雨の中、船で沖永良部から沖縄に

雨の中、沖永良部から沖縄に船で移動、7時間かかる・・・天候不順のため、フェリーは和泊から伊延港に変更、与論島には接岸できなかった・・予定時間に那覇港に接岸、近くの予約したホテルに

雨の中、伊延港から沖縄に向かってA Lineフェリー
沖縄の那覇まで7時間の船旅 2等船室
雨の中沖縄に、与論島は接岸しなかった
▶この続きを見る・・・・

沖永良部で仕事の三日目

今日は少し雲が多い、夕方に従って雲が多くなる・・・天気予報では、前線の通過で明日は雨100%
夕方には島の居酒屋で島の焼酎と郷土料理を頂く

コチンダホテルの1号棟へ
ホテルの宿泊棟の周辺には花がいっぱい
ブーゲンビリア
▶この続きを見る・・・・

沖永良部は雨が上がって快晴

沖永良部が昨日の雨が上がり、さわやかな快晴となった・・すっきりとして気持ちが良い、南の島を楽しみたいが今日は一日中仕事となる
夕食は近くのとんかつ屋に、まあ安くて美味しかった

朝は雨が上がって素晴らしい快晴となっていた
コチンダホテル2号棟 島の古民家風
窓の向こうは土塁となっている
浴室は総檜張り 香りがすごい
▶この続きを見る・・・・

松江から広島に

松江城の堀の中にある城山稲荷神社
「ホーランエンヤ」神幸祭を行っている

松江城の堀の中にある城山稲荷神社に行ってみた・・この神社は、12年目毎に行われる神幸祭、俗にいう「ホーランエンヤ」を行っている
「ホーランエンヤ」は神輿船を中心に剣擢踊りと采振り踊りを乗せた五艘の櫂伝馬船をはじめ百艘にも及ぶ大船団で出雲郷まで御神幸、9日間にわたる繁栄祈願を行う祭典で、日本三大船神事の一つといわれる大盛です

帰りは特急やくもと新幹線を乗り継いで

夕方には予定通り仕事が終わり、高速バスで帰る予定であったが、ちょうど出発してしまい1時間の待ちとなったため、すぐ発車する特急やくもに乗り込む、特急やくもは車両が新しくなっていて、指定席はほぼ満席だった・・岡山から新幹線で広島に・・バスに比べてJRはかなり高いが、新型車両の特急やくもは初めて乗るので、まあたまには違うルートで
広島には20時前に到着する

松江に出張

安佐SAへの登り坂で、エンジンが臭い、パワーが出ないらしい

昼から松江で仕事なので、朝の高速バスで出発するが、安佐SAを過ぎたところで坂道を高速バスが上がらなくなった、ようやく下り坂まで走って、千代田ICを出て道の駅に停車、代わりのバスを待つ・・エンジンに水を補給して、動けそうなので出発したが、やはり千代田の坂道で出力低下、本郷PAでバスに乗り換えて松江に・・・12時前に到着予定だったが、1時間遅れで到着する・・・仕事にはギリギリで間に合った・・・松江は雨だった・・夕方は元の同僚と居酒屋で一杯・・・宿泊はしんじ湖温泉で

8:45広島駅発の高速バスで松江に 11:55到着予定が1時間遅れる
千代田の道の駅でエンジンを点検、水を補給するがやはり出力が上がらないよう
湖駅で一畑電車 雨で電車は止まっていた
▶この続きを見る・・・・

QMACの経営とTQM講演会

キクと元宇品の森を歩く
今年はカキツバタが当たり年
QMACの経営とTQM講演会 リーガロイヤルホテルで

昼からは久しぶりに「経営とTQM講演会」に出席する・・・今までは仕事と重なって長い間出席していなかった
TQMで有名な大学の先生の話は、事例がかなり古く、今更かと思うような内容だった
日立の経営者の講演は、日立がこのように、今までの仕事を売却して、新しい分野をM&Aしているとは思わなかった・・・すさまじい経営改革で世界的なグローバルな会社となっていた
終わってからは、SEO、SERさんと久しぶりに近くの居酒屋で一杯飲む・・・ワイン会の約束を6月にしたので準備をしなくては

記念品

元の会社からOBなのに記念品が贈られてきていた

下関から帰ると、記念品が贈られてきていた
広島支店の80周年記念らしい
今までの支店の編纂が記載してある、よく見るとその内、2件の社屋は私が解体工事を担当した建物だ
記念品はコースターで包装のほうがコストがかかっている

記念品は立派な包装がしてあった
甲斐犬のキクはペットボトルを齧っています

博多から広島に

博多での仕事は他の人の検証業務・・・思ったより早く帰ることができるが、雨が降ってきた・・・広島も雨だった・・傘を忘れた・・キクは留守番だが元気そう
夕食は九州で購入した山菜の天婦羅、甲斐犬のキクはすっかり食欲が戻っている

