タグ: キクエ
母キクエの1周忌
キクエの1周忌 動画を編集
母の遺品を整理
母の旅立ちから早くも4か月以上となってきたが、ようやく整理を始めた
まだ、最終の申告が終わっていないので確定はできないが、ざっとまとめが終わる
母キクエ 最後の確定申告の作成
母の満中陰

親戚関係がお参りに
10月5日に旅立った母の満中陰(49日)の法要
無事に終わり、会食は安芸茶寮でおこなう
家に孫などを集まって母キクエの形見分けをおこなう

徳栄寺で12時から法要

納骨のために墓の周りに
静かな月曜日
娘たちも出勤し、親戚も帰り、静かな月曜日となった
母は百一歳で、年齢的にはいつ別れとなってもおかしくはなく、いつもそのことは覚悟していたが
病院に入るわけでもなく、介護施設にいるわけでもなく、家で普通通りに暮らしていたので、やはりその存在は大きかった
母の交友関係も多く、関連する人達で賑やかな日常だった
静かな家の中で、母の部屋にしていた居間にいると、まだそこにいるような感覚になる
部屋の片づけ
家の整理
昨晩は弟夫婦と従妹と娘と6人で夜遅くまで思い出話などで話をする
少し睡眠不足だが、体を動かさないと落ち着かないので、全員でまずは母の部屋の片づけから開始する・・・大きな電動ベットを解体して半地下にあるTAMの寝室に移動することに、電動部分がかなり重く、一人ではどうもならなかった
色々と整理して、使っていたレンタルの介護用品は返却する・・・まだまだ片づけられそうもないが、従妹が昼過ぎに東京に帰り、午後には親戚で葬儀に出席できなかった呉の叔父さんが弔問・・夕方は食事を作る気がしないので、近くのフランス家庭料理の店に行く、¥4000弱のコースだったが、それなりに美味しくてワインも進んだ
母の旅立ち
母の通夜
悲しい別れ
母の付き添いで病院に泊まる
母の具合が悪い
月下美人が咲きました
母が作っている折鶴のオブジェ
百一歳の母と折鶴のオブジェ
百一歳となる母だが、頭もしっかりとして、足腰は多少不自由であったが、歩行器などで家では移動している
最近は少し、足腰がさらに弱くなり、階段や車までの移動が困難になってきて、少し物覚えが悪くなってきている
耳の聞き取りがさらに悪くなった、夜中にトイレまで行くのが困難となったので、室内のトイレを購入した・・・最近の介護用トイレは、排せつ物を自動的にパックして処理をしてくれる・・しかし、このトイレは気に食わないようだ、でもまあ、食欲はあり、結構な量は食べている
独り言で「私はいつまで生きるのかね」・・・と言っていた
折鶴もすべての知人に配り終えたようで、ちょっと最近は打ち込むものがない

母を連れて墓参り
母がディサービスに行きます
家族で誕生日会
母を連れてワクチンの接種に
ユリカさんが家に訪問
Anker Eufy IndoorCam カメラをセット
庭の木々と花 母を連れてローンに
母と叔母
母の誕生日で食事会
母の百一歳の誕生日
男二人東北温泉キャラバン#2 2001/10動画 再編集
2001/10/25~29 SEIとTAMの東北温泉キャラバンですが、#2では秋田空港で母と娘のヨッシーと合流して、四人で4日間の温泉キャラバンとなります
八幡平の玉川温泉、後生掛温泉、乳頭温泉を中心にめぐり、夏油温泉、中尊寺、松島なども観光
10/29には仙台空港に送ってから、また二人で温泉キャラバンが続きます
再編集は時間がかかります
母を連れて家族旅行 動画
GoToキャンペーンを使って、百歳の母が動ける間に旅行に連れてゆきます
旅行代理店で旅行計画をして、新幹線、ホテル、レンタカーとまとめて手配、GoTOの対象となりかなりお安くなった
アピスパ霧島ヒルズのホテルに2泊して、鹿児島から桜島、霧島、都城、日南、通潤橋と周遊
三日間とも素晴らしい快晴で、良い思い出になりました