和室の改修 床フローリング張り

当初床の仕上げ材は他と同じコルクタイルを予定していたが、根太を解体して抑えコンクリートとコルクタイルとのレベル差が25㎜ある・・・これでは5㎜のコルクタイルを張ると段差ができるので、急遽、合板を捨て貼りにしてフローリングを張ることに変更する
昨日の日曜日に仕入れた合板と桜の床材を施工する・・・床のコンクリート面はなくなったので、埃が発生せず奇麗な作業環境となった・・・仕上がりはしっかりとして剛性も高く、木の感触が気持ちよい

先に床を仕上げをすることに 無垢材の西南桜材(t=15)を合板下地(t=12)に貼り付けます
コンクリート面に接着剤で合板を貼り付けます
フローリング工事の開始

今日は、倉庫の奥にしまっていた絨毯類と夏の敷物合わせて4つほどを処分する・・・生前の母が敷物が好きで季節により変えていたが、もう10年ほどは使っていないので、処分することに・・・また一つ母の思い出が無くなって新しい時代が始まってゆく

床のフローリングが完成 この後、養生シートを張って傷がつかないように
床が奇麗になると砂埃がしないので仕事がはかどる XZBさんは速い
夜にTAM電気工事技師は壁のコンセントの配線
下地の合板は接着剤とコンクリート釘で固定
基準となるフローリングを張り始める
部屋の換気ファンが到着
コンセント工事の開始
ブックマーク パーマリンク.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です