 きらく温泉の朝湯 今日も素晴らしい一日になる予感  
20年ぶりの訪問になりました・・山の斜面に大きな露天風呂があり、お湯が豊富に注がれています 
山の中腹にある露天風呂は鉄分を含んだ硫黄泉で露天風呂は鉄分の結晶でギザギザ・・良いお湯でした 
施設は鉄筋の古い建屋ですが、何も変わっていません 
部屋にはコタツがあって、自炊のための共同の台所があります 
宿泊は素泊まりで¥2960と格安、湯治には良いですね  | 
- 温泉 ★★★★
 
- 妙見温泉郷の中心部で国道に面しています 1Fが駐車場になっています
 
- 温泉データ
 
- 泉質:炭酸水素塩泉で特にカルシウム、ナトリウムカリウムイオン・マグネシウム・アルミニウム含有量多し営業時間:10:00~16:00
 
入浴料金:¥500(露天風呂) 
- 場所
 
- 鹿児島県霧島市隼人町嘉例川4385
 
TEL:0995-77-2337 
- 訪問履歴
 
- 1992/11/21
 
2013/02/20 
- 関連リンク
 
- ブレーザーで九州キャラバン
 
霧島野湯キャラバン(2013/02) 
 
 
 | 

今日の宿泊、きらく温泉の露天風呂
 
 

大きな露天風呂で贅沢ですね
 

風呂の周囲には温泉の結晶が
 
 

山の斜面にある露天風呂 男湯です
 

熱いお湯が絶え間なく注がれて良い気持ちです
 
 

妙見温泉の きらく旅館
 

きらく温泉の露天風呂 女湯
 
 

露天風呂は男女別だった
 

夕食は部屋のコタツでキムチ鍋
 
 
20年前にVFKさんと、きらく温泉に宿泊
その時、露天風呂に入っていると、若い女性が入浴してきました
混浴だろうと思って、なかなか勇気のある女性だなと思っていましたが
今回ゆくと、男湯と女湯は分かれています
宿の人に聞くと昔から変わっていないそうです
どうも見覚えがありません、間違って点検用の入口から女湯に入浴していたようです
長年の疑問が解けました
しかし、どうも解せない・・・?
VFKさんは絶対男湯だったと主張
TAMは女湯のイメージが残っています