九州の道の駅で購入したカボス酒をソーダで割る
博多から薬院まで地下鉄七隈線、ここから西鉄に 間違えて特急や急行に乗らないように
九州の道の駅でこごみやタラの芽などの山菜が安かったので、今夜は天婦羅

高松から広島に

三木のトレスタ白山から牟礼の組織にゆく・・・ここももう10年以上お世話になっている・・・昼食には文化財となっている郷屋敷のうどん屋(割烹?)に連れて行ってもらう・・・与力の屋敷らしいが、とても広くて大きな立派な庭が多くある
夕方は少し早く広島に出発、広島県と岡山県との県境までは快調に来たが、ここから車両火災のため山陽道は閉鎖されていて、福山東ICまで下道を走る
明日からは娘たちと九州旅行なので、帰りに食料品や。甲斐犬のキクの餌などを購入する
走行距離は725kmとなった

昼食には牟礼の与力の屋敷跡のうどん屋に 郷屋敷
ホテルの窓から三木の町並み
食後のコーヒー
▶この続きを見る・・・・

阿南から高松に

夕方には阿南での仕事が終わり、次の組織が高松なので移動する
高速は通らず、徳島から吉野川を遡り美馬から山越えで長尾のトレスタ白山に宿をとる・・・ここの温泉も久しぶりだ、何も変わってはいなかった

ホテル 白い灯台の部屋の窓から朝焼け
レストランで朝食
ウミガメが産卵する日和佐海岸

阿南に出張

今日は昼から阿南の南の組織で仕事となる・・・家を7:30に出発するが、朝から雨が降って広島はかなり天気が悪い・・・瀬戸大橋を渡って四国に入ると天気は回復してきて、阿南につく頃は快晴となった
昼食は組織の近くにあるアカリカフェで、ここは田舎の通りから外れたあぜ道沿いにあるが、道路にも駐車場にも入り口にも看板は無い・・・店は何もない田舎ではかなり洒落ている
今日の宿泊は更に南に下って、ウミガメの産卵で有名な日和佐にあるホテル白い灯台に、ホテルにチェックインする前に、ちかくのえびす洞に行ってみる

宿泊は日和佐の白い灯台に えびす洞から眺める
昼食は新野にあるアカリカフェで
アカリとはダニのことらしい オーナーはダニの研究家だそうだ
▶この続きを見る・・・・

山口に出張 エスティマオイル交換

元宇品をキクと散歩

天気が良いので朝の散歩はまた元宇品の森をフルコースで歩く・・・距離もあるので、膝が持てば、また毎日歩きたい・・・甲斐犬のキクも森の中を走り回って満足そうです
エスティマのオイル交換に行く、来週から少し長距離を走らすので、少し整備をしておかないと
夕方から仕事で新山口に、明日は山口で仕事・・・夕食は仕事仲間と居酒屋で

エスティマのオイル交換 少し高いオイルを入れたので・・
新幹線で新山口に

下松から広島に

ザ・グレンリベット12年 375ml シングルモルトスコッチウイスキー

下松の仕事は予定通り二日で終了、これで3月の仕事は完了となる・・・下松からは車で1:20程度のドライブ
帰宅すると注文していたザ・グレンリベット12年のスコッチウイスキーが着いていた・・・包装と解くと瓶が小さい・・・良く見ると375ml (750mlの半分)通りで、ザ・グレンリベット12年にしてはかなり安いなと思ったはずだ・・半分しかない!!
ネットで購入するとこのような思い込み間違いがたまたま発生する・・・良く読まなくては・・・まあ。そんなわけで久しぶりにスコッチをやけ酒

下松ぐらいからだと運転も疲れない

下松に出張

太崋山から向こうに笠戸島を展望

今日は下松で仕事なので、朝早く車で出発する
昼は食事の後、標高362mの太崋山に登ってみた・・・自動車道が山頂の手前まであり、少し登ると山頂だが、小雨が降っているのと時間が無いので、そのまま引き返す・・・自動車道は登りと下りは別々の一方通行となっていた
夕方には広島に帰る

昨晩から新しいNAS(TS-264)に写真データ(約2TB)をコピーしているが、一日かかっても25%しか終わっていない・・・写真のように1件当たりのデータが小さいと、転送速度が15MB/s程度しか上がらない・・・変える前のNASだと転送速度は1/10程度だったので、いつになったら終わるのかわからない

