
目もくらむような中岳の鎖場を登る甲斐犬のカイ
今日は天候は曇りですが、三倉岳に向陽町のお兄さんと登ります・・・宮島SAでご一緒して、佐伯町から西広島カントリーの横を走ってゆきます
三倉岳は大きな岩山が三つ連なって、広島地方ではロッククライミングが盛んな場所です・・・三倉山にはAコースから登り、4合目の休憩所の場所からBコースへ移動、朝日岳、中岳、夕陽岳と登り、最後に三倉岳・・・朝日岳の下ではロッククライミングをしているパーティが何組かいました
朝日岳でご一緒した二人組のパーティと一緒に、三倉岳からは瓦小屋山まで縦走して栗谷へ下ります

三倉岳 登山マップ

左から夕陽岳、中岳、朝日岳

13:44 三倉岳から瓦小屋山縦走の途中

9:45 Aコース入り口にある駐車場から出発

9:50 Aコース入口

9:59 1合目の標識

10:06 2合目の標識

10:15 翁岩 カイちゃんが先行

翁岩の由来

10:20 3合目の標識

10:26 4合目でAコースからBコースへの分岐

4合目には休憩所があります

10:30 Bコースに到着

ここからは距離はありませんが急な登山道

10:37 胴乱岩の由来

10:37 胴乱岩の上が5合目

10:38 標識の距離は少ないけど

10:56 6合目

11:01 標識はあと300mなのですが

11:05 7合目

11:13 あと100mの標識

カイちゃんは快調に先行します

11:21 ようやく朝日岳の分岐が

11:26 朝日岳の山頂

朝日岳の岩山の上は広くありません

11:36 朝日岳から鎖場を登って天狗の踊り場へ

11:43 中岳の山頂には二人のパーティが カイも登ってきます

朝日岳から中岳を見上げます

中岳への最後の鎖場

中岳の山頂です 足がすくみますね

11:48 中岳の山頂

中岳から朝日岳を望みます

11:57 長い険しい鎖場 カイが登って待っています

12:03 ここから夕陽岳に登ります

12:05 夕陽岳の山頂のカイです

夕陽岳で昼食にします

夕陽岳から下ると9合目のAコースへの分岐
夕陽岳で昼の食事を
お弁当とラーメンを作ります
今日はあまり冷えていないのかガスが凍らずにすぐ沸騰
朝日岳から一緒の二人のパーティとご一緒に瓦小屋山の縦走路を歩くことにします
甲斐犬のカイもちょっとご相伴にあずかって
水も飲んでさて、三倉岳に出発です

12:41 三倉の登りから夕陽岳を見る

12:42 三倉岳の山頂 見晴らしは良くない

12:52 瓦小屋山へ下って登ると最初のピーク

12:59 何カ所かピークを過ぎて蝋燭岩に

13:00 蝋燭岩から小瀬川方面を

13:07 尾根を瓦小屋山へ縦走

13:18 蝋燭岩が後方に見えます

13:41 きつい登りが終わると瓦小屋山

瓦小屋山からは栗谷の展望がよい

13:56 尾根から下るポイント

14:42 分岐まで下ってくる

14:57 道路まで下ってきました
瓦小屋山から下って駐車場には15:20頃、帰ってきました
二人のパーティにお別れを告げて、廿日市の宮島SAで車をとって、五日市のほの湯で汗を流します
アップダウンのきつい山歩きでしたが、心地よい疲れです
でも、足が痛くなるような予感
登山しながらの弁当は食べ難いのを知らされた
思い出の三倉岳です
低いけど結構楽しめますね
やはり三倉はちょっと登りがきつい
足が痛くなりました
縦走コースは楽しめます