コメントはありません
日: 2005年2月11日
不二の湯 泗水温泉ざんまい
泗水温泉に前の晩遅く到着。次の日はヒューム管工場の中に開放してある不二の湯に この温泉は温泉マニアでは有名らしい、広い工場内を探しますが、なかなか見つからない フォークリフトを運転している従業員に聞いてようやく見つけます
|
町営浴場あぜろ湯 入来温泉ざんまい
火山湖の藺牟田池の周囲には藺牟田温泉谷入来温泉があり、今回は入来温泉に下ります |
入来温泉には柴垣湯とあぜろ湯の共同湯があり、今回はあぜろ湯に入浴、大勢の入浴客です 浴槽は二つあり一つは源泉そのままで57度の熱湯です 寂れたような温泉町ですがお湯はすばらしく、地元の人達で溢れています 昔ながらの古いコンクリートつくりの公衆浴場です
|
湯の蔵 平山温泉ざんまい
泗水から北上して山鹿市内を通り過ぎて平山温泉に 周辺はなんとなく田舎のような雰囲気です 平山温泉には日帰り湯がたくさんあるようです 多くの入浴客の車が多くウロウロ、その中で湯の蔵に行きます ちょっと民芸調な建物はなかなかセンスが良さそうです |
国民宿舎・かいもん荘 川尻温泉ざんまい
このロケーションとお湯は何処にもない 海の向こうには天気がよければ屋久島が見えます、右手には雄大な開聞岳が目の前に 雄大な海を見ながら良い湯を楽しみましょう
|
辰頭温泉元気の湯 泗水温泉ざんまい
南九州温泉キャラバンの帰りに泗水町の辰頭温泉元気の湯に行きます 朝早くから多くの人が訪れていて満員です
|
和風ホテルくすのき荘 紫尾温泉ざんまい
お湯はぬめりのある硫黄泉です 紫尾温泉には広い駐車場もありゆっくりとお湯が楽しめます
|
神の湯 共同浴場 柴尾温泉ざんまい
柴尾温泉の神社の横に新しい共同浴場があります |
つなぎ温泉 四季彩 水俣温泉ざんまい
温泉施設はなかなか大きい 津奈木川の横に温泉館四季彩で、重磐岩(ちょうはんがん)が裏山です その裏山の中腹にモノレールで登ると展望露天風呂があります
|