
大師山への兎岩にて 背景に三倉岳
NGIさんとご一緒に、岩国に合併された美和町の白滝山に
先月は対岸の雪の黒滝山に登った
朝は快晴だったが、登り始めると雲が多くなり、夕方からは雨となる予想、朝はかなり冷え込んだようだが、山はさほどの寒さではなかった
白滝山から大師山を縦走して昼過ぎに再び駐車場に

甲斐犬のカイも一緒に山登り、今日もかなりテンションが高い
白滝山は黒滝山に比較すると見晴らしがよく登りやすい、疲れた時の山歩きにはピッタリ
山歩きはちょっと物足りなかったが、帰りはいつもの宮浜温泉べにまんさくの湯で汗を流して帰る

7:57 宮島SAで集合 宮島が綺麗

8:45 登山開始 左が大師山 右が白滝山

8:49 岸根の集落を抜けてゆきます

9:20 尾根に到着、見晴らしがよくなる 一休み カイはご機嫌です

9:26 入道岩 ここから岩場が続く

弥栄湖を見ながら高度を上げてゆきます

9:36 五頭岩 足元はザレ場で滑りやすい

9:37 岩場をNGIさんが登ってきます

9:41 アザラシ岩 どれがアザラシかわからなかった

対岸には黒滝山が見える

9:54 籏立岩でカイが見下ろしています

9:46 あっけなく白滝山に到着

山頂から瀬戸内海が見終える 少しゆっくりと休憩します

カイは岩場で下界を眺めています

山ならばどんな場所にも平気なようで

10:30 少し下ると白滝城跡、白滝水神社などの分岐

10:31 白滝水神社 横には鏡池

10:42 何が日本庭園なのか不明だが

10:43 展望岩を過ぎて下りに

10:44 集落への下りの分岐(Bコース)

10:46 右手に三倉岳が良く見える

10:57 兎岩でちょっと休憩

10:58 記念写真を

11:02 大師山の到着 ちょっと早いが昼食を

岸根の集落が眼下に

12:08 下りには石の地蔵が岩の横にあります

登山ルートの案内図
ブログが静かだと思ったらやまでしたか
たまには山など
体力を増強に
あまりハードでないので、きつくはありませんが