筒賀と湯来の間にある天上山登山

08:38 荒れて急な登山道を登ります 滑りそうなので慎重に
08:20 二段滝はかなり落差がありそう

高陽町のお兄さん(NGI)と二人で山歩きですが、暑い日ですので、少しでも涼しいコースを選択して、筒賀の龍頭峡から渓谷に沿って滝を見ながら遡上し、引き明けの森から天上山を往復します・・・いつものように甲斐犬のカイも一緒に登ります
龍頭峡から滝を遡上して、悠久の森の天上山林道までは、前にAWLのメンバーで登り、天上山林道からはJeepで井仁の方面に下ったことがあります
7時前に高陽町に立ち寄り、8時に龍頭峡に到着、引き明けの森へのコースは道が荒れていて、かなりの急坂足には負担がかかりました
8時に甲斐犬のカイを連れて登山開始、奥の滝に寄り道・・・本当は標識が間違っていて奥の滝に導かれました
堰堤の横を登って行くと引き明けの森を経由して、悠久の森で天上山林道と交わり、天上山へと登りますが、分かり難い
さて滝のある渓流に沿ってきつい登り、天上山林道から再び登ると天上山の山頂に10:30到着・・・山頂からは見晴らしは良くありません
少し休んで帰りは井仁の方角に下りましたが、湯来からの登りとの合流している尾根付近で、踏み跡が無くなってしまいましたので、ここから再び登り返して、天上山の山頂から下り、引き明けの森のベンチで昼食のおにぎりを食べて、龍頭峡の駐車場には13:15に帰ってきました
龍頭ハウスのお湯で汗を流して帰ります

龍頭峡から天上山へのマップ
山歩きはいつも一緒の甲斐犬のカイ

2025/05/05に天上山林道をエスティマで走り、龍頭峡から悠久の森までを登山したことを思い出し、天上山への1.5kmの登山標識を見て、天上山に登ったらよかったなと思いましたが、かえってブログを見ると、天上山に登っていたことは忘れていました・・・この時の記録を見るとかなり厳しい山歩きを短時間でこなしていますね・・・天上山林道から天上山の山頂まで30分で登っています・・・TAMが15年前の63歳のころですね 再編集してみました

▶この続きを見る・・・・
  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031