
津和野城本丸跡からの町並みと青野山
津和野での仕事が終わった後、夕闇の迫る津和野城の跡に登り、尾根を歩き鷲原宮に下る
久しぶりの津和野城を楽しんだ

津和野城 人質郭の石垣

15:42 津和野の宿よしのやを出発

15:48 太鼓谷稲荷神社の鳥居の参道を登る

太鼓谷稲荷神社の謂われ

15:56 太鼓谷稲荷神社のから青野山を見ると龍の雪型が

15:58これは手水の龍 ここから津和野城へ登ります

16:06津和野城への観光リフトの横を

16:16出丸に到着

出丸の下にある綾部丸

中世山城 津和野三本松城跡

16:25 本丸手前の東門跡

16:27 本丸の津和野城跡

16:27 西門跡

16:28 馬立、台所、海老櫓 日が落ちてきた

本丸の西

16:29 台所跡

16:31 天守台と三十間台の石垣が見える

16:34 三の丸から南門を見る

16:40 三の丸から人質郭の石垣

三十間台から太鼓丸を見る

中世山城の遺構

16:47 南出丸南西の堀切

17:01 鷺腹の大杉

17:05 鷺原八幡宮に下山

鷲原八幡宮の謂われ

17:06 鷲原八幡宮の流鏑馬(ヤブサメ)馬場

鷲原八幡宮の流鏑馬馬場

18:10 暗くなった頃、宿に帰ってきた
津和野、1度は訪ねてみたい街です。
曇り空も良い雰囲気☆
山陰の小京都といわれる静かな町です
あまり観光の場所はありませんが
ゆっくりとした時間が流れてゆくような雰囲気ですね
この寒い時によく出歩きますね
暖かい部屋でテレビでも見ながら
ウトウトしていたいなぁ
VFKさん、SEIさん、IWAさんと津和野城にいったのは2008年で7年近くも前ですね
カイが写っていますが、まだ子犬です
あの時には歩かなかった、尾根を縦走して鷲原八幡宮に下りました