 真賀温泉のふつう湯
さて今日は、幕湯にと、勇んで向かいましたが幕湯は満員です
仕方なく隣のふつう湯に、ここは貸切状態です
お湯の質は同じだそうです、浴槽の中央に竹の筒が刺してあり、ここから源泉が湧きだしています
浴槽は深く、孫のヒデは足がつきません、全体にぬめっているいいお湯です
帰りに番台で差額を返却してもらいました |
- 温泉 ★★★★
- 階段を上がると真賀温泉館があります、 入口の横には神社がへの階段があります
受付のおじいさんに料金を払ってさっそく幕湯に
- 温泉データ
- 泉質:アルカリ性単純温泉 PH9.4 39.5℃ 205L/分
無色無臭ですがぬめりがあり、ちょっとぬるい源泉です
幕湯とふつう湯はお湯は同じだそうです
当然、源泉掛け流し
営業時間:7:00~22:00
入浴料金:幕湯 ¥250 ふつう湯 ¥150
- 場所
- 岡山県真庭市仲間
TEL:
- 訪問履歴
- 2003/04/19
2005/06/19
- 関連リンク
- 津山ほたるキャラバン(2005/06)
|
旭川の横を走るR313の脇にロデオキャンパーを停めて、階段をちょっと上がったところにある真賀温泉館に
真賀温泉館の特徴は・・・天然の岩風呂がある湯治場として、また療養温泉として全国療養温泉番付では、西の前頭3枚目にランクされているそうです
岩の割れ目から湧き出す温泉を天然石で囲った浴槽はの底は天然の岩盤で、岩盤に直接穴を空け、差し込んだ竹筒から流れ出る温泉は、風情満点のようです

幕湯は満員でしたのでとなりのふつう湯にこちらのほうが値段は安い

幕湯とふつう湯はお湯は同じのよう、当然、源泉掛け流し

温泉分析表

かなりの高台に温泉館はあり、歴史?を感じさせる

温泉館のすぐ横にある神社です・・お参りをしておきましょう

湯治の町のような階段を登ります

窓の下には旭川が、道路の横にロデオキャンパーが停めてあります

津山にホタルを見にゆきました
ピンバック: AWL温泉ざんまい