・倉庫にあるその他プラのごみを片付けて、吉島の中清掃工場に持ち込む、手続きをすれば簡単に処理ができる
二階の庭も果林の花が咲き、新しい芽も出てきている

倉庫の儀身を片付けてJ58を外に出す
桜散るみなと公園をキクと散歩
新芽がフレッシュ
吉島の中清掃工場に、倉庫のその他プラのごみを搬入
▶この続きを見る・・・・

五日市の埋立地

五日市の埋立地 まだ大きな未干拓地がある

五日市の沖の埋めて地は、最近はカルビーの新しい工場が稼働し、少しづつ道路も整備されてきたが、まだ多くは原野のようになっている・・・長い間、立ち入りはできなかったが、最近は入ることができる・・・誰もいない埋立地でキクと散歩

キクの散歩でぐるりと回る

カレーの仕込み

カレー用の炒め玉ネギを一日かけて作る 25㎏の玉ねぎがこれだけに

来週(4/5)の海田自衛隊創立祭のためのカレーを仕込み開始
購入していた25㎏の玉ねぎの芯を抜いてスライスしてロータリークッカーで炒める
体調は万全とはゆかないが、時間が無い
カレーの仕込みは久しぶりだ、色々と準備が大変でいきなり本調子にはゆかないようだ
RIEに手伝ってもらい、夕方には何とか完了した

みなと公園の桜の蕾が大きくなっている

桜の開花

みなと公園 桜の開花

今日は調子がイマイチすぐれない
熱は無いのだが、体が倦怠感がある・・・風邪のようだ、もらった薬を飲んでいるが、良くなる兆しが無い
朝はキクを散歩にいつものみなと公園に、少し週初めが暖かいと思ったら、桜が咲いている木があった
今日は作業をせず、一日中のんびり休養することにする

2階の雑木を処理

2階の庭の雑木がまた勢力を伸ばしている
室外機と樋の間で、のこぎりが入らない場所なので根まで処理ができない・・・今回安物の電動チェーンソウで切り刻む・・・その後、除草剤を撒く

室外機と屋根の樋との間にしぶとく生えて居る雑木の処理
購入した安物の電動チェーン やはり安物だな・・
二本ほど盛大に茂っているのでこれから処理
樋側の木も切断 左の写真が茂っている様子
▶この続きを見る・・・・

良い天気の土曜日

週末は天気が崩れると予報だったが、土曜日は良い天気だ・・・午前中に防水屋さんが2階の斜面コンクリートを塗装にしに来た・・・これでお願いしていた防水工事は完了となった
甲斐犬のカイを散歩に連れて帰るともう昼過ぎとなった・・・天窓のガラスブロックのコーキングが終わったのでソーラーパネル設置のための架台木材をホームセンターに見に行く
夕方には動画を編集してYouTubeにアップする

甲斐犬のキクを連れて京橋川の土手を散歩
カキツバタも今が盛りで満開です
家のコンクリート打ち放しの斜面を防水塗装 コンクリートが劣化してピンホールから水が浸入
今年は茶ショウブが良く咲きます
夕食はステーキ

バラの花

2階の庭にほったらかしのバラが満開となった
今年は茶ショウブが咲いた

今日はかなり天気が回復したが、風が強い
少し時間が遅くなったがキクを元宇品の散歩に連れてゆき、帰るともう10時半・・・レポートを清書してアップロードする
何となくのんびりしながら一日が終わるが、明日はキャンプに行くための支度をしておく

5月連休は後半に

5月連休らしい素晴らしい快晴の天気になった
ソノタンの外出を迎えに行き、公園でキクの散歩・・あっという間に昼過ぎになる・・・昼からキッチンカーのPOP用のLEDポスターパネル(A3)4枚を入り口横にセットする金具を取り付けるが、中々うまくつけられない・・・リベンジのタコ焼きはうまく焼けた後に、部屋でLEDポスターパネル(A3)の配線をする

J58を表に出して、虫干し・・
なぎさ公園でソノタンとキクを散歩
カキツバタが一気に満開
タコ焼きをリベンジ

カキツバタが咲く

雨の中、カキツバタが一輪
次々と蕾ができています

5月となったが、昨日からの雨が降り続き、肌寒い・・東京の弟夫婦は今日の昼に東京に帰った
あやめとしょうぶは同じ花の仲間ですが、かきつばたは別のグループに属して、あやめとハナショウブがユリ目であるのに対し、カキツバタは、キジカクシ目アヤメ科アヤメ属となる
見分け方としては
【アヤメ 文目、綾目】花弁の根元が白と黄色、花に網目模様がある(草原。乾燥地に咲く)
【ハナショウブ 花菖蒲】花弁の根元が白と黄色、模様なし(湿原に咲く)
【カキツバタ 杜若、燕子花】花弁の根元が白一色で模様なし(湿原に咲く)

