
大海山(亀尾山)標高324.6m 秋穂湾の先に周防灘が広がる
久しぶりの山歩きは足慣らしで景色の良い大海山へ
標高は324.6mと低いが海に近いのでしっかりと高低差はある
千坊川公園に駐車→砂防堰堤→沢分岐→Aコース→勘十郎岳(西峰)→東峰→鞍部→白岩展望所→中岳→大海山(昼食)→立岩→30番札所→第一大正池→展望尾根→東展望所→東登山口→千防公園

天気に恵まれましたね

NGIさんも久しぶりです

千防公園駐車場に車を停める

9:53 砂防堰堤に向かって登り始める

10:06 沢分岐 Aコース、Bコース、Cコースと別れる

10:14 勘十郎岳への登りがきつくなる

10:21 岩場を登る 一番辛い時間

10:26 眼下に素晴らしい景色が広がり始める

10:27 尾根からの登山道と合流

10:29 勘十郎岳(西峰)が見える

10:29 勘十郎岳246mに到着

勘十郎岳で一休み 周防灘への景色が広がる

10:33 NGIさんが勘十郎岳に到着

10:44 西峰を出発

10:48 東峰

10:57 途中から白岩展望所へ

10:59 白岩展望所から勘十郎岳の西峰、東峰を見る

11:07 白岩展望所から中岳を目指す

11:07 猿岩への分岐

11:11 中岳に到着

11:19 Cコースへの分岐

11:25 東登山口からの合流点

11:29 大海山の山頂

大海山の山頂は広い

12:21 立岩 大きな岩が立っている

12:24 展望台から立岩を眺める

13:24 大正池コースから尾根分岐まで登る

13:31 東展望所からの眺め

13:45 東登山口に下ってきました

13:49 千防公園を抜けて

13:49 駐車場に帰ってきました
[10:33 NGIさんが勘十郎岳に到着]の写真は
稜線の樹々だけが光が当たらず白黒となって
画面を引き締ていいですね
どうもお褒めにあずかり
画面をちょっと明るくし過ぎかなとは思いましたが
登ってる感じが良かったので
やはり、山登りの後は体調が良いような
体が軽く感じますよ