奥の湯 黒川温泉ざんまい

川に面した大きな露天風呂

川に面した大きな混浴露天風呂

狭い道を渓流沿いに上がったところに奥の湯はあります
ヒノキの感じのよい内風呂からくぐり戸を抜けて外に出ると、混浴の大きな露天風呂と一寸登ったところに洞窟温泉
そして川に下ったところに小さな露天風呂と3つあります
でも大きな露天風呂が落ち着いていいですね無色透明で源泉は98℃だそうですが、洞窟露天風呂は非常にぬるかった
長時間入浴される人向きですね・・AWLは長湯はにがて?
大きな露天風呂の温度は私にはGOOD!

温泉 ★★★★
本館と新館がある
訪問したのは本館
温泉データ
泉質:?
営業時間:?
入浴料金:¥500
場所
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
TEL:0967-44-0021
訪問履歴
2001/02/12
関連リンク
公式ウエッブサイト
突然九重温泉キャラバン(2001/02)

▶この続きを見る・・・・

突然九重温泉ざんまい

九重山並みを眺めながら

九重山並みを眺めながら

2001/02/10せっかくの3連休でしたが、予定はなくのんびりしていたところSDK夫妻が夕方おとづれ、話が急に話がまとまりキャンピングカーで九州に行くことになりました。
さっそく食料を買出しに行き19:30広島を出発、一路山陽道を西に小倉東インターから10号線を別府方面へ南下し、宇佐別府道路から大分道入り九重インターを出て387号線を走り宝泉寺温泉へ12:00に到着、

ロデオキャンパーで山並みハイウエイを

ロデオキャンパーで山並みハイウエイを

黒川温泉奥の湯の露天風呂

黒川温泉奥の湯の露天風呂

共同露天風呂はちょっと人が多かったので、いつものはげの湯へ夜中だというのに貸切の露天風呂は満員、
でもちょっと待ったら空いたので、個室に入りコインを1200円入れると、いきおい良く熱い湯が大きな露天風呂に満たされ、満天の星と涌蓋山の上にかかった満月を見ながら、ゆっくりと寒い体をあっためて、温泉の蒸気で蒸した卵を持ってキャンピングカーに帰りビールとワインで夜遅くまで宴会となりました

奥の湯でSDK

奥の湯でSDK

天ケ瀬温泉 河原の露天風呂

天ケ瀬温泉 河原の露天風呂

次の日は阿蘇に宿泊していたHHMさんと連絡をとり、黒川温泉で合流することになり、最近できた広域農道を一路黒川へ、
今回は奥の湯に行くことに、500円を払い旅館を通り抜けて、河原の横にある混浴の露天風呂へ、いい雰囲気の風呂でした、先客でアベックさんが1組、その後もう1組と男だけで入っているのが悪いようです。

天ケ瀬温泉

天ケ瀬温泉

やがて出るころにHHMさんが到着して合流、とりあえずいっしょに山なみハイウエイの長者が原へ向かいましたが、瀬の本高原付近から車が多くなり渋滞の表示が、すぐ筋湯方面に左折して、途中の峠で久住山がきれいに見える場所で昼食の用意

HHM夫妻と昼食です

HHM夫妻と昼食です

先週の雪中行軍で余ったパスタとサラダを料理、よい天気と景色をつまみにワインもすべてたいらげ、天ケ瀬温泉へ河原の露天風呂でしばし休息、ここでHHMと別れ帰途につきました
山陽道の防府で事故のため通行止めとなり、1時間待たされ10時に無事帰りました

代官湯 久寿屋 天瀬温泉ざんまい

久寿屋さんの管理する露天風呂

久寿屋さんの管理する露天風呂


河原にロデオを駐めて

河原にロデオを駐めて

川原の通路にようやくロデオが停められました
最初良くわからず、内湯に露天風呂があるのかなと思い最上階に在る展望浴場に
展望浴場から見ると川原に露天風呂があります、あまり質素すぎたので見逃してしまいました
でも川原の道路の横で、通行人から丸見えですね HHMさんと一緒に入浴、持ち主は久寿屋さんです
他の人は遠慮していました
女性はかなり勇気が要りそうです、お湯は適温で快適です
当然眺めは抜群です

温泉 ★★★
河原のど真ん中で周囲からは見晴らし抜群
温泉データ
泉質:単純イオウ泉
営業時間:
入浴料金:¥200
場所
大分県日田郡天瀬町湯山
TEL:
訪問履歴
2001/02/11
関連リンク
水光園 薬師湯
古湯
神田湯
AWL忘年会温泉キャラバン(2001/12)

▶この続きを見る・・・・

  • 2001年2月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728