天気が回復 ロデオもキッチンカー修理

京橋川の土手をキクと散歩 素晴らしい快晴

ロデオのキッチンカーは4月3日から、車検に出しているが、中々終わらない・・昨日にもリアのテールランプとナンバープレートランプが不調で修理できないと電話があった・・・任せられないので、ロデオを駐車してある場所で、修理することに・・・一人では入り色と不便なのでSDKさんに無理をお願いして手伝ってもらった・・・昼前から修理を始めて16時ごろに完了した

テールランプとナンバーランプが不良
テールランプを昔のロデオのランプに交換
▶この続きを見る・・・・

2階の庭を片付け

昼前からは昼前に全員で2階の庭を清掃、TAMは昼からは審査員の年度研修をZoomで16時まで、途中にSDKさんが久しぶりに訪問

家族全員で、2階のキクの縄張りを片付ける 犠牲となったサンダルやスリッパ、ペットボトルが散乱
雑草を採って木々もカット
天気が良いので清掃日和
▶この続きを見る・・・・

月下美人のための温室組立

急に寒くなり、山では初雪が降ったようだ
月下美人は寒さに弱いので例年はTAMの事務所に移動させていたが、場所もないので、今年は簡易の温室セットを購入して組立てる

月下美人のために温室を組み立てた 1.8m×1.2m
パイプで骨組みを組み立て
これで月下美人が持ってくれるとよいが

月下美人 昼から徳山に

玄関横においてある月下美人の花が咲きそうです、もう寒くなるので今年最後ですね・・・今年は開化の状態は見れなかったので、最後は鑑賞したいですね
今日は昼から徳山で仕事です・・昼前のこだまで徳山に、こだまにも外国人の旅行者が多い

月下美人の蕾が膨らんできました 今年最後ですね
昼前のこだまで徳山に 新岩国でしばし待機
最後の月下美人は鑑賞したい
▶この続きを見る・・・・

キノコの季節

キノコの季節 いつもの場所にナメタケのお化けみたいなキノコ

久しぶりにキクを連れて元宇品の森を散歩、すっかり朝晩は涼しくなって過ごしやすい
久しぶりの休みを何もせずぼんやりと過ごす
お隣の叔母さんに不幸があったようだ・・・明日が通夜

彼岸花も盛り
楡の花が色づいてくる

ブドウの収穫

今日は陸上自衛隊の創立祭に出店するための書類を作成して、提出に行く
帰りに、整形外科によって右足の痛みを診断してもらう・・・近所にある整形外科に久しぶりに、診断するなり、すぐ変形性膝関節症と診断されて、膝から水を抜かれて、ヒアルロン酸を注入、5週ほど通院する必要があるようだ・・・これで回復してくれればよいが

玄関の横の葡萄棚では葡萄が熟してきて、カラスがつつくので少し収穫するが、熟れ具合がまだらで出来がいまいち良くない 明日でも食べてみよう

今年は葡萄の出来はイマイチだ あまり赤くなっていない
海田自衛隊に書類を提出
変形性膝関節症らしい
▶この続きを見る・・・・

まだ暑い 諸々の雑用を

今日はコンサルの帳票をつくらなくては、昼前からスパートをかけてデスクワーク、途中で保健所に継続申請の打合せ
夕方になっても終わらない

2階に庭にも定期的に水を撒いていたら、百日紅の花が元気です
いつものようにキクと宇品の散歩
保健所にキッチンカーの継続申請に
▶この続きを見る・・・・

自動灌水

2階の庭には自動灌水させる灌水用のホースをセットしているが、キクが齧って灌水ホースを切断、たまの散水でごまかしていたが、枯れそうなので灌水ホースを購入して補修し、自動灌水を開始した

今年は自動灌水をしなかったら木々がかなり弱っている 枯れそうなのでやはり灌水を
自動灌水気を作動させます
元宇品の散歩 暑い

月下美人

月下美人の蕾が膨らんでいる

今年も月下美人の蕾が膨らんできた・・・真夜中に咲くが、忘れて寝てしまった・・・10個以上が咲いていた
翌日にはすべての月下美人は萎んでいた・・・はかない花の命

多くの月下美人が咲きそう
大きな月下美人の蕾
▶この続きを見る・・・・

元宇品の海岸を漁具の廃棄物が汚している

海で生計を立てている人たちが、なぜこのように海を汚すのか
何故、発泡スチロールなどを使うのか・・・理解できない

元宇品の海岸が漁具の発泡スチロールで汚染されている
大量の発泡スチロールの屑が海岸に
海岸の至る所に発泡スチロールの屑