VFKと九州湯けむりキャラバン紀行2

2日目の温泉キャラバンはわいた温泉郷から、周辺を探索するがかなり雪が残っていて、脇道は走らないようにする
今日も素晴らしい天気だ・・・山の中にカフェ(cafe BONDS & BONDS HOUSE)を見つけて、ケニアコーヒーを頂く、マスターとキッチンカーの談義をしながらしばらくコーヒーの香りを楽しんで・・・
て筌ノ口共同浴場に、鉄分の多い茶色の熱いお湯でじっくり温まり、九酔渓の桂茶屋で昼食・・・・久住の牧戸峠は雪と凍結がありそうなので、九重町に下って、ぐるりと大回りで天ケ瀬、杖立温泉、小国町で馬刺しを購入して、黒川温泉と周り、瀬の本高原から長湯に
途中で、久住高原の馬のライディングファーム(ココペリ ウエスタン ライディング)に立ち寄って少し長話、雪の久住連山が素晴らしい眺め
ここから、日本一の炭酸泉である七里田温泉下の湯に立ち寄るが、建て替えられて昔の面影はない、今風の浴室にびっくり、泡付きの良い炭酸泉は変わってはいなかった・・・・今日の宿泊は長湯に近い三船温泉の民宿城山・・・夕食は外食で長湯に行くが、ほとんどは17時までで閉店で、店が無かったが、ようやく見つける・・・・三船温泉のお湯は茶色でギシギシとするお湯、新しく客室は改装されていてツインのベットルームは清潔で居心地が良い

瀬の本高原から竹田に下るR442からの久住連山が奇麗だ
湯けむりが溢れるわいた温泉郷
新しくなった七里田温泉下ん湯で
今日の宿は三船温泉 民宿城山
朝のわいた温泉郷
cafe BONDS & BONDS HOUSEでケニアコーヒーを酸味のある少し変わった香りのコーヒー
筌ノ口温泉でみかん(デコポン)を購入
九酔渓 桂茶屋で ゴボテンうどんで昼食
久住連山が素晴らしい
ライディングファーム(ココペリ ウエスタン ライディング)
ここでは、2004/1(20年前)にヒデを馬に乗せた場所
七里田温泉下ん湯 明るく近代的になっていたが情緒は無い
七里田温泉下の湯 外観もすっかり変わっている
長湯でようやく見つけたレストランで食事、VFKは鶏天定食 TAMはカツカレー
民宿城山のツインベットルーム 改装されて奇麗です
民宿城山の温泉は岩風呂風で外に露天がある
朝食はソーセージと目玉焼き 豊礼の湯で自炊
焙煎の部屋もあり、別棟に宿泊施設もあるようだ
筌ノ口温泉共同湯は変わっていなかった
小国町で馬刺しを購入 100g¥2100の霜降り高級肉 旨かった
反対側には阿蘇の連山も連なる
予想に反して、天気も快晴 素晴らしい
久住連山を一望 また登れたら良いな・・・
馬がたくさんいます
VFKさんはマスター(女性)と長話・・・
ライディング用の馬さん
やはり炭酸泉の泡付きは凄い 日本一は変わりません
横には足湯もできていた
温泉施設のレストランには抽象画が多く飾ってある
部屋でノンビリと 民宿城山は値段もリーズナブル

ブックマークする パーマリンク.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です