部内の好き者を連れて九州に温泉キャラバンに行きます
12月の入り、何となく忘年会も兼ねた感じですね・・・ロデオキャンパーに、総勢(TAM、HHM、EBA、TAN、YAM、TAJ)6名で
温泉は、鍋山温泉(野湯)、鶴ノ湯(野湯)、明礬温泉(泥湯)、塚原温泉、筌ノ口、小田温泉、満願寺温泉、奴留湯、宝泉寺、天ヶ瀬温泉と巡りました
すべて、TAMお勧めの五つ星の温泉です
食事はすべて自炊でしたが、なかなか美味しくて皆さん満足
| 12/10(金) | 20:00 | 廿日市市に集合・・・珍しく待ち合せ時間前に集合19:30には廿日市を出発 | 
| 19:30 | 廿日市ICから山陽道で~山口JCT~中国道~九州道へとりあえずTAMが運転途中、下松SAで夕食のまだな人はちょっと食事、運転をTanに替わり小倉東に向かいます・・・後部ではDVD(Kill Bill)を鑑賞 | |
| 22:30 | 小倉東IC~国道10号 ガソリンを入れて運転をHHMさんに交代 | |
| 24:00 |   宇佐IC~大分自動車道~別府IC下車 明礬温泉に到着かなり悪路になった林道をロデオでノコノコと野湯 鍋山温泉の駐車場(?)に 到着すると、星が綺麗ですね オリオンが真上にくっきりと見えます・・さてここから山道を歩いて上がります 久しぶりですが、今までの沢道が綺麗に整備されて車が通れるようになっています 真夜中の鍋山温泉、カラスの湯に到着、別府の夜景も綺麗ですね カラスの湯は二つ湯船があり上の湯船は源泉が注いでおりちょっと熱めですが、相変わらずお湯の温度は適温です・・・・・今晩は誰もいませんねゆっくりと星座を見ながら入りましょう持参した冷たいビールがおいしい | |
| 12/11(土) | 0:00~3:00 |  さてその後、ロデオを別府湾が見える草原まで移動して、真夜中の宴会を開催します チーズとクラッカーをつまみに、ビールとウイスキーと盛り上がります 窓から別府湾の夜景が眺められすばらしいロケーションなのですが、なぜがゴミの不法投棄があってちょっと残念な気持ちに 3時ごろにはベットを作って眠ります | 
| 3:00~8:00 | 仮眠  TajとTanは6:30ごろには起床して再び鍋山温泉に歩いて向かいます お湯に入りながらの日の出は最高だったようです | |
| 8:00~9:00 |  朝は別府湾から朝日が真っ正面に上がってきます HHMさんを起こしたそうですが、また高いびきで眠りについたとか ようやくHHMとTAMが起床して朝食の用意です朝食 【フランスパンのガーリックトースト/野菜サラダ/ベーコンエッグ/ポタージュスープ/コーヒー/フレッシュジュース】 天気がよいので外にテーブルを出して朝食です 12月なのですがちっとも寒くありませんね 散歩から帰ってきたEbaとYamの情報ですと、下にある”鶴の湯”にはお湯が湧いていたそうです | |
| 9:00~10:00 |  すぐ下にある野湯の”鶴の湯”が入れそうです・・・さっそく車を回していってみます 朝早いですが多くの車が駐車していました 墓地の終点にキャンピングカーを置いて、ちょっと歩くと別府の三大野湯の一つの”鶴の湯”です 今までは何回か訪問しましたがお湯が枯れていて入浴はできませんでしたが、今回はたくさんのお湯が涌いています先にはおばさんが3名とおじさんが4名、入浴していました、さっそく目の前の脱衣場で脱衣して入浴お湯はちょっと青色かかった硫黄泉です・・・お湯は結構熱いですね 体がピリピリしますが、いいお湯ですね 一緒に入っていた地元の人の話ではこんなにお湯が涌いているのは珍しいそうです 別府市に知られると有料になりそうだと話していました いやいやすばらしいお湯でした | |
| 10:00~11:00 | せっかくですので有名な明礬温泉(泥湯¥1050)に行って見ましょう、値段が高いですね・・ここのお湯も久しぶりです混浴なのですが、覗き専門のマナーの良くない人が多いとちょっと評判が落ちています・・・・・ 露天の泥湯はかなり囲いが作られ以前に比べて変わっています | |
