タグ: 車中泊
コメントはありません
タンシチューとエスティマを復旧
初冬の九州キャラバン 臼杵に
二日目は志高湖から大分に抜けて、温泉で一息して臼杵へ、臼杵城は大友義鎮が翌永禄5年(1562年)に臼杵湾に浮かぶ丹生島に築城、その後福原直高、明治維新まで稲葉家
臼杵城で散策すると14時を回ってしまった・・・竹田を経由して久住高原に向かい、キャンプ地を探す・・・2か所は休みで、瀬の本オートキャンプ場に、実はこのオートキャンプ場もすでにシーズンオフだったが、無料で使用させて頂いた・・・でも、水も電気もトイレも止めてあり使えない、おまけにCB缶が凍りガス不足で調理が満足にできなかった
▶この続きを見る・・・・
初冬の九州キャラバン 杵築へ
爺さん二人で初冬に、2泊3日で車中泊での九州キャラバン、初日は朝7時半に出発して、杵築の城下町を散策して別府の志高湖で野営・・・気温は2℃以下、寒かった
杵築を散策して、竹瓦温泉に入って志高湖のキャンプ場では18時となり、真っ暗での設営となった
気温が下がり寒い中、サーロインステーキをダッチオーブンで焼きウイスキーボトルを二人で半分以上開ける
▶この続きを見る・・・・
エスティマの後部スペース
エスティマの第三列目のシートは床下に格納されてフラットに、第2列のシートを外すと、床がフラットな広い空間ができる
このスペースにはちょうどロデオキャンパーから外したベットがちょうどぴったり、二人は楽に寝ることができる
これならば二人で温泉巡りのキャラバンができそうだ・・後部には1.5kwのコンセントもある
ナイトウォークは今日も宇品をぐるりと周遊
暖かくなったのでカップルが何組か・・
▶この続きを見る・・・・