わかりにくいUSBの規格を整理

USBはUSB Implementers Forum(USB-IF)が規格の標準を決めているが、最近は形状の複雑化(Type-Cが普及)に加えて、規格名称の変更、転送速度のスピード化などによって複雑化して分かりにくいので、整理をしてみた
出張が多いと、色々なケーブルを持ち歩かなくてはならないので、早く何とかしてもらいたいな

表で図にすると以上のようになるが、補足説明を加える
 ※形状はType-A、Type-C以外にも、Type-B、Mini-A、Mini-B、Micro-A、Micro-Bなどがある(形状の具体的な形は省力)
 ※USB3.0/3.1は途中でUSB3.2に名称が変更されて更にわかりにくなった
 ※最近は徐々にType-Cのコネクターが多くなった来ているが、規格によって転送速度が大きく異なる
 ※USB2.0とUSB3.0(USB3.2Gen1)はコネクターの色が違うので区別できるが、Type-cの規格は形状からわからない
 ※Thunderbolt3はType-Cだが、下位の規格に対して互換ができないので注意が必要
 ※USB4は新しい規格でThunderbolt3に比べて下位互換ができるが、市場製品はまだこれから
 ※コネクターはこれ以外にも良く使われるもので、iPhone(Apple)のLightningがあるが、早くType-cに移行してもらいたい
▶この続きを見る・・・・