松江から広島に

松江城の堀の中にある城山稲荷神社
「ホーランエンヤ」神幸祭を行っている

松江城の堀の中にある城山稲荷神社に行ってみた・・この神社は、12年目毎に行われる神幸祭、俗にいう「ホーランエンヤ」を行っている
「ホーランエンヤ」は神輿船を中心に剣擢踊りと采振り踊りを乗せた五艘の櫂伝馬船をはじめ百艘にも及ぶ大船団で出雲郷まで御神幸、9日間にわたる繁栄祈願を行う祭典で、日本三大船神事の一つといわれる大盛です

帰りは特急やくもと新幹線を乗り継いで

夕方には予定通り仕事が終わり、高速バスで帰る予定であったが、ちょうど出発してしまい1時間の待ちとなったため、すぐ発車する特急やくもに乗り込む、特急やくもは車両が新しくなっていて、指定席はほぼ満席だった・・岡山から新幹線で広島に・・バスに比べてJRはかなり高いが、新型車両の特急やくもは初めて乗るので、まあたまには違うルートで
広島には20時前に到着する

松江に出張

安佐SAへの登り坂で、エンジンが臭い、パワーが出ないらしい

昼から松江で仕事なので、朝の高速バスで出発するが、安佐SAを過ぎたところで坂道を高速バスが上がらなくなった、ようやく下り坂まで走って、千代田ICを出て道の駅に停車、代わりのバスを待つ・・エンジンに水を補給して、動けそうなので出発したが、やはり千代田の坂道で出力低下、本郷PAでバスに乗り換えて松江に・・・12時前に到着予定だったが、1時間遅れで到着する・・・仕事にはギリギリで間に合った・・・松江は雨だった・・夕方は元の同僚と居酒屋で一杯・・・宿泊はしんじ湖温泉で

8:45広島駅発の高速バスで松江に 11:55到着予定が1時間遅れる
千代田の道の駅でエンジンを点検、水を補給するがやはり出力が上がらないよう
湖駅で一畑電車 雨で電車は止まっていた
▶この続きを見る・・・・

梅雨の走り

天気は良くない、沖縄に先駆けて、九州が梅雨入りしたらしい・・50年ぶりとか

曇り空の広島港 フェリーが行きかう

Davinch Resoloveのカラーページにおける、カラーコレクション(彩度の調整/ホワイトバランスの調整/露出の調整/コントラストの調整)は、主に撮影時の状況や設定に応じ生じた色を補正して自然な色や明るさに戻す・・・そのためにプライマリーカラーホイールの使い方を理解する

Davinch Resolove カラー調整でプライマリーカラーホイールの役割
リフト:暗い部部の露出調整
ガンマ:中間部の露出調整
ゲイン:明るい部分の露出調整
オフセット:全体の露出調整

QMACの経営とTQM講演会

キクと元宇品の森を歩く
今年はカキツバタが当たり年
QMACの経営とTQM講演会 リーガロイヤルホテルで

昼からは久しぶりに「経営とTQM講演会」に出席する・・・今までは仕事と重なって長い間出席していなかった
TQMで有名な大学の先生の話は、事例がかなり古く、今更かと思うような内容だった
日立の経営者の講演は、日立がこのように、今までの仕事を売却して、新しい分野をM&Aしているとは思わなかった・・・すさまじい経営改革で世界的なグローバルな会社となっていた
終わってからは、SEO、SERさんと久しぶりに近くの居酒屋で一杯飲む・・・ワイン会の約束を6月にしたので準備をしなくては

若手の応援で2階の庭を整備

今日は、若いお兄さんの応援を頼んで、家族全員で2階の庭の整備をする・・・雑草を抜いて、荷揚げしてもらった真砂土(18kg)70袋を敷きならす
2階の庭は雑草を抜いて、すっかり土が少なくなっていたので、今回の真砂土の荷揚げでリセットできました・・・かなり疲れました

庭の薔薇が元気が良い 薔薇は満開
SDKさんに手配してもらった真砂土40袋をまずは荷揚げしてもらいます
雑草を抜いて、2階の庭に荷揚げされた真砂土を敷く
2階の庭の雑草林がすっきりとリセットできました
▶この続きを見る・・・・

