どうやらキッチンカーの配線が終わりそうです・・・電気を通電してテスト
投稿者: たんご・あるふぁ・まいく
キッチンカーの電気配線
初詣
キッチンカー外部電源と棚をつくる
昨日に続いてキッチンカーの外部電源周りと棚をつくります
外部電源3ラインに対してアンペアメーターとコンセントをセット
▶この続きを見る・・・・
外部電源ブレーカー周りの納め
倉庫と工作室の整備がほぼ終わったので、延び延びとなっていたキッチンカーの電源改修に取り掛かります
ブレーカーに配線をして、作った部品とインジケーターランプをセットして、棚をつくって蓋にします
この横の台座の上には冷蔵庫を置きます
大腸検査
キッチンカーの電源改造
テーブルソーを整備と廃棄PC
オークションで手に入れていたテーブルソーを手直しする・・直角が出ない、中を調べると部品が不足、回転を固定するための金具をつくることにする
色々調整してどうやら使えるようになった
倉庫の片付けをしていて二つの廃棄PCを解体して部品を取り出す
▶この続きを見る・・・・
倉庫兼工作室の整備
倉庫の工作スペース整備
昨日に引き続き倉庫の工作室を整備、天井に、昔頂いていた大型LED照明を設置・・・明るい!!
溶接用のテーブルを作り、棚を新設します
▶この続きを見る・・・・
母と甲斐犬のカイ
娘の誕生日
倉庫の作業机を整備
倉庫兼車庫に作業机を整備することに、丸鋸やカッター、ドリル等と工具が多いので配置を変えて作業机を整備することに
まずは延長ケーブルを修理してコンセントを設置、棚をつくります
正月花
2019年最後の平成31年
年末は倉庫の片付け
家の正月の準備を終えて12/29から31まではそうこの片づけに、1年分の不要材やゴミなどを整理、奥の中も片付けて大変な3日となった
▶この続きを見る・・・・
4人でナイトウォーク
最後の忘年会
古いLGA775のマザーを復帰
マザーはASRock G41MH/USB3(Micro ATX) LGA775でかなりの旧式(10年以上前かな)
CPUはLGA775では最速のIntel Core2Duo E8600 3.33GHz
ベンチマークの結果はもう少し期待したが・・・Windows10での動きは全く問題ない
▶この続きを見る・・・・
宇品波止場公園に
母の友達のところに
机の上を整理
第2サブ機をセットしたら机の前が配線で・・・
古くほっておいた配線用のBOXを再利用してモニター台と配線ボックスをつくります
年末の墓参り
PC音声出力
メインPCバックアップ用外付HDD
USB3.1-Ctype外付HDDにデータをバックアップしているが、今まではメインPCにはUSB3.1-Cのインターフェスがなかったので、インターフェイスボードを取付ける
USB3.1は理論上の転送速度はGen2で10Gbps(10/8=1.25Gb/S)であるが、HDDの速度がボトルネックとなり実際はHDD能力以内となる
ちょっと早いクリスマス
ちょっと早いが家族が全員そろうので、クリスマスを・・・ピノンから苺タップリケーキを購入
古いマザーの復帰
お蔵入りしていたASRock Extreme 4のマザーを復帰させることにします・・・ベンチマークの値が意外とよいので、またグラフィックカードを購入したので、余ったグラフィックカードGTX750tiが装備できます
ベンチ台でオーバークロックさせて3.5GHz駆動させると、CINEBENCHIの値は460までアップ、メインのPCと変わらない
しかし、なぜかサウンドが出力されない・・・すべて試したが、音は出ない、HDMI接続では音はちゃんと出ます??正月休みはこれらの古いマザーで遊ぶことにします
中華製のサウンドバーを購入
システムで削除できないパーティションを手動で削除
古いPCでFreeNASやChromeOS、Unix等をインストールして遊んでいると、使用したHDDやUSBはWindowsで管理できない状態となってしまう
コンピュータの管理→デスクの管理画面でベーシックディスクに変更しても、削除できないEFI-SYSTEM等のボリュームが残ってしまう
これは手動で削除するしかない・・USBとSSDを回復するために、いろいろネットで検索した忘備録です
Windows以外のOSをインストールするとそのディスクやUSBはWindowsでは管理できないボリュームが出てきます・・・ディスクの管理画面でもこのボリュームは削除できません
▶この続きを見る・・・・






































































