TAMがJeepを購入したのは1976年(昭和51年9月)で、シビックを下取りで購入、形式はH-J58で2000ccのアストロンエンジン(4G52)を搭載し、ボディはナローJeepの最終型だった
H-J58は薄い水色のカラーであったが、納車前にディーラーでダークグリーン(ギャランのアマゾングリーン)に塗装してもらい、流行りだしていたワイドタイヤ、ウォーン電動ウインチ、大型フォッグランプ(CIBE)とフル装備にして乗っていた
この時に知り合ったVFKさんとJeep Club AWL:All Wheel Lug)をつくり、なお現在に至っている
当初はオフロード専門に廃道などを探して走っていたが、やがて自然保護や林道の舗装化が進み走れる場所は限定されていった
AWLで吉和に山小屋を建設(1981年完成)したり、恒例の雪中行軍(1979~2001)、九州にJeep Offroad Caravan(1989~1994)とJeepの活動は活発だったが、AWLのメンバーもJeepを手放す人もあり、Jeepingからキャンピングカーへと興味の対象が変わってきた
H-J58は、乗用車としてボンゴを購入したため、数年雨ざらしをしたために、錆がひどくなりシャシーからボディを降ろして下地から再塗装の大改修を1990年に完成させる・・・この時に、所有していたJH4の部品を移設して、ワイドタイヤ仕様からラグタイヤに、ウインチ、自作のロールバー撤去して軽量化、燃料タンクを軍用タイプ、ストレートフェンダーに改装し、サイドカーテン、ドアも撤去、オープン専用とした
2001年頃までは雪中行軍などで活躍していたが、興味がキャンピングカーに移行して、しばらくは倉庫で惰眠をむさぼることが多くなり、やがて車検も切れていった
2016年10月に再び車検を取り、保険にも再加入して、Jeepでのソロツーリングを始めた
テントを積んで、野営をメインにゆっくりと自然を楽しむ・・多くは計画できないが、年に1度は実施している
- 寒波とコロナで引き籠り 動画編集でも 北海道キャラバンでの原野を走るだけの動画 ノーカットで編集してみた 今日はぶんご屋さんのキッチンカーを修理に出して、キャンピングカリーのキッチンカーを代わりとして貸出しました 来週、開催のセミナーの原稿をまとめてようやく送付・・・一段落か
- 寒波とコロナで引き籠り 動画編集でも3代目となるスノウプロウを作り、中津川林道の雪中行軍に・・・JSWの山小屋の泊り、翌日は新雪が1m以上積もった林道を走破
- 寒波とコロナで引き籠り 動画編集でも昔の動画を編集 XZBのランクルで雪の吉和から山小屋まで向かいます
- 寒波到来 昔の雪中行軍(1996年)を再編集 大寒波がやってきてかなり冷えてきました・・・広島も雪がチラホラ 関東ではコロナ拡大が止まらない・・緊急事態の発令がされそうです 明日は、そんな中ですが、セミナーが開始されるそうです 資料の整理などで、なかなか多様・・・そんな中で昔の雪中行軍の動画を再編集
- H-J58を転がして、天応から天狗城山に登る 昼からH-J58に弾薬箱をコンソールにして固定、工作が終わったところでH-J58を転がして、天応の天狗城山に登る 空気が澄んでいるのか、景色が透き通っていて遠くまですっきり、カエル岩からの眺めは絶景だ 登り45分、下り25分・・・まあ、まあか
- AWL Jeeping 1978/10 43年前の出来事 急に気になって、昔のJeepingの8mmフィルムを動画に変換して、画質を可能な限り改善して、動画に編集してみた あの頃はどこでもJEEPの走る場所があり、楽しかった 二人でキャラバンなので二台のJeepを転がして、D360まで牽引して・・・元気があったな
- H-J58をオープンで烏帽子岩に 4年ぶりの烏帽子岩でしたが、やはり体幹が弱ると高いところは恐怖心のほうが強くなる 最後の岩の横断ができませんでした・・・違う場所からのアタックもあるようですが、時間も夕暮れが迫っているので、今回はギブアップ・・H-J58のオープンを転がして帰りましょう 4日は、8日に豊岡で開催されるCPDSセミナーの原稿締め切りが明日なので、一日中デスクワーク・・・緊急事態宣言が関東で出るようだが、セミナーは実施のようだ 新年早々、本気モードでPPTをまとめる、22時ごろに一段落したので、途中まで編集していた烏帽子岩の動画を完成させて・・・YouTubeにアップと思ったが、よく観ると修正箇所があり、何回かの修正が手間取り、2時までかかってしまった・・・寝つきが悪く、1/5はなんとなく寝不足
