夕方近くになって雨は上がってきました
全塗装の終わったロデオキャンパーに外装部品を取り付けます
タグ: 外装
キッチンカーの改修 オバーフェンダー補修
昨日から天気が良い、オーバーフェンダーを外して破損個所をFRPで補修
右側のバンパーはコンクリート塀に当たって曲がっていたので、ジャッキで直す
グリルも塗装のためにペーパーをかけて下地処理
防錆プライマー
キッチンカーの改修 外装の下地処理
外装の全塗装準備として下地処理をフロント周りから始める・・・外せるものはすべて外すが、ネジが錆びついて回らない・・・オートアンテナも折れて長い間ほったらかし・・・これも交換予定
オーバーフェンダーのラッカー塗装(グリーン色)を剥がして、外しステップの部分をカットする
キッチンカーの改修 外装塗装剥し
ロデオの構造変更と車検が何とかクリアしてちょっと余裕が出てきた
外装の塗装に向けて下地処理を、特にボディの下を以前の全塗装する前に、ラッカー塗装していた部分が、やはりひび割れが出ている
下にラッカー塗装してるのはウレタン塗装には絶対だめだそうで、今回は塗装を剥がすことに・・・これが簡単にはいかない
キッチンカーの改修 外装全塗装塗料を手配
調合した塗料を購入しようとしたが、独自色には調合してもらえないので、自分で調合することに
塗料は1液性や水性塗料なども検討したが、色々と短所もあり、使い慣れた2液性ウレタン塗装を吹く付けることにした
ボディがFRP樹脂なので、プライマーとしてミッチャクロンマルチを吹き、下地にプラサフを吹いて、三色のエアーカモフラを吹き、トップクリアーを上塗りします
プロ並みに吹付をしようとしたら、とんでもなく多くの材料が要りますね
腕はとても追いつきませんが、気分だけでも・・・・(^^♪
▶この続きを見る・・・・
キッチンカーの改修 窓塞ぎパテ処理
キッチンカーの改修 ボディの修復
長年の使用でFRPボディが破損したり不要の穴などが多くある・・・また今回FRPボディの床補強のチャンネルを挿入するためにボディをカットしたので復旧も必要
キッチンカーの改修 バンクベット開口塞ぎ
キッチンカーの改修 バンクベット窓塞ぎ
今日も良い天気。気温がかなり上がる・・・昨日に引き続き、残った窓開口を塞ぐ、バンクベット正面は下地研磨も接着も姿勢が悪くやり難い
▶この続きを見る・・・・
キッチンカーの改修 窓塞ぎ、ルーフ下地補強
雨は上がったが、北風が強く寒い日となった・・・雪もチラホラ
カットしたFRP板を窓開口部にセットして塞ぐ、バンクベットは1か所テストケースで
厨房の上のルーフが下がっている・・・もともとは壁があり、梁は壁に固定してあった・・・壁を撤去したので梁が中途半端だった
キッチンカーの改修 外装窓パーツ成型
今日は曇り空、夕方から雨が降ってきた・・さて、バンクベット部の窓を撤去したので、窓を埋めるFRPパーツを成型する
途中でヒデのPC組立が入り樹脂の塗り付けは夕方になった
追加のトップコートが8kg送られてきたので、後部の床を仕上げます
キッチンカーの改修 水タンクのテストと外装に着手
水タンクをセットして仮配管して、ポンプに接続して給水の状況を確認、ポンプがかなり能力が落ちている、交換することに決定となる・・・売り場のカウンターをセットして周囲の納まりを検討、今日は素晴らしい快晴、気温も上がりかなり暖かい、そんなわけで外装の改修に取り掛かります・・・バンクベットの窓3か所を撤去して、FRPで塞ぎます
窓は雨漏りがしていたので、コーキングをたっぷり塗って窓をつけていたために、取外しはものすごい手間がかかる
▶この続きを見る・・・・