GW東北をキャンピングカーで温泉ざんまい

rodeo02_100

ロデオキャンピングカーがやってきました、試乗もかねてSEI、TAM & Tと 3人で5月連休に東北旅行に出かけました
最初に着いたのが秋田県の鳥海山です
天気もよく最高です、 このあと河原毛温泉、蔵王温泉、磐梯朝日、那須温泉と温泉三昧のキャンピングでした
今回は徹底したケチケチ旅行、食事はすべて自炊、宿泊はすべてキャンピングカーでお金の要る観光地は行かない
・・てな具合で1週間の旅でしたが3人で10万で済みました

1999_05sakai10_s

1999_05rodeo11_s
1999_05sakai12_s
▶この続きを見る・・・・

藤七温泉彩雲荘 八幡平温泉ざんまい

藤七温泉で宿泊 見晴らしの良い露天風呂でキャラバンを癒す
白濁した良いお湯でした

サファリでカシータをけん引して2週間の東北キャラバン・・カシータの宿泊も少し飽きたので、八幡平の標高1400mに位置する藤七温泉で宿泊
白濁した良いお湯で旅の疲れをいやす
泉質:単純硫黄泉 91℃
住所:岩手県八幡平市松尾寄木 北の又
日帰り:8:00~17:00 ¥650
訪問日:1994/10/18

国実とゆっくり入りましょう
藤七温泉の正面玄関

今は無き 湯の倉温泉ざんまい

湯の倉温泉の一迫川の河原にあった露天風呂

温泉 ★★★★★
湯の倉温泉には山道を20分ほど歩くと到着する、湯栄館 で入浴料を支払い河原にある露天風呂に・・脱衣場などは無く、河原で脱いで上から落ちてくるお湯の中で自然と一体となる・・まあ、当然混浴で、入浴時にも若い女性もいた・・・湯栄館 は宿泊もできて、電気は無くランプの小屋として有名だったが、2008年6月14日、最大震度6強の「岩手・宮城内陸地震」が発生し、一迫川の下流が堰き止められ湯の倉温泉は水没してしまいます
1994年10月に、勤特休を使って国実と二人で2週間の東北温泉キャラバンで寄り湯(2025/5/20追記)
営業時間:10:00~16:00
泉質:ナトリウム-塩化物温泉(低張性アルカリ物泉)PH 7.8 源泉温度 63.4度
入浴料金:覚えていない
場所:宮城県 栗原市花山本沢岳山1-8
訪問履歴:1994/10/18

TAMと国実 の湯のような露天風呂で自然と一体に
ここから山道を20分歩く
▶この続きを見る・・・・

蔵王大露天風呂 蔵王温泉ざんまい

渓流に沿って2段になった大きな露天風呂は白濁した強酸性のお湯
湯舟の下の渓流も良いお湯です

勤年特別休暇を利用してトレーラを牽引して東北温泉キャラバンに出かけました・・いろいろなお湯に入って感激しましたが、このお湯はその中でも特に良かった・・蔵王温泉のかなり山側に登った一番高い場所にあり、駐車場はかなり駐めることが出来ます
蔵王温泉は、日本最古の温泉地で、日本武尊の東征に従った吉備多賀由により発見されたということのようで、湯量は8700トン/日でとても豊富な温泉です・・・大露天風呂は冬季は閉鎖されますが、白濁した白い湯の花が浮か自然の大露天風呂です
温泉 ★★★★★
野趣に富んでいる大きな露天風呂
混浴ではなく男女別れている
温泉データ
泉質:含硫化水素強酸性緑ばん明ばん泉
源泉は53.8度、PH1.4(非常に強い酸性)
営業時間:6:00~日没まで
4月下旬から11月初旬まで
入浴料金:¥450
場所
山形県山形市蔵王温泉
TEL:
訪問履歴
1994/10/24
1999/05/01
関連リンク
源七露天の湯
東北温泉キャラバン(1994/10)
東北温泉キャラバン(1999/05)

大露天風呂の入口、これから下ってゆきます

▶この続きを見る・・・・