姫路から広島に

姫路から新幹線で広島に

暑い中の出張は終わった
この時期に上着とシャツで炎天下を歩くのはかなりキツイ
タクシーでの移動も考えたのだが、そんなに距離が無いので歩くことになるが、歩いているときはそうでもないが止まると汗が噴き出る
余り外をウロウロしたくない時期ですね
まあ、4日に渡る出張は予定通り終わって一段落です

東京から神戸に

三宮からポートライナーで貿易センターまで

東京はかなり蒸し暑い・・・浅草橋で夕方まで仕事・・久しぶりに東京の現場で色々と勉強になる
東京での仕事は今日で終わりなので、夕方には新幹線で神戸に、ホテルは貿易センターの近く、夕食は近くに店が無いのでコンビニですませる

浅草橋でモーニングを頂いて、仕事に・・今日も暑い
夕方の新幹線で品川から新神戸に

暑い東京に

広島始発7:58のぞみで東京に,12時前に品川に
4時間は長いので、少し仕事も
新幹線はほぼ満員でかなり混雑
今日と明日は東京で仕事・・・明日の夕方は、神戸に移動する
新橋から暑い中を虎ノ門方面に歩く、ゆっくり歩いたつもりだが。汗が止まらない
途中の喫茶店でカレーを食べてクールダウン
客先につくと汗が止まらない
やはりタクシーを使うべきだったか
虎ノ門ヒルズ、昼から虎ノ門で仕事、夕方には浅草橋で仕事仲間と一杯
今夜は浅草橋の名前を聞いたことのないホテル・・・美人の外国のお姉さんが受付・・・部屋は普通だ

日向市に出張

広島駅でムサシの山賊むすびを購入して、ひかりで小倉に
小倉からソニックで大分に、特急にちりんに乗り換えて

広島から小倉、大分と2階乗り換えて、5時間半かかって、ようやく夕方に日向市駅に到着
駅前のホテルにチェックインして、夕食は近くのスーパーで食材を購入してホテルで食べる

広島を13:08に出発して、日向市駅に18:38に到着・・・遠いね

研修セミナーの資料作成

TAMとキク

今週は土曜日以外は出張は無いが、7月中の東京での研修セミナーの原稿を作成しなくてはならない
まずは、大きなAbstractを纏めて、金曜日までに送付する必要がある
今回で3回目となるので、そろそろネタも尽きてきたので、頭が痛い
机に座っていると、キクが寄ってくる
構ってはいられないが、中々構想が決まらない
夕方ごろになってようやく、なんとなく見えてきた

QMACワイン会の開催

QMACの有志で久しぶりのワイン会 楽しく開催しました

長い間ワイン会を開催していませんでしたね・・調べてみると2018/02が最後の開催でした・・あれからもう7年となりそうです
久しぶりにワイン会を開催します・・朝からかなり雨が降っていますが、集まったみなさんもお変わりなく元気で、蓮池さんが用意したワイン7本を飲み切りました
今回、TAMはタンシチュウを仕込んで、アンチョビポテト、タコ焼きを用意、あとは伊藤さんグループがYouMETownで買い物して持参

すっかりワインを飲みすぎました
▶この続きを見る・・・・

長門から広島に

長門から広島に帰ってから、ワインに漬け込んでいたタンを取り出して、土曜日に久しぶりに開催するワイン会のためのタンシチュウの仕込みを開始、タンをカットして両面をしっかり炒めて、香味野菜と一緒に煮込む

玄関の横の葡萄が今年も実を付けた
毎日雨だが葡萄は元気

仙崎には車で

今日と明日は仙崎で仕事だが、交通の便が悪いので車で移動する・・広島から3時間ほど
夕方には久しぶりに日置町の千畳敷に行ってみる、大きな変化はなかったが、公園から青海島を見渡す場所では、風車が無くなり、木々が茂って見晴らしが悪くなっていた・・・前回来たのは2009/12/21で16年も昔となる
今夜は仙崎のモーテルのような旅籠に泊まる

日置町にある千畳敷に 久しぶりだな 向こうに見えるのは青海島
昔とは石の並びが変わっていた
風車や一緒に行った坂本さん、ヒデもいない 2009/12/21
広い千畳敷 キャンプ場もある

雨の中、船で沖永良部から沖縄に

雨の中、沖永良部から沖縄に船で移動、7時間かかる・・・天候不順のため、フェリーは和泊から伊延港に変更、与論島には接岸できなかった・・予定時間に那覇港に接岸、近くの予約したホテルに

雨の中、伊延港から沖縄に向かってA Lineフェリー
沖縄の那覇まで7時間の船旅 2等船室
雨の中沖縄に、与論島は接岸しなかった
▶この続きを見る・・・・

沖永良部で仕事の三日目

今日は少し雲が多い、夕方に従って雲が多くなる・・・天気予報では、前線の通過で明日は雨100%
夕方には島の居酒屋で島の焼酎と郷土料理を頂く

コチンダホテルの1号棟へ
ホテルの宿泊棟の周辺には花がいっぱい
ブーゲンビリア
▶この続きを見る・・・・

沖永良部は雨が上がって快晴

沖永良部が昨日の雨が上がり、さわやかな快晴となった・・すっきりとして気持ちが良い、南の島を楽しみたいが今日は一日中仕事となる
夕食は近くのとんかつ屋に、まあ安くて美味しかった

