
再編成したメインパソコン 机の下に設置
メインのパソコンのハードディスクをRAID1(ミラーリング)にしてOSを再インストールします
久しぶりにパソコンを弄りますね、マザーはASUS P5B-E Plusでチップセットによってレイドが0から10まで組むことができますが、さて500GBのHDDを2台購入して構築に入りましたが、説明書がわかり難い、OS再インストールまで夜の2時までかかってしまいました

メモリも購入
BIOSをRAIDにして起動時にCTR+IでRAID構築メニューに入るのですが、このマザーは外部のSATAでもRAIDが組める
JMicron JMB363 Serial ATA RAIDもあり判別がわかり難い
BIOSでようやくRAIDが組めるとOSインストール時にRAID用のインストールFDDを作成する必要があり、仕方なくFDDドライブも増設
OSをインストールするときF6キーを押してRAIDドライバーを読み込ませます
これはどれでも同じようですね・・・新しいHDDはさすがにきびきびと動きます
Windowsは長い間使っていると動きがもたつく様になるので、よく再インストールしますが、アプリやドライバーのセットは一日仕事です