
源明山への尾根にある629mピークからの周防大島 中央には出発地点の富士山のような嵩山 右には竜崎温泉
山口の周防大島の山々は周防アルプスといわれているようです
高陽町のお兄さんとご一緒に、嵩山→嘉納山→文珠山→源名山→嘉納山→嵩山と縦走します
すべての尾根を往復で登った距離は14.5kmとなりました
朝7:30に宮島SAで待ち合わせ、嵩山の山頂にある駐車場を出発したのは9:00、高気圧に覆われて、すばらしい天気でよい山行きでした
帰りは竜崎温泉へゆきましたが、リニューアル中で閉館、仕方なくグリーンステイながうらの潮の湯で汗を流します


9:00 嵩山の頂上はハンググライダーの飛行場所

9:11 駐車場にエスティマを駐めて車道を下り、ここで登山道に分岐

9:18 嵩山を約200m下って、嘉納線歩道が始まります

9:19 ちょっと林道のようになっている登山道 カイが待っています

9:21 ここで道が三つに分岐 真ん中の竹藪の中を登ります

9:56 尾根を登ってゆくと休憩所があります

9:57 三つのアンテナ塔があります

9:59 林道を横切ります もう一山で嘉納山

10:07 古戦場の跡と高射砲陣地の跡があります

10:10 無線中継所の鉄塔があり、嘉納山はすぐ横

10:11 周防大島の最高峰 嘉納山691m 360°の見晴らし

嘉納山の山頂で少し休憩 チョコレートなど食べて栄養補給

10:23 さて文珠山に向かって下ります

10:35 文珠山への尾根道は木々の中

10:51 林道を横切ります

10:56 662.7m文珠山に到着 展望台があります

文殊山で記念写真

高陽町のお兄さんも記念写真

大島大橋方面を望みます

大島大橋です 左奥には柳井市が見える

11:39 再び、嘉納山に登り返してきました

11:51 無線中継所の横を下ってゆきます

12:08 源明山の尾根道も森林の中

12:14 眺めの良いピークに到着

12:27 ここから源明山への登りが辛い

12:37 源明山に到着 佐藤栄作の書体で記念碑があります

源明山の高台で記念撮影

源明山で昼食を食べます

13:49 嘉納山の手前で林道をトラバースして、嵩山への近道を

13:57 ショートカットした林道は、三つのアンテナ塔に出ます

尾根には赤い実がたくさん付けた木々が

14:28 森林の中の嵩山への尾根道 しばらくは下りが続く

14:30 竹藪の中を抜けると林道に出ます

14:36 林道に合流 かなりお疲れですね

14:40 嵩山への登り カイは元気です

14:51 車道に合流 今日は14km以上、山を歩きました

14:56 嵩山の山頂にある駐車場のエスティマに帰ってきました

グリーンステイながうらでお風呂に入ります ハワイのような雰囲気
気持の良い眺めですね~
ビール飲んだら、たまらないで
しょうねぇヾ(´▽`;)ゝ
春先でちょっとまだ風は肌寒いですが
厚いときのビールは美味しいですが、冷たく持ってゆくのと
飲んだ後の脱力感で、山歩きは辛い
まあ、程々が美味しいですね
この時期に天気が良いのは
百姓の私にとって「ありがたいなぁー」の気持ちです
今週はちょっと良い天気が続きますので
良い仕事日和ですね
一昨年になるか~
私も同じルートで歩いたな~ 面白い山ですね!ビールも美味かった
お久しぶり、お変わりはありませんか
天気が良かったので快適な山歩きでした
やはりちょっと足が痛くなりましたね
来週は花見でもしませんか