朝は雨が上がって素晴らしい快晴となっていた
コチンダホテル2号棟 島の古民家風
窓の向こうは土塁となっている
浴室は総檜張り 香りがすごい
▶この続きを見る・・・・

松江から広島に

松江城の堀の中にある城山稲荷神社
「ホーランエンヤ」神幸祭を行っている

松江城の堀の中にある城山稲荷神社に行ってみた・・この神社は、12年目毎に行われる神幸祭、俗にいう「ホーランエンヤ」を行っている
「ホーランエンヤ」は神輿船を中心に剣擢踊りと采振り踊りを乗せた五艘の櫂伝馬船をはじめ百艘にも及ぶ大船団で出雲郷まで御神幸、9日間にわたる繁栄祈願を行う祭典で、日本三大船神事の一つといわれる大盛です

帰りは特急やくもと新幹線を乗り継いで

夕方には予定通り仕事が終わり、高速バスで帰る予定であったが、ちょうど出発してしまい1時間の待ちとなったため、すぐ発車する特急やくもに乗り込む、特急やくもは車両が新しくなっていて、指定席はほぼ満席だった・・岡山から新幹線で広島に・・バスに比べてJRはかなり高いが、新型車両の特急やくもは初めて乗るので、まあたまには違うルートで
広島には20時前に到着する

松江に出張

安佐SAへの登り坂で、エンジンが臭い、パワーが出ないらしい

昼から松江で仕事なので、朝の高速バスで出発するが、安佐SAを過ぎたところで坂道を高速バスが上がらなくなった、ようやく下り坂まで走って、千代田ICを出て道の駅に停車、代わりのバスを待つ・・エンジンに水を補給して、動けそうなので出発したが、やはり千代田の坂道で出力低下、本郷PAでバスに乗り換えて松江に・・・12時前に到着予定だったが、1時間遅れで到着する・・・仕事にはギリギリで間に合った・・・松江は雨だった・・夕方は元の同僚と居酒屋で一杯・・・宿泊はしんじ湖温泉で

8:45広島駅発の高速バスで松江に 11:55到着予定が1時間遅れる
千代田の道の駅でエンジンを点検、水を補給するがやはり出力が上がらないよう
湖駅で一畑電車 雨で電車は止まっていた
▶この続きを見る・・・・

QMACの経営とTQM講演会

キクと元宇品の森を歩く
今年はカキツバタが当たり年
QMACの経営とTQM講演会 リーガロイヤルホテルで

昼からは久しぶりに「経営とTQM講演会」に出席する・・・今までは仕事と重なって長い間出席していなかった
TQMで有名な大学の先生の話は、事例がかなり古く、今更かと思うような内容だった
日立の経営者の講演は、日立がこのように、今までの仕事を売却して、新しい分野をM&Aしているとは思わなかった・・・すさまじい経営改革で世界的なグローバルな会社となっていた
終わってからは、SEO、SERさんと久しぶりに近くの居酒屋で一杯飲む・・・ワイン会の約束を6月にしたので準備をしなくては

記念品

元の会社からOBなのに記念品が贈られてきていた

下関から帰ると、記念品が贈られてきていた
広島支店の80周年記念らしい
今までの支店の編纂が記載してある、よく見るとその内、2件の社屋は私が解体工事を担当した建物だ
記念品はコースターで包装のほうがコストがかかっている

記念品は立派な包装がしてあった
甲斐犬のキクはペットボトルを齧っています

博多から広島に

博多での仕事は他の人の検証業務・・・思ったより早く帰ることができるが、雨が降ってきた・・・広島も雨だった・・傘を忘れた・・キクは留守番だが元気そう
夕食は九州で購入した山菜の天婦羅、甲斐犬のキクはすっかり食欲が戻っている

九州の道の駅で購入したカボス酒をソーダで割る
博多から薬院まで地下鉄七隈線、ここから西鉄に 間違えて特急や急行に乗らないように
九州の道の駅でこごみやタラの芽などの山菜が安かったので、今夜は天婦羅

高松から広島に

三木のトレスタ白山から牟礼の組織にゆく・・・ここももう10年以上お世話になっている・・・昼食には文化財となっている郷屋敷のうどん屋(割烹?)に連れて行ってもらう・・・与力の屋敷らしいが、とても広くて大きな立派な庭が多くある
夕方は少し早く広島に出発、広島県と岡山県との県境までは快調に来たが、ここから車両火災のため山陽道は閉鎖されていて、福山東ICまで下道を走る
明日からは娘たちと九州旅行なので、帰りに食料品や。甲斐犬のキクの餌などを購入する
走行距離は725kmとなった

昼食には牟礼の与力の屋敷跡のうどん屋に 郷屋敷
ホテルの窓から三木の町並み
食後のコーヒー
▶この続きを見る・・・・

阿南から高松に

夕方には阿南での仕事が終わり、次の組織が高松なので移動する
高速は通らず、徳島から吉野川を遡り美馬から山越えで長尾のトレスタ白山に宿をとる・・・ここの温泉も久しぶりだ、何も変わってはいなかった

ホテル 白い灯台の部屋の窓から朝焼け
レストランで朝食
ウミガメが産卵する日和佐海岸
  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031