タグ: ツチトリモチ
ツチトリモチ(土鳥黐)
元宇品の散歩
土鳥黐(ツチトリモチ)
元宇品の散歩
秋晴れの元宇品の海岸
キノコの季節
9月は雨ばかり、10月になっても雨は続いて梅雨のようにジメジメ
気分はすっきりしませんが、元宇品の森にツチトリモチが出てきました
今年は少なそうですね
今日は散歩から帰ったら事務所の床と浴室を大清掃
そのまま風呂に入って、昼から準備して・・・大風18号が近づいている佐世保に行きます
▶この続きを見る・・・・
カイと元宇品の朝
昨晩の大雨があがった朝ですが、まだ天気はすっきりしていない
元宇品の森ではツチトリモチ(土鳥黐)が大きくなっていました
この変わった植物はあるハイノキ属のクロキやハイノキに寄生する植物
中国地方では元宇品しか生えていないようです
▶この続きを見る・・・・
カイと元宇品を散歩
元宇品の木々も赤くなって爽やかな天気ですが週末は雨のようですね
かなり元気になったカイと元宇品の森を歩きます
今週は仕事も終わり、イベントもなく少しのんびりできそう、しかし、まだレポートは3件残っている
今日中に片付けたい
時間がとれると、しなくてはならない雑用が目白押し
アース・ミュージアム元宇品
良く晴れた朝、カイを連れて元宇品の森を散歩
カイは大喜びでテンションも高い
森には土鳥黐(ツチトリモチ)が今年は豊作です
台風通過後の海岸
海岸に出すと風が爽やか
まだ天気はすっきりしませんが、今日はこんな天気かな
午前中はデスクワークを片付けて、夕方には博多に
空は秋空、キノコが
パンケーキで元宇品を散策
新しいパンケーキレンズ(PENTAX-DA 1:2.8 40mm Limited)で遊歩道を散策、パンケーキの固定焦点の新しい画角ではファインダーからの景色が大きく変化
K-5カメラも軽くて軽快、帰ってからじっくり見るとやはり繊細で抜けが良いですね
森の中ではブレが目立ってしまいますが、その分シャープであるということでしょう
今までの16-50mmではほとんど広角側、どうしても必要な時に50mmを使用、しばらくこの画角(40mm)で使ってみましょう
▶この続きを見る・・・・
元宇品の散歩と土鳥黐(ツチトリモチ)
昨日の雨模様からすっきりとした快晴、本当に久しぶりに元宇品の散歩に来た
10月は出張が多くすっかりとご無沙汰だ、もう、落葉が始まっている遊歩道を歩くと、土鳥黐(ツチトリモチ)がいつもの場所に生えている
この植物はキノコのようだが、寄生植物で、中国地方では元宇品だけの植物らしい
宇品の森にはキノコ(?)が
今日は天候がパットしない・・・朝は、曇り空で昼前から雨が降ってきた
朝は元宇品の森にカイの散歩・・・この場所がホームコースで、カイは山道を駆け巡っている、森には、キノコに似ている土鳥黐(ツチトリモチ)が出てきた・・・この植物は、クロキなどのハイノキ属の根に寄生する日本特産の寄生植物で、中国地方では元宇品の森だけ生えているようですね 広島県危急種(RDB)
帰ると、一息を入れるまもなく、レポートの作成・・・途中で、病院にマッサージに、家に帰ると珍しく、従兄弟の姉妹が来ていたが、ゆっくり話をすることも出来ず仕事を片付ける
病院に見舞いに行って、不足分の牛スジを購入して帰るともう真っ黒・・・今日はまだ、しなくてはならない仕事がある
甲斐犬のカイと散歩
今日は寒いですが良い天気です
カイと宇品の森に散歩に
さて、今日中にデスクワークの目処をつけて、来週の温泉キャラバンの計画をしましょう
元宇品の森に生えている不思議なキノコの正体
元宇品の森には奇妙なキノコが群生しています
今まで何の種類かわからなかったのですが、森を散歩中に写真を撮っている人に教えてもらいました
正体はキノコではなくハイノキ属の根に寄生する植物で、中国地方では宇品の森にしか見られない貴重な植物とわかりました
甲斐犬のカイと宇品を散歩
久しぶりに週末が天気になりました
カイと一緒に元宇品の森を散歩します
週初めは宗谷にある研究所、ついでに宗谷岬を温泉キャラバンして、後半に鳥取で仕事、再来週は横浜の自動車部品メーカーと沖縄地区品質月間大会で
元宇品の森
元宇品の散歩
宇品の原生林で
宇品の原生林にはかなり変わった植物があるとか、いつもの散歩道で見つけた真っ赤なキノコ(?)の群生です、かなり毒々しい色ですが、冬でもまだ真っ赤です・・・なんという種類なのでしょう
▶この続きを見る・・・・