| 11:00~12:00 |  別府から由布院に向かう途中にある硫黄岳の下にある塚原温泉に寄りましょう 硫黄岳に向かって林道を上がった所に駐車場があります 昔は湯治用の宿と温泉小屋がありましたが、お湯が出なくなったといっていました 2~3年前は宿は取壊されて、日帰り用の入浴設備がぽつんとありましたが、今回は家族湯と露天風呂が新設されていました 露天風呂は¥600です 強酸性のお湯は緑色で、ちょっとすっぱいお湯はすばらしいですね TV東京のロケ隊が来ていました | |
| 13:00~15:00 |  昼食はやまなみハイウエイの途中にある山下湖畔の草原で10年前には良くJEEPで走りに来ていた場所です 奥の草原は走行禁止の看板がありますので、入口近くの草原で昼食の用意 昼食は”イカ墨のパスタ”と”アンチョビソースのパスタ青梗菜入”です おつまみとして牡蠣のオリーブオイルフライ、特選素材の牛肉のたたきと野菜サラダと豪華ですね地元のお爺さんが話しかけてきて、猫ちゃん柳の出荷で笑いこけましたロデオの運転はビールを我慢してもらったYamさんにお願いします | |
| 15:00~16:00 |  さてやまなみハイウエイで九重の筌ノ口温泉 (¥200)に行きましょう 熱い茶色のお湯が豊富な筌の口温泉でのぼせた体を冷水の浴槽で冷やして もう夕方ですね 久住の予定考えていましたが、宿泊予定の万作の湯に向かいます | |
| 16:30 ~ 21:00 |  万作の湯のコテージに到着 さっそく夕食の仕込みにEbaさん特製の餃子の皮を練り始めます TAMとHHMは一足お先に目の前にある露天風呂でゆったり コテージは2階建で、ゆったりした台所と大きなコタツのテーブルがあります 夏にはバルコニーでバーベキューなどを楽しめますね 夕食は 【手作り餃子/ご飯/野菜サラダ/牛肉のたたき/ワイン/ビール)】 おいしい焼餃子と水餃子でお腹はまたまたいっぱいです 今晩は早く寝ましょう | |
| 12/12(日) | 6:00~7:30 |  朝早くあの万願寺温泉共同湯に出かけます まだ暗い山道をロデオで走ります 夜明に到着してみると、もうおばさんが洗濯をしていました 道路の横で日中はかなり勇気が要ります おまけに近所の人が洗濯をしておられるのでなかなか入浴は困難です 今回ようやく念願が叶い満願寺温泉に入ることができました お湯は手を入れたときはちょっと温いかなと思いましたが、入るといい温度です 地元の人以外は入浴料は¥300です | 
| 7:30~9:00 |  朝食 【具たくさんのみそ汁/卵/餃子/漬物】 | |
| 8:00~11:30 |    九重温泉巡り 地道に詳しいTAMが運転 奴留湯温泉の共同浴場に38度の硫黄泉にゆっくりと・・・しかし冬はちょっと寒いですね さて次は熱いお湯の宝泉寺温泉の共同湯に熱いお湯に満足満足次は狭い曲がりくねった道を抜けて天ヶ瀬温泉に行きましょう | |
|  | ||
| 11:30~12::30 |  天ヶ瀬温泉の露天共同湯の薬師湯に入ります 料金¥100を入れてちょっと気持ちだけ目隠しがある脱衣場で脱いで入浴します ちょっと温めですがまあ良いお湯です 川向こうのホテル、旅館から丸見えですね 川のすぐ横には多くの共同湯があります 料金は皆¥100と非常にお安いですよ 観光客も多いのでちょっと勇気が要りますね さてお昼はどこかロケーションの良い場所を探しましょう | |
| 12::30~14:00 |  日田市まで天ヶ瀬から走り、川原で昼食を作ります ポテトチーズ/野菜サラダ/ムール貝のパエリア/コンビーフ/ランチョンミート しっかり作り、しっかり食べました14:00日田ICから大分道に入り帰途に着きます 運転はHHMです | |
| 18:30 | 下関からTajに運転を交代、玖珂PAでTAMが運転して18:00廿日市ICに到着廿日市市で解散します お疲れ様でした | 


