水ヶ丸山へ笹ヶ峠から登る

水ヶ丸山頂に到着 後ろは八本松町が開けて、広島大学が見えます

連休の最終日も快晴ですね
GWでは白馬などで山の事故が続いたようです・・・3000mクラスの山はまだ冬ですから簡単に考えてはいけません
午前中はデスクワーク、4月の最終報告を纏めてメールで送信、昨年からの執筆の”見える化の”最終校正となる索品を選んで原稿を送付
昼食を食べてから、甲斐犬のカイをつれて山登りに出かけます

この前は瀬野川公園から水ヶ丸~曾場ヶ城山を縦走しましたが、今回は反対側の南側にある笹ヶ峠から水ヶ丸を目指します・・・水ヶ丸山から西へ続く尾根が歩けそうなので、帰りは西の尾根を歩き514mピークから大谷山林道に下るコースをチャレンジ・・・コースには標識やテープは、ほとんどなく、境界石が尾根にあります

標識はないのでiPhone4の1/25000地図とGPSで確認しながら歩きます

笹ヶ峠から水ヶ丸山マップ クリックすると大きく表示

国道に2号線の瀬野川を西条方面に向かって走ると、すぐに一貫田交差点で熊野方面に曲がります
熊野川に沿った、川筋のわかりにくい場所から大谷山林道(?)に、大きな工場がある手前から入るのですが、わからず周辺をウロウロしてしまいました・・・・笹ヶ峠に登る林道の幅は狭い、車の車幅いっぱいで、右手には休耕田が続きます・・・やがて林道はゲートで行き止まり、ここから林道を歩き、笹ヶ峠から水ヶ丸山へ登ります
笹ヶ峠から水ヶ丸まではテープも標識もありません、登山道はイガイガのツルが多く長袖と手袋は必要です・・・ようやく、ちょっとしたピークで道は左右に分岐、右は大竹の方に下るようです・・・左に登るとすぐ636mピーク、ここで西の尾根が分岐していて、このピークを右に下って再び登ると、曾場ヶ城山への分岐に、ここから水ヶ丸山山頂は目の前
水ヶ丸の山頂から南に下る登山道がありますが、八本松町に出ると思われます・・・次回にいってみましょう
水ヶ丸から636mピークで右の西の尾根を歩きます・・・・道はありますが標識もテープもありませんね
571mピークの分岐地点でようやく小さな標識がありました
ここからの下山道は急坂です、一気に下って大谷山林道に出ました

14:23 大谷山林道のゲートがある場所に車を駐めます

横には林業用の作業小屋が朽ちています

14:38 しばらくは林道を登ります

14:47 笹ヶ峠に到着 ここから左の登山道に

14:56 登山道は藪に覆われています イガイガが多い怪我をしないように

15:19 ピークに到着すると右に下る分岐があります

636mピークに到着 右が水ヶ丸山

15:32 曾場ヶ城山への尾根の分岐 右手が水ヶ丸

ここの分岐には標識があり大升林道の下山口となっています どこのことかな?

15:34 水ヶ丸山に到着 三角点があります

15:58 水ヶ丸から西の尾根を下り571mピークに到着

16:08 尾根は植林との境になっています 左は国有林のようです

16:30 視界の開けない尾根を歩いて514mピークに到着 分岐しています

古びた標識では、下ると大谷山林道となっています

16:34 境界愚意は国有林との境

16:40 羊歯の急坂を下ります

16:53 境界愚意の沿って歩いた

16:54 大谷山林道に出ました

16:57 休耕田の横を歩いて車まで戻ります

17:03 林道のゲートに駐めていたエスティマに帰ってきました

ブックマークする パーマリンク.

1件のコメント

  1. 連休の最後でやっとTAMさんのペースになったようですね

    • 山歩きには良い季節なので歩いて行くと楽しいですね
      特に知らないコースはどこに出るのかとワクワクします
      山の尾根は複雑で思った以上に勘違いしやすい

  2. 標識はほとんどない中で…
    すごいです。
    ただただ、恐れ入ります。

    ハイキングコース以外、入れませんヾ(´▽`;)ゝ

    • 今回のコースは藪こぎではないので、安心ですが
      間違えて反対側に下ると帰るのがたいへんなので慎重に歩きました
      GPSを内蔵したiPhone4が頼りになりますが、谷間では位置がわからないことが多い
      よく、1/25000の地図と比較しながら歩きます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です