
高鉢山から安駄山への縦走マップ 手前は志和 白木山と高鉢山との間には芸備線が走る
6月に入り梅雨入りも間近なのですが、今日は曇り空ながら気温が高い
高鉢山と安駄山へとつながる尾根を縦走します
高鉢山は山陽道の上り線を走行すると、志和トンネル手間の左手にそびえる大きな山塊で、安駄山へとつながります・・・白木山との間には芸備線が走っています
このコースは全体的に木々に覆われて、眺望は高鉢槍( 763mピーク)しかありません・・・その他の山頂やピークは全く眺望は期待できません
尾根道は比較的になだらかで、歩きやすいですが、倒木が多くちょっと疲れます
狩留家から高鉢山への登りは急で、足下も悪くかなりハード (標高差650m)
あと、安駄山の前後もかなりハードです

763mピーク(高鉢槍)から、高鉢山を振り返ります
高陽町を7:40出発、鳥井原に車をおいて、狩留家から登り始めたのは8:50
高鉢山南峰10:37→ 11:26高鉢槍→12:10昼食(749.5mピーク)→13:32安駄山→15:10鳥井原
所要時間6:20 歩行距離12.4km 歩数22,000歩
湯上がりに体重を図ったら70.2kg
翌日も71.2kg、やはり山歩きは減量には効果的なようです

狩留家の林道に車を駐めて出発

8:52 ここから高鉢山への登山道が始まります

8:55 小さな集落跡の先に社があります

8:58 高鉢山への標識 ここから登りはきつい

10:00 ちょっとなだらかなピーク 一休みです

10:24 ようやく高鉢山の尾根に到着

10:26 高鉢山山頂の三角点 706.8m

10:33 更に先に高鉢山南峰があります

10:37 高鉢山南峰 ここも見晴らしは期待できません

11:16 高鉢槍までの尾根はなだらか

11:26 ちょっと登ると一気に視界が広がります

先には安駄山が見えます

763m高鉢槍でしばらく休息 フルーツゼリーなど食べます

振り返ると高鉢山南峰が見えます

12:26 次の749.mピークには三角点があります

749.5mピークで昼食をします

カイも元気に登ってきました

13:02 しばらく下るとコースは、右に大きく下ってゆきます

13:32 安駄山 ここまでの登りは急で疲れました

14:02 安駄山からの下りも急峻 鳥井原への分岐 標識は見えない

14:56 暗い谷筋の足下が悪い下りを歩いて

15:10 鳥井原の林道に駐めた車に到着 カイもほっとした様子

可べ乃湯の露天風呂で汗を流して
なんで尾根に郵便ポストがあるの?
下草が無い歩きやすそうな尾根ですね
久しぶりに登った高鉢山は標識が新しくなっていた
ポストに手紙を入れるとどうなるのでしょう??
尾根は日陰で夏は歩きやすいかもしれないけど、倒木が多い
日が当たらないので下草も生えないようですね
枯れ葉が多く、急な登りでは足を取られる
意外と疲れる山ですね・・・下るとすっかり足が痛くなっていました
カイは疲れたのか、帰ってからのナイトウォークにはついてこなかった
翌日の朝は雨、散歩にも行かずベットで寝ています
頂上の空は綺麗ですねぇ。
登った甲斐がありますね。
体重80kg。
10年間、いくら歩いても
落ちませんヾ(´▽`;)ゝ
TAMも2月頃までは78kg~80kgありました
血糖値がやばくなってきたので、減量を決意
食事制限(夕食は炭水化物をとらない)と食事後の歩行6km以上で
ビールはやめてウイスキーに、なおかつ炭酸をいっぱい入れて
しばらくは目に見えて落ちませんが、3週間ぐらいから効果が出てくる
ようやく72kg前後に減量
このまま続けると70kgを切りそうなので、程々で維持活動・・・体力が落ちない程度に
血糖値も正常値で推移していますが、油断すると危ない
年をとるとあれやこれや、身体の数値が異常を示します