ペットボトルが好きな甲斐犬のキク

キクを朝散歩に連れてゆき、今日は整形外科、歯医者と病院を巡り、宇品の人気のパン屋さんでパンを購入して昼食、今日は夕方から雨模様、梅雨の走りだそうです・・・カキツバタが元気ですね
夕方に、洋服掛けの下に造った引出しの天板をウレタンニスで塗装します

ペットボトルを齧る甲斐犬のキク
宇品の人気のパン屋さんで購入してきた
天板をウレタンニスで塗装する
今日の夕方から広島は雨ですね

記念品

元の会社からOBなのに記念品が贈られてきていた

下関から帰ると、記念品が贈られてきていた
広島支店の80周年記念らしい
今までの支店の編纂が記載してある、よく見るとその内、2件の社屋は私が解体工事を担当した建物だ
記念品はコースターで包装のほうがコストがかかっている

記念品は立派な包装がしてあった
甲斐犬のキクはペットボトルを齧っています

動画の編集と花

2階の庭の薔薇が元気だ・・今年も満開

週が明けると、天気は回復してきた
2階の庭では薔薇などが満開で咲き誇っている
いつものようにキクを散歩して、今日は歯医者に・・・その後、ロデオキャンパーのキッチンカーを修理に持ってゆく・・・リアのベアリングがゴロゴロと異音が出ている・・・何かとロデオも手間がかかるが、さて維持すべきか否か、少し悩んでいる
昼からは、長い間ほったらかしの動画を編集してアップしておく

庭の片隅に紫蘭が咲いている

甲斐犬のキクを連れて散歩に

甲斐犬のキク 散歩はまだかな・・・

週末は天気が悪い予想、夜半からの雨は、朝は止んでいた・・キクを連れてみなと公園に行き、宇品波止場公園にもよると、大きなクルーズ船が停泊して、市内観光に乗客が出かけていた
帰りに、買い物をして、気になっていた宇品のパン屋さんが9:30に開店なので、ちょうど開店時間に行くと30人以上並んでいた・・・あきらめて違うパン屋さんで朝食のパンを購入
今日は昼からはかなり天気が回復した

宇品波止場公園の広島港クルーズターミナルに大きなクルーズ船が停泊
名前がバイキング 世界最大手のクルーズ会社らしい

カキツバタが満開

雨に濡れたカキツバタ 一斉に開花する
元宇品に甲斐犬のキクと散歩

今日から週末にかけて天候は雨らしい
雨は10時ごろから降り始めの予想なので、朝早くキクを連れて元宇品の森に散歩、帰るときはぽつぽつと降ってきた
GWの終わりから咲き始めたカキツバタが一斉に咲き出した・・・いつもはGW中には咲いていたが、今年は少し遅れ気味
しかし、今日は歯が痛くなり、いつもの歯医者さんに急な予約、それまでに床屋でもいって
夕方に歯医者で治療を受けるが、少し厄介そうだ、ちょっと切断してから、痛め止めはもらったので、飲んでおとなしくしておこう
雨は降りやまない

甲斐犬のキクは一日中、ベットの上でお眠り

ジープのバッテリー交換と水洗い

5日にH-J58で林道に行こうと思ったら、セルが空回りしてエンジンがかからない・・・バッテリーを疑って、1日充電するがやはり空回り・・・これはいよいよセルが壊れたかと思ったが、充電していたバッテリーの電圧を計ると11V しかない・・・バッテリーを新品にすることにしてネットで注文、少し容量の多い105D31、乗せ換えるとバッテリーステーが短い、ステーをカットして長く溶接をする
さて、エンジンを始動すると、セルは快調に回って一発でエンジンは始動
天気が良いので、ジープを外に出して水洗いをする

ようやくエンジンがかかったのでJ58を外に出して水洗いをする
新しいバッテリー105D31-L 12V 64Ah(5HR) 古河バッテリーだが製造はインドネシア
バッテリーが大きくなったのでステーを改造 下手な溶接で
▶この続きを見る・・・・

連休後の火曜日は快晴

人のいない元宇品の海岸
元宇品の森を歩く 大きなクスノキ

連休が終わると強は快晴の良い天気、元宇品をキクと歩くのも気持ちが良い
今日は、資源ごみを出して、デスクワークで残っていた仕事を片付け、夕方には日曜日に抜いた雑草のゴミ9袋、家のゴミを4袋、エスティマに積んで中清掃工場に持ち込む
夕食には娘たちは遅そうなので、パエリアをつくる・・・米は3合でで作ったが、美味しいのですべて完食してしまった