- 寒波の中ジープで走るGoProをジープにセットするためにステーを付けて撮影テスト GoProをコントロールするためのスマホ(iPhone7)を新しいケースを購入(Oasser バイク ワイヤレス充電ホルダー)してセットする ついでに、Youtubeで良いと言っていたオイル添加剤(スズキ機工 ベルハンマーセブン)を入れて
- JeepにGoProをセットJeepでの走行中の動画を撮影するためにGoProをセットしたが、位置が悪く振動に耐えられなかった ヘッドレストの穴に合うようにアルミを加工して、その棒にGoProをセットする これならばいろいろと位置が帰られて効果的な動画が取れそう
- 夕方にJeepで山登り昼からJeepにGoProをセットして、GoProの動画画像を確認するためのスマホをJeepに取り付けるためのステーを作る さっそく、夕方から撮影しながら坂町のせんこう頭部に、時間が遅かったのでせんこう頭部には登らず、上条口にゆく小高い山頂に しかし取付は失敗だった、Jeepの振動にはスマホもGoProも耐え切れない・・・また、改修が必要
- GoProのアクセサリーを購入してH-J58にセットJeepの走行中の映像を撮るためにGoProのアクセサリーを追加購入。セットしてみるがiPhone(モニター用)の場所が無いので製作しなければ
- 夕方に今日もせんこう頭部に、Jeepで登山口まで今日も夕方にせんこう頭部に登る・・辛いが尾根の眺めが素晴らしい・・・夕暮れの瀬戸内が素晴らしい 登山口までの足として、車庫で惰眠しているJeepを起こしてオープンで走る・・12月だが寒くなく爽快ですね
- H-J58車検H-J58の車検予約をしていたので、昼から持ち込む、一日車検で特に修理箇所は無かった・・・まあ、北海道への4000kmしか走っていないから¥47,134でPayPay払いで5%還元
- H-J58で高齢者講習に免許の更新だが、高齢者講習が必要となる・・・1ヵ月前に予約をと思ったが、近くの教習所はすべて満員、仕方なく熊野町まで足を延ばす しかし、今日は雨だがエスティマが無い・・・H-J58に幌をかけて出かける H-J58はショックを交換してから初めての走り、走行が安定している
- H-J58ショックアブゾーバ交換少し前に購入していたショックアブゾーバを交換します 多分、新車の時以来、交換していないはず、新しいProCOMP ES1000もそんなにハードなものではないよう、ノーマルより少し強い程度では
- H-J58のタイヤパンクしていたH-J58の右前輪タイヤが無事に修理が終わりました このジープのラグタイヤも造っていないために替りは無い・・・USAのファイアストーンが作っているらしく、輸入すると4万以上/1本らしい
- H-J58で買物とカード発券器の修理キッチンカーにセットしているカード発券機が良く詰まるようになった 原因はカードを繰り返し使っているので汚れがローラに付着、又はカードが汚れで密着してしまう ピンチローラーを清掃することに
- H-J58でLPGの充填にエスティマは板金塗装に出したので、用事はH-J58で出かける ガスステーションの女性がJeepを見てびっくりしていた H-J58にオーバードライブを組み込むためには、変速機のトランスファーでのギア数を確認する必要がある、変速機を開けないでもデフとプロペラシャフトの接続でも確認できるようだ
- H-J58のパンク北広島の千代田で開催される収穫祭にH-J58に牛スジカリーを積んで出発、会場の目の前で釘を踏んで右前輪のタイヤがパンク、そのまま強引に会場の裏山まで登って荷物を降ろす・・・しかし、無理がたたってチューブのバルブがホイールの中に入り込んでしまい、パンク修理材が注入できない、スペアは積んでいないので、VFKさんのスペアを借りて帰宅する
- H-J58のショックアブゾーバH-J58用のショックアブゾーバ4本を購入、PRO COMP ES1000 さほど強力ではなさそうだが、びっくりするぐらい安かった さっそく三菱Jeepの弱ったショックと交換してみよう サルーション除去、メンテナンス充電ができる大型バッテリー対応の充電器(MAX 8A)を購入・・・やはり中華製は安いね