 石湯の共同湯はなかなか立派な造りです、入湯料は¥150と安い
別所温泉は歴史は古く”七苦離の湯”として平安時代の有名な”枕草紙”にも出ています
各所から湧き出す温泉の共同浴場を中心に旅館街が多くあります、源泉は別所温泉財産区が管理しています |
別所温泉では一番奥にある石湯に行きます
様式は古典ですが新しい共同湯で、入口から下った場所に脱衣場、 更に下って石の浴槽があります
岩の割れ目よりお湯が流れ込んでいます・・・お湯は無色透明、飲用するとかすかに硫黄の匂いがします
半地下にある岩風呂はいかにも共同湯という風情がありますね
別所温泉には駐車場も多くあり自家用車も安心です
- 温泉 ★★★
- 平成10年に建て替えられた立派な石湯で真田幸村の隠し湯として知られている
- 温泉データ
- 泉温: 無色透明、硫化水素臭を有する 51.3℃ pH 8.63
営業時間:6:00~22:00
入浴料金:¥150
- 場所
- 長野県上田市別所温泉1723番地1
TEL:
- 訪問履歴
- 2005/09/17
- 関連リンク
- 秘湯湯俣温泉キャラバン(2005/09)
|

石の割れ前からお湯が湧いています、半地下にある浴槽です

朝湯で目が覚めてご機嫌、ご機嫌・・・

広島からロデオで二日かって長野に到着

広島を出て大白川温泉で一泊、野麦峠を越えて上田に到着

石湯の前には川が流れています、温泉の風情が漂っています

別所温泉の案内看板

別所温泉の由来
信州秘湯めぐりでロデオキャンパーでやってきました
上田市で東京からの二人組と合流してここの温泉に夜到着、キャンピングカーは旅館の駐車場でP泊、翌朝さっそく外湯に朝湯です