野母岬を巡る

昨日で仕事は終わったが、今日は野母岬を巡ってみることにする・・・2020年6月に、ロデオキャンパーで野母岬に来たがすごい大雨で何も見えなかった・・その記録を見直すと大雨の中、樺島の狭い林道を走り樺島灯台の駐車場まで来ていた・・・今回はちょっとリベンジ
長崎駅前の日産レンタカーでノートを借りて、まずは稲佐山に登って、女神大橋を渡って伊王島に行く、伊王島の灯台は雰囲気があって良かった・・・高倉健の映画のロケ地にもなったようだ
一気にR499を走って樺島灯台まで行くが、あまり期待したほどではなかった・・・隣の野母岬にある権現山展望台もそんなに見どころは無い・・・軍艦島が見える丘で水仙の群生を見て、帰りは東側の海岸を走って網場に出てR34で長崎市街に帰るが、予定時間よりかなり速くなった・・・浦上天主堂に行ってみたが、長崎市内は駐車場が無い(車での観光には注意)・・・ウロウロしたが停められず、仕方がないのでレンタカーは早めに返して、長崎駅で食事をして帰りの切符の時間を変更・・・予定より早く、西九州新幹線かもめを武雄温泉でリレーカモメ、新鳥栖で九州新幹線つばめ、博多で山陽新幹線のぞみと4回も乗り換えて帰ることに・・今までよりは30~40分は速いがめんどくさい

伊王島の伊王島灯台 日本最古の灯台といえる
日産ノートe-Powerを借りる ワンペダルのアクセルが少し慣れない
昔は野母岬灯台だったが、今は樺島灯台・・あまり眺めは良くない
野母岬からは軍艦島が見える
▶この続きを見る・・・・

仕事の後はグラバー邸に

長崎での仕事は初めての検証員の仕事、1日で終わりとなり、ホテルに帰って着替えをしてグラバー園に歩いてゆく・・グラバー園は高台にあるが、エスカレーターが配置されて登りやすい、裏側となる石橋側には斜坑ELVもある・・・・久しぶりに旧グラバー邸を廻るがほとんど覚えていない、旧三菱第2ドックハウス→リンガー住宅→オルト住宅(改修中)→スチル記念学校→グラバー住宅と高台を下って巡り、帰りは再び歩く歩道で上がり、グラバースカイロード 斜行エレベーターで石橋に降りる・・・夕食は長崎ちゃんぽんを目当てに、GoogleMAPで店を探す・・中華街は高いのと雰囲気が合わないので、街中華を探すが、4軒(三八ラーメン 大浦支、北京、四海樓、万徳)も閉まっていて、ようやく5軒目(大波戸の江戸びし)にて、チャーハンとちゃんぽんセット(¥1300)を食べることができた・・・ちゃんぽんはそれなりに美味しかったが、TAMには少し塩が強い・・チャーハンは美味 昨日と引き続き9000歩近く歩いたので足が痛い・・・軟になったものだ

グラバー邸では夕日が窓に反射していた
グラバー園からの長崎市内
ようやく長崎ちゃんぽんを食べる
▶この続きを見る・・・・

長崎に出張

今日から長崎へ出張だが、昼から青色申告会に確定申告を提出にe-TAXの調子が悪く時間がかかる・・・何とかぎりぎりで15:53発のさくらに飛び乗り九州に、さくらはぎりぎりに列車を変えたので自由席となった
新鳥栖でリーレーカモメ特急に乗り換えて、武雄温泉で西九州新幹線のカモメに乗り換え、18:30に新しくなった長崎駅に
長崎駅から市内電車に乗り新中華街で乗り換えて大浦海岸通にあるちょっとロマン調のホテルに・・・着替えて新中華街に食事に行くが、良い店がないので夕食はコンビニとなった

長崎新中華街を歩く あまり大きくはない
長崎の市電で駅から大浦海岸通りに

西九州新幹線で長崎駅に到着
長崎駅は新しくなっていた
▶この続きを見る・・・・

岸和田から広島に帰る

広島駅からの市電へのコンコース、8月に完成らしい

岸和田での出張が終わる
今回で4年目の訪問となったので、来年は来ることはないだろう
やはり岸和田は、関西でも更に個性的な場所である・・・かなりの違和感が多かった
帰りは予約していたe5489をスマホで変更して、e5489を使わず(みどりの窓口で切符を受け取ることが必要)、EX予約に変更して帰ったが、のちに変更ができていなかっら??
e5489とEX予約との違いは、e5489は新幹線と在来線が組み合わせて購入できるが、駅で発券してもらう必要がある
EX予約は新幹線だけで在来は交通系ICで対応する必要がある、しかし、新幹線の割引率はEX予約が良いので、だいたい組み合わせしてもEX予約のほうが安くなることが多い
久しぶりに出張がから帰ってくる、なんとなくシャキッとする