岩についたアオサを取って天麩羅と思ったが、まだ少なすぎて上手く取れない…滑って手を擦りむいた
カイは珍しくアオサの岩場を散歩
今日は雲の多いどんよりとした朝
いつもの元宇品の散歩を甲斐犬のカイと一緒に
森から海岸に出と、沖には自動車運搬船が数隻停泊している
今日は昼からQMAC品質研究会の発表会へアドバオザーとして出席
▶この続きを見る・・・・
岩についたアオサを取って天麩羅と思ったが、まだ少なすぎて上手く取れない…滑って手を擦りむいた
カイは珍しくアオサの岩場を散歩
FujitsuのタブレットArrows Tab WQ1/M 用にキーボードをマウスを探した
色々と物色した結果、キーボードはiBUFFALO Bluetooth keyboard BSKBB23BK
マウスはSANWA Bluetooth Leazer Mouse MA-BTLS21 BK/W/R
キーボードは半分に折りたためるタイプと最後まで悩んだ
移動中の車や列車の中での使用ではタッチパッドが有効なので、このタイプに決定、キーの間隔が広く打ち間違えが無さそうなのも魅力
余分なひらがなの表記もなくすっきり、乾電池ではなくUSB経由の充電タイプ
▶この続きを見る・・・・
素晴らし快晴の中、いつものマルシェ(第20回)が開催
多くの人で用意したカリーは完売
実施は炊飯が出来なかったのですが
終わると片づけて、すぐ新幹線で新八代、高速バスに乗り換えて宮崎に
到着するともう真夜中
▶この続きを見る・・・・
ノートPC(SONY VAIO)をタブレットに変更することに
注文していたArrows Tab WQ1/Mがようやく届いた
クレドールが間に合わなく1ヵ月も待たされた
さっそくOfficeをセットアップ
Windows8.1だがいつもながらイライラさせられるOSだ
Fujitsuは不要なアプリが多くインストールされている
今年最初の山登りは大竹の黒滝山に、少しぎっくり腰をいたわりながらの登山はNGIさんとご一緒 、先週末の大雪がまだ残っていました
弥栄湖に流れ込む小瀬川を挟んで、黒滝山と白滝山が向かい合う
いずれも険しい岩山が特徴的
今回は黒滝山に登る、行程は長くないが落差があり、崖を一気に登る道はかなり厳しい
白滝山登山(2005/07/17)
雪の後なので足元は悪く滑る
天気はあまり気温が上がらない
寒い曇りの日、山間部は時折雪
▶この続きを見る・・・・
来週(2/16)はひろしまみなとマルシェが開催されるので、カリーの仕込を始める
今回は少しゆっくりと、いろいろ考えながら再挑戦、材料も厳密に量るために、仕込は事務所ですることに、打合せテーブルが調理台となる
まずは一番出汁から仕込みます・・・大鍋に昆布をしっかり漬け込んだ出汁の中に、鶏がら、煮干し、ショウガ、ニンニク、玉葱、ニンジン等・・・香味野菜を投入、夜遅くまで事務所で仕事をしながら煮込みの状態を監視測定
昼からVFKさんがPCを持って画像ソフトのおさらいに、今日は昼から雪が降る冷たい日
夕食は、ビーフステーキ、トンカツと候補があがりましたが、結局ご近所の広島お好み焼きに
寒い日は熱い鉄板でふうふうしたほうが美味しい
▶この続きを見る・・・・
どんよりした雲の多い朝、予報では雪のようだったが、思ったより寒くなく雪も降りそうもない
元宇品の森と海岸をカイと歩く 海岸の岩にはアオサの緑が増してきた
恒例のQMACワイン会
今回は全員(10人)参加、夕方から夜遅くまでワインを飲みました
ソムリエはHSIさん、10本ほどのワインを購入、ほとんど飲み尽くしました
仕事が終わり広島に帰ります
昨日は雨でしたが、今日は素晴らしい快晴
今年の県北は雪が少ない
でも、高野町は北海道の原野のような雰囲気です
庄原の朝は濃い霧の海、中国道も縦貫道も霧
しかし、高野町に入ると晴れてきて真っ青な快晴
昨年登った毛無山が青い空にくっきりと
いい感じですね
高野町からの帰りに千代田のVFKさんのところに寄り道
コーヒーをいただきます
▶この続きを見る・・・・