庭の雑草や家のゴミを大量に積んで吉島の中清掃工場に

連休最終日は雨

少し雨が上がったのでみなと公園にキクを散歩

5月連休の最終日は天気が崩れて、夜半から雨となった
朝にはちょっと小止みになったので、甲斐犬のキクを連れてみなと公園に散歩に行く
今日はデスクワークをと思っていたが、あまり調子が上がりません
ビデオ編集などしながら、GW最終日は終わりました

久しぶりに林道を走る 天上山林道から宇賀峡

宇賀峡から高山川を遡り、丹原方面を上がると急坂の先にヤバい箇所が

昔、龍頭峡から天上山林道の悠久の森まで登山したことを思い出した 天上山登山記録

久しぶりジープで林道を走ろうと思ったら、セルの調子が悪くてエンジンがかからない
仕方がないのでエスティマで昼から出かける・・湯来町役場の先の和田地区から天上山林道に入ると、林道はかなり荒れている・・舗装は大丈夫だが倒木や木々がすごい
途中Googleの地図にはない、石ケ谷峡への林道を下るがだんだん道がヤバくなって引き消す・・・天上山登山の中間点である悠久の森へ、2回ほど登山で登ってきたなと思いながら、林道を棚田で有名な井仁に出るが、集落の手前で3カ所ほど、獣除けのゲートがあるので少し手間ですね
井仁から国道ではない太田川の右岸を走って、宇賀ダムから宇賀峡へと入る
途中の分かれ道から丹原方面に上がると、急坂の滝の横の道が崩れている、コンクリートの下は空洞になっていて、幅員はギリギリ通れそうだが、ちょっとエスティマの重量では路盤は持ちそうにない、君子危うきには近寄らずで、狭い急坂をズルズルと滑りながら、200mも下ってようやく無理やり方向転換・・・滑って脱輪するとアウトなので、かなりキモが冷えましたね
再び分かれ道を高山方面に上がると、廃村のような集落を過ぎて笹ヶ丸山へと林道は続き、最後は工事中で行き止まり・・今日はこれで帰りましょう
やはりエスティマでは林道めぐりは酷でしたね・・フェンダー内の内張りが一部剥がれています

龍頭峡から滝を遡り引き明けの森から悠久の森に出て、天上山林道と交わる
天上山林道から井仁の棚田の集落に出ると、獣除けのゲートが3カ所あった
▶この続きを見る・・・・

夕食は庭の雑草抜きの後に外食で

めだかの館の出店は、意外と早く終わりヨッシーが鍋などの洗い物をしているときに、17時からリエと2階の庭に放置した凄い雑草の山を抜いて木々をカットして片付けることに、大きな袋8枚程度の雑草を片付けて、まずは風呂に入ってから、ちょっと遅くなってから外食に・・・ヨッシーが予約した駅西にある庶民的なフランス料理店Cinq-diamants(サンク・ディアマン)

駅西にある庶民的なフランス料理屋さんの2階で
ジャガイモのアンチョビ焼きが美味しかった
▶この続きを見る・・・・

明日の出店の買い物をして、ゴミを搬入

明日は廿日市のメダカの館にキッチンカーで出店予定なので、キッチンカーを整備して、買い物に行く、野菜などを処理をして明日の準備をする
買物の帰りに倉庫を片付けで残ってい焼却してもらう
夕方から雨が降ってきた、夜は雨らしい

キクと元宇品の海岸散歩
吉島の中清掃工場に倉庫のごみを搬入
明日は出店なので準備をします

雨上がりの土曜日

雨上がりで躑躅が奇麗だ キクの散歩
広島港 まだ雲が多いが、次第に青空が広がる

夜の雨は朝には少し小雨が残っていた・・キクを連れてみなと公園に行く・・雨はあまり気にならない、散歩から帰るとやがて青空が広がってきた・・昼からは快晴となる
何となく、MACを弄りながら・・だらだらとしていたら一日が終わってしまった・・しかし、AppleのMACは長い間Windowsを使ってきたので、慣れるのにかなり時間がかかるが、意外とシステムなどはWindowsより単純だ 動画編集のDavinch ResoloveはWindowsよりスムース

Apple MAC mini M4 10コアCPU、10コアGPU、16GBユニファイドメモリ、256GB SSD 10GLAN