
洞所山 山頂 見晴らしは良くない
11月は忙しくて山歩きにゆけませんでした
12月の寒い日ですが、広陽町のお兄さんとご一緒に安芸アルプスを縦走します
車は2台で、1台を原山の無線中継所まで行く予定でしたが、雪なので途中で駐車・・・もう一台で、串掛林道の途中からの登山口から、10:00に金ヶ灯篭山へと登山開始
天候は晴れていますが、気温は低い・・・山からは時折、雪雲が下ってきます
昔は、かなり荒れた登山道でしたが、安芸アルプスなどしゃれた名前がついて、綺麗に整備された気持ちの良い尾根道に変わっていました

尾根道から広島市内の展望

金ヶ灯篭山で、甲斐犬のカイと一緒の広陽町のお兄さん
登山道からのスタートは少し遅くなって10:00
縦走路は長いので、16:00ぐらいまで時間がかかるかと思いましたが、以外と早く歩きました・・・林道の車には14:40到着、昼食を含めて4:40でした
屋根道はアップダウンが続く、気持ちの良い登山道ですが、洞所山から原山は少し道が荒れています・・特に、洞所山からの下りは分かり難い・・・原山は無線中継所があり、車で上ることができます
久しぶりの山歩きは心地の良い疲れでした・・・帰りは宇品のほの湯で汗を流します

安芸アルプス縦走路マップ

10:00 串掛林道登山口から登る

10:07 登山道は良く整備されている

10:20 約20分で金ヶ灯篭山に 暑くなったので着替える

金ヶ灯篭山山頂にある標識 城山まで90分

城山が正面に見えます

10:53 赤穂峠

11:01 城山への登り

11:15 城山の手前 狐池への分岐

11:16 城山の手前で岩を迂回

11:19 城山 山頂 カイも登っています

10:11 古峠

12:09 新峠 海田運動公園に下ります

12:15 途中ちょっと視界が開ける

12:35 山頂の手前 引き返してここでランチ

12:37 洞所山 山頂に登る

12:46 昼食の支度をするとカイがおねだり

ランチはカップヌードルとおにぎり

カイは広陽町のお兄さんにおねだり

13:10 再び洞所山 山頂

13:27 大きく下って登ると反射板

13:29 591mピークでは天狗防山への分岐

14:01 雪の登山道を原山に

14:10 原山 山頂に到着

14:36 林道に駐めた車に帰ってきました
瀬戸内の山にも雪が降ったんですね
市内はほとんど雪らしいものはなかったけど
山は白くなっていました
雪の量は少ないので、直ぐ溶けていましたね
しかし。気温はかなり低い
4:40だともう暗いでしょう…
いいなぁ、最近はディスクワーク
ばっかりです☆
こちらもまだ仕事が続きます
ちょっとした息抜き
運動不足でまた